ついに発見!【犬の本気噛みを回避する方法】噛み癖が治らないときの対処法5選を試した結果もレビュー

犬の噛み癖は、飼い主にとっては非常に困ったものです。特に、本気噛みをするようになると、飼い主にとっては危険な状況に陥ることがあります。そんな犬の本気噛みについて、治らない原因や治し方、そして回避する方法について詳しく解説しているYouTubeや本・ネット記事は沢山ありますが・・・解決できる内容でしたか?おそらく改善できてなくてこの記事にたどりついている読者さんが多いと思います。

じつは著者自身が愛犬トイプードルの本気噛みに悩んでいた一人でドックトレーナーのYouTubeや本、そして躾(しつけ)教室や飼い主仲間に片っ端から調べ色々と試した結果・・・犬の本気噛みを治すことができませんでした。

もっと言うと、YouTube動画にあるように愛犬が噛んだ瞬間、マズるを掴むような荒療法は絶対に嫌だったんですよ。でも仕方がなく一度だけ試したことがあり今でも後悔してます。トレーニングや躾(しつけ)をしてあげないと、逆に犬のためにならず可哀そうとの意見があるゃないですか。勿論そうなんだけど私は犬の性格や犬種など違いがあるので子育てと一緒でケースバイケースだと思うのですよね。
そして、完璧なトレーニングで躾(しつけ)をすると愛犬の本来の性格が変わってしまうことが一番嫌なんですよね。

例えば極端な話ですが、うちの愛犬が本気噛みするのでYouTube動画にあるような荒療法で、噛んだ瞬間にマズるを掴んで観念させるトレーニングをした結果、本気噛みがは治ったとします。でも引き換えに飼い主に対して今までのように甘えてこなく怯えたりおべっかをするような感じになったらショックじゃないですか?まぁ・・・このような人間の概念と犬を一緒にしてしまうのも違うかもしれないけど。

他にも一般的な犬のとレーニングとしておやつを使った躾(しつけ)方法があります。実際におやつを利用して犬のトレーニングをすることは悪いとは思いません。でも、うちの愛犬トイプードルは食に興味がない子でおやつ作戦は通じませんでした。本気噛みだけでなく無駄吠えなどもフードトレーニングは通じない子(犬)なんですよね。


犬の本気噛みが治らない原因には、いくつかの要因が考えられます。まず、犬が急に噛みつくようになったのは、反抗期と言われる時期があることがあります。
※明確に言うと、人間のように犬には反抗期という概念は存在しないと思います。
また、犬の噛み癖が治らない理由には、犬自身の性格や環境、飼い主の対応方法に問題がある場合もあります。この記事では
犬の噛み癖を治すためにトライした方法をご紹介します。公園で走らせるなどのストレス発散法や、保育園に通いトレーニングをする方法、そして「おもちゃ」や「おやつ」で気をそらす方法などで犬の性格にあわせたトレーニングを試してみましょう。

さて、前置きが長くなりましたが、読者さんに一番伝えたいことはわが家もいっぱい愛犬の本気噛みに悩んだ結果・・・・

ついに本気噛みを回避する方法を発見したんですよ!

しかも最初にこの記事を書いたのが2022年4月なんですが、その時に発見した方法と、一年後の2023年12月にさらに発見した方法を皆さんにお伝えします!

では発見したその方法から先に言います(^_-)-☆

【犬の本気噛みを回避しうる方法その①】・・・2022年4月に発見
※犬が飛びかかってきたら、手を後ろに回しお腹を突きだして愛犬の顔に向ける


 

【犬の本気噛みを回避しうる方法その②】・・・2023年12月に発見
※手をグーにしたあ握りこぶしを作りわざと噛ませる。
※小型犬は口が小さくて噛めないので、そのうち諦めます。





本記事では、犬の本気噛みについて、著者の知り合いでもある複数の飼い主からのアドバイスをご紹介します。また本やネット記事に書かれていた本気噛みを治す5通りのトレーニング方法を試した結果もレビューします。是非、最後までお読みください。


【簡単に自己紹介】
こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より、初めてトイプードルと暮らし始めました (^^♪
色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

そんな愛犬ミート(meet)は一歳すぎた頃・・・次女に恋をしました(笑)

★次女に恋した愛犬ミート(meet)!

それまでは、毎日の食事からブラッシングまで一番世話をしている妻の後追いばかりしていたのに、1歳を超えた7月~8月頃、学校が夏休みで娘(次女)と一緒にいる時間が増えたせいか、妻より娘(次女)の優先順位が急上昇したようです。今では家のどこへ行くのにも、まるでストーカーのごとく娘につきまといます。

つきまといが異常というか過激なものですから、かかりつけの獣医さんに相談をしました。
ちなみに、相談をした獣医さんは、犬と会話ができると地元では有名で先生曰く

「それは恋だね、人間だと20歳だよ~。お嬢ちゃんに夢中なんだね」

 

との事でした(笑)(^^)/~~~

まぁ・・・人間の年齢に例えると20歳だから恋くらいするでしょうが・・・・
とは言え、愛犬ミート(meet)には困った行動がありまして我が家を悩ませております。
と言うのも、家族の誰かが次女に近づくと、次女の足元に座っているミート(meet)が飛びついて本気噛みをしてくるのです!

最初こそ「お前~やきもち焼いているなぁー」とからかいながら笑ってましたが、本気で歯をむき出して怒るのでだんだんと心配になってきました。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
●ストレスがたまっているの?
●病気で体調が悪くないか?
●分離不安症になっていないか?
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
いずれにせよ本気噛みは今のうちに治さないといけません。
そこで、犬の本気噛みを治す「しつけ方法」をネットや本で調べまくると沢山の情報がでてきました。例えば「おもちゃで気をそらす」とか「マズルを掴んで落ちつかせる」など。
でも・・・どの方法を試してみても今一しっくりこなかったんですよね。

ところがある日、ついに「犬が本気噛みをした時の対処法」を発見したのです!

しかも超簡単な方法で、しかも愛犬にさほどストレスを与えない方法だと思います。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
・犬の本気噛みを簡単に治せる方法があったら知りたい
・しつけ教室のように「犬のマズルを掴む」ような治し方は嫌だ
・犬にストレスを与えない「本気噛みを治す方法」を知りたい
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

私と一緒でこのようなお悩みがある飼い主さんにとっては
「えっ!こんな簡単な方法があったの?」
とビックリする衝撃的な解決法なので楽しみにしてください (^^♪
3分程度で読める記事なので是非、最後までお読みくださいませ。

※ちなみに小型犬トイプードルに限った話になるかもしれません。
大型犬と小型犬の違い、犬種の違いはあると思いますのでご了承くださいませ。

本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた情報を(第1話)から時系列にまとめております。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。

★登録も簡単
★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪

【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

累計4万頭の子犬が利用していて、獣医師の完全監修である「こいぬすてっぷ」通信口座で勉強するのもいいかもしれません。

可愛い愛犬のために (^_-)-☆

累計4万頭以上の子犬が受講【こいぬすてっぷ】



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

(第59話)
ついに発見!【犬の本気噛みを回避する方法】噛み癖が治らないときの対処法5選を試した結果もレビュー

愛犬の本気噛みに悩んでいる方へ~「ついに本気噛みを回避する技を2つ発見しました」
犬の本気噛みの原因と対処法に焦点を当てた記事です。飼い主が犬との信頼関係を構築するヒントが満載!


『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(目 次)

第1章:犬の本気噛みが治らない原因とは?

(1-1)犬が急に噛みつくようになったのは反抗期?

(1-2)犬の噛み癖が治らない理由はいくつかある!

第2章: 突然噛んでくるようになった理由は恋だった!

第3章: 複数の飼い主に本気噛みを相談したら

(3-1)Aさんからのアドバイス

(3-2)Bさんからのアドバイス

第4章: 犬の噛み癖を治すトレーニングを試しました

(4-1)公園で走らせストレス発散

(4-2)保育園に通いトレーニング

(4-3)「おもちゃ」や「おやつ」で気をそらす

(4-4)噛んだらケージに入れて無視する

(4-5)愛犬のマズルを掴む

第5章: 犬の本気噛みを回避する方法を発見しました!

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

(本 文)

第1章:犬の本気噛みが治らない原因とは?

犬の本気噛みが治らない原因は、さまざまなものが考えられます。犬の噛み癖が改善されない場合は、その原因を特定することが重要です。まず考えられる原因は、犬が若すぎることです。若い犬は、しっかりとしたしつけがされていない場合、噛み癖を発展させる傾向があります。

また、ストレスや不安も犬の噛み癖の原因となることがあります。犬がストレスや不安を感じている場合、噛み癖を発展させる可能性が高くなります。そのため、犬にとってストレスを軽減する方法を見つけることが必要になります。

また、社交性が不十分である場合も犬の噛み癖の原因となることがあります。犬が他の犬や人間と適切な社交性を持っていない場合、噛み癖を発展させることがあります。

犬が怪我をしている場合、痛みを感じて噛み癖を発展させることがあります。また、犬の運動不足や刺激不足、孤独感も犬の噛み癖の原因になることがあります。犬に十分な運動や刺激、愛情を与えることが、噛み癖の改善につながることがあります。

犬の噛み癖の原因を特定することが重要です。原因に応じたトレーニングや治療方法を選択することが、犬の噛み癖改善につながります。

(1-1)犬が急に噛みつくようになったのは反抗期?

犬には人間のような明確な「反抗期」は存在しませんが、成長過程で犬の行動や性格が変化することがあります。これは、犬が発達するにつれて、社会化や学習を通じて、自己主張や行動パターンが変化するためです。

例えば、パピー期は非常に社交的で、新しい体験や人間や他の犬との遊びを通じて、多くのことを学びます。パピー期には遊び好きで社交的な傾向がある一方、この時期はエネルギッシュで興奮しやすく、イタズラや問題行動を引き起こすことがあります。パピー期のように若年期になると興奮しやすくなり、イタズラや問題行動が出ることがあります。

若年期になると、犬はより活発になり、より多くの自由を求めるようになります。この時期には、トレーニングや社会化が重要であり、適切なケアが行われなければ、犬の問題行動が悪化する可能性があります。

成犬になると、犬はより独立的になり、自己主張が強くなります。これは、犬がより自己決定的になり、自分の意見を主張するようになるためです。成犬になるにつれて、警戒心や攻撃性が増すことがあり、トレーニングや社会化が重要であることを強調する必要があります。また、成犬になるにつれて、主人への忠誠心が高まり、警戒心や攻撃性が出ることがあるとされています。しかし、これらの段階においても、犬は基本的に人間に従順であり、あくまで犬種や個体差が存在するため、一概に反抗期と言えるようなものではありません。

〇 我が家の愛犬が突然噛みつくようになったのは反抗期?

ここからは、人間の概念で話しますね。
私が読んだ本などの情報によればどうも、人間の子どものように犬にも思春期(反抗期)があるようですね。その思春期(反抗期)になる時期は「犬種によりけり」だったり「小型犬・中型犬・大型犬の違い」でも変わるそうですが、注目すべきポイントは1歳を迎える頃にはおさまるそうです。

でも・・・我が家の愛犬ミート(meet)は、1歳6ヶ月から反抗的な態度で本気噛みをしてくるようになったので思春期によくある反抗期とは少し違う気がしました。

私が読んだ文献に書かれていたことが当てはまるのだろうか?

成犬になるにつれて、主人への忠誠心が高まり、警戒心や攻撃性が出ることがあるとされています。しかし、これらの段階においても、犬は基本的に人間に従順であり、あくまで犬種や個体差が存在するため、一概に反抗期と言えるようなものではありません。

そこで、犬の本気噛みを治す「しつけ方法」をネットや本で調べてみると、随分と沢山の飼い主さんが悩んでいることがわかりました! (^^;

ちなみに、ドックトレーナーや獣医師監修による本気噛みを治す対処方法を参考までにまとめてみました。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
運動不足などストレスがたまっていたら「公園で走らせたりする」
身体(耳や足)を掻いていないかチェックする
分離不安症になっていないか「しつけ教室」に通わせる
噛んできそうになったら「おもちゃで気をそらす」
噛んできそうになったら「おやつで気をそらす」
噛んできそうになったら「ケージ(ハウス)に入れて無視する」
犬のマズルを掴んで落ちつかせる・・・
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

このように色々と対処法が書かれてましたが、正直しっくりこなかったんですよね。
と言うのは、「毎日2~3回の散歩をしているのでストレスはなさそうだし」「身体の変調も特に見当たらない」「獣医師に診てもらったら分離不安症ではないと思うよ」など診断されたので他に本気噛みをしてくるような思い当たる理由が想像できなかったのです。

(1-2)犬の噛み癖が治らない理由はいくつかある!

犬の噛み癖が治らない理由は、以下のようなものが挙げられます。

  1. 飼い主のしつけ不足や誤ったしつけ方法犬のしつけは飼い主の責任であり、適切な方法で行われない場合、犬は噛み癖を発展させることがあります。
  2. 社会化不足十分な社会化が行われていない場合、犬は自分自身や周りの人や動物に対する適切な行動を学ぶことができず、噛み癖を発展させることがあります。
  3. 運動不足やストレス犬は適切な運動や刺激を得られないとストレスを感じ、その結果噛み癖を発展させることがあります。
  4. 病気や疼痛犬には病気や疼痛がある場合、噛むことがあります。特に年配の犬や関節炎の犬は、噛むことが痛みを和らげる手段となることがあります。
  5. 性格や遺伝的要因犬の性格や遺伝的要因も、噛み癖の発展に影響を与えることがあります。

これらの理由により、犬の噛み癖が治らない場合があります。しかし、正しいしつけやトレーニング方法を用いることで、噛み癖を改善することができます。

第2章: 突然噛んでくるようになった理由は恋だった!

犬が人間に対して愛情を抱くことは一般的に知られていますが、「恋」という表現が適切かどうかは議論の余地があります。犬にとって飼い主は家族や群れの一員であり、その存在に依存しているため、飼い主に対する愛情や忠誠心は非常に強く、人間にとっては「恋」と表現される感情に近いものを感じることがあるかもしれません。ただし、犬と人間との関係性は文化や環境によって異なるため、全ての犬が飼い主に対して同じような感情を抱くわけではありません。

とここまでが一般論としてですが、ここからはここからは、人間の概念で話しますね。

〇 突然、噛みつくような愛犬の性格が変わった理由は恋だった!
愛犬ミート(meet)は1歳6ヶ月頃次女にべったり従順になりました。

最初は「健気で可愛いもんだなぁ~」と思っていました。
でも、あまりにも次女への執着心が強すぎて、とうとう家族が次女に近づくことも許さず次女に近づくと飛びかかって噛んでくるようになりました!



どうも我が家の愛犬ミート(meet)が本気噛みをする理由としては
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
大好きな次女(宝物)を守っている
大好きな次女(宝物)をとられたくない
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
このどちらかではないかと思いました。

ますます健気で可愛く思えてしまいます(^^)/
だからこそ、YouTube動画で見たようなドックトレーナーが「犬のマズルを掴んで落ちつかせる」やり方は、私たち家族には「調教」のようでかなり抵抗がありました。

いやぁ~確かに犬と人間とでは身体の構造が違いますし、習性など人間の感覚で考えてはいけないことはわかっているつもりです。でも愛犬を家族同然に思っているからこそ、マズルを掴んで抑えつけるような「しつけ」ってどうかと思うのですよね (-_-メ)
実際、私が図書館で借りて読んだ「子犬の躾(しつけ)本」にこのようなことが書かれてました。犬のマズるは本来、母犬があ子犬のマズるを口で噛むことで子犬は落ちつくそうなんです。それを応用したのがマズるを掴む調教らしいです。
正しいかどうかは別として、人の子育てに置き換えた場合、中学生など反抗期に入った子どもの顔面をアイアンクローで鷲づかみにして黙らせることができるかって話ですよね?


【関連記事】
※ちなみにストーカーのごとく次女につきまとう記事はコチラになります。

(第54話)
犬がずっとついてくる理由は?【飼い主に恋をしたトイプードル】


自己肯定で勝手に我が家の愛犬の性格が変わった理由は「恋」と言うポジティプ思考だとして判定にネガティブな理由で性格が変わる例を書いておきますね。

【愛犬の性格が変わるネガティブな視点】

愛犬の性格が突然変わることは、いくつかの原因によって起こることがあります。たとえば、以下のような原因が考えられます。

  1. 病気や痛み: 犬が病気や痛みを抱えている場合、それが原因で性格が変わることがあります。病気や痛みによって犬がストレスを感じ、イライラしたり攻撃的になることがあります。
  2. 経験の変化: 犬が新しい環境に移動したり、新しい人や犬と出会ったりすることで、性格が変わることがあります。また、過去のトラウマや不快な経験が、犬の性格に影響を与えることがあります。
  3. 加齢: 犬が年を取ると、性格が変わることがあります。たとえば、以前は元気だった犬が、年を取るにつれて体力が落ち、行動範囲が狭くなったり、気分が悪くなって愛想が尽きたりすることがあります。
  4. 飼い主の変化: 犬は飼い主に強く影響を受けるため、飼い主の変化によって性格が変わることがあります。たとえば、飼い主が忙しくなって愛犬との時間が減ったり、飼い主がストレスを抱えている場合、犬もそれに影響を受けて性格が変わることがあります。

以上のような原因があるため、愛犬の性格が突然変わった場合は、病気やトラウマなどの問題がないか、または新しい環境や飼い主の変化によってストレスを感じていないか、慎重に観察する必要があります。

第3章: 複数の飼い主に本気噛みを相談したら

愛犬ミート(meet)が、本気噛みをしてくる理由は「大好きな次女を守ろうとしているか?またはとられたくない」ことが原因のようなので、私は本気噛みをしないように教えることさえできればいいやと安易に考えておりました。

ところが、ある重要なポイントに私たち家族は気づいていなかったのです!
それは、本気噛みをしてくる愛犬はストレスを抱えているかもしれないということです!

そこに気づいたきっかけは、犬を飼っている沢山の経験者の人からの情報でした。
じつは私、犬の本気噛みを治す「しつけ方法」をネットや本で調べてみてしっくりくるアドバイスがなかったので、周囲の犬を飼っている経験者にLINEで聞きまくったのですよね。

Q:次女に近づくと本気噛みをしてくる理由と治す方法ないですかね?

(3-1)Aさんからのアドバイス

A:(相談者Aさんの回答)

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちも専門家でないので、差し出がましいとは思いますが、感じたことを言いますと
どうも次女ちゃんを守ろうとしているんじゃないでしょうか。
だとしたら「次女ちゃんを守らなくてもよいんだよ」と思わせることができれば本気噛みを
してこなくなる気がします。その為には、家族が毅然とした態度で「見ない、話しかけない、触らない」と態度を統一しないとねちょっと可哀そうな気持ちになると思いますが、きっとワンコちゃんの態度が変わってくると思いますよ。

ほら、世間一般的な飼い主さんの問題行動としては

① すぐに抱っこをする
② 赤ちゃん言葉で話しかける

けれど家族が多いと難しいのよね。だって、誰かが怒るとワンコちゃんを別の誰かが庇ってしまうでしょう(笑)躾(しつけ)には色々な方法があり、困った飼い主さんはその方法や改善策を探るんだけど、多分・・・本質が見えていなくて、真っ先に考えることはワンコちゃんにストレスを与えていないか?だと思うのね。これ重要だと私は思いますよ。
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
※なんと問題行動の全てが我が家の家族にあてはまります。本気噛みをしてきたミート(meet)を怒れば、誰かが抱っこをして赤ちゃん言葉で「ミート(meet)大丈夫だよ、怒られて怖かったね」とかなぐさめちゃうし(苦笑)次女を守る姿が健気で可愛く感じておりましたが、それは愛犬ミート(meet)にとっては・・・じつは神経をすり減らしながらストレスを感じて暮らしているのかもしれません。

(3-2)Bさんからのアドバイス

B:(相談者Bさんの回答)

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ミート(meet)ちゃんと散歩で会うと、うちの子のお尻をかぎたがるけど自分が
かがれると嫌がるでしょう。この前、パパさんは「うちのミート(meet)は僕に似て内気なんですよ(笑)と言っていたけど、多分、ミート(meet)ちゃんは自分に自信がないから嗅がせないのではないと思うのね。散歩のときに出会った犬に自分の匂いを嗅がせない犬は、上に立とうとしている行動とも言えるの。群れのボス犬は相手の匂いは嗅ぐけど、自分の匂いは嗅がせないみたいよ。だからパパさんと一緒で強気な性格かもしれないわね(笑)
だとしたら、娘さんを守っているミート(meet)ちゃんはボスになっている気持ちかもしれないわ。

そこでパパさんに心配なことを伝えるけど、群れのボス犬など動物のボスは神経をすり減らすせいか早死にする傾向にあるそうです。私も先代の犬がわんぱくでドックトレーナーが家に通っていた時期がありました。そのトレーナーが言っていたのは、犬は習性で群れのボスになるより、格上より「こうしろ」「ああしろ」と言われる方が安心して過ごせるのですよ。その当時は何だか嫌な言い方すると思っていたのだけど、ほらもう、今の子で3頭目じゃない。今にして思えば、確かに習性の名残りなのか、犬は序列社会で過ごした方がよさそうだし、大好きな飼い主に命令されると嬉しいのだと思うのね。だから長くなってしまったけど、今のミート(meet)ちゃんは、娘さんを必死に守ろうとストレス抱えているのかしらと私は心配しちゃいます。
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
※我が家の愛犬ミートにはストレスフリーな生活をなるべくさせてあげて、長生きしてほしいと心から願い育てているつもりでした。だからこのアドバイスにとてもショックを受けました。

第4章: 犬の噛み癖を治すトレーニングを試しました

そっか・・・愛犬ミート(meet)がストレスを抱えていたなんて・・・・・
とにかく本気噛みをしなくても大丈夫だよと思わせるように何でも試してみました。

(4-1)公園で走らせストレス発散

◆ストレスを発散させるため公園で走らせる
・頻繁に大きな公園に連れて行き、次女以外の家族と走って遊びまくる

結果:楽しく一緒に遊ぶが・・・家に帰れば次女にべったりしちゃう

(4-2)保育園に通いトレーニング

 

◆保育園に行かせる
・以前、体験で行ったことのある保育園でしつけを頼んでみた

結果:コチラの伝え方が悪かったのか・・・若いお姉さんには通じず効果なし

(4-3)「おもちゃ」や「おやつ」で気をそらす



◆「おもちゃ」や「おやつ」で気をそらす
・ウーッと唸ったら、片手に好物の「ささみの燻製」で気をそらす

結果:しっかりと「ささみの燻製」を食べたらまた唸って怒ります(苦笑)

ちなみに、好きな「おもちゃ」や「靴下」で気をそらそうと試しましたが、ウーッと唸って怒りながらチラ見はするのですが効果はありませんでした (^^;

(4-4)噛んだらケージに入れて無視する




◆本気噛みをしたら「ケージ(ハウス)」に入れる
・噛んできたら、ケージ(ハウス)に入れてみんなで無視しました。ちなみにミート(meet)にとってケージ(ハウス)は「トイレをする場所」です。パピー犬の頃はケージで寝ていましたが今は次女と一緒に寝ております。

◆結果:ケージに入れて1時間、2時間・・・ぴょんぴょん跳ねて、ぜーぜーと興奮して舌をだしながら水も飲まずワンワン騒ぐのでコチラが根負けしてケージ(ハウス)から出してしまいました((+_+))

(4-5)愛犬のマズルを掴む

◆愛犬のマズルを掴む
・愛犬に噛まれながらも負けずにマズルを掴んで覆いかぶさるように抑えます。

◆結果:やりたくなかったのですが、ストレスを抱えているとしたら可哀そうなので、心を鬼にしてマズルをつかみました。身体を覆いかぶさるように抑えてから離すと・・・
いじけてトボトボと部屋の隅っこに移動しましたが・・・本当にこれでいいのだろうか?

本気噛みを治すことで愛犬ミート(meet)がストレスを感じないで過ごせると思い、色々と試してみましたが・・・・結局どれもうまくいかずとうとう、一番やりたくもない「マズルを掴む」ことをしてしまいました。
トボトボといじけるように部屋に隅っこに移動する愛犬をみつめて・・・とても切ない気持ちになり後悔しました。
そして妻や娘も落ちこんでしまいました!

第5章: 犬の本気噛みを回避する方法を発見しました!

〇犬の本気噛みを回避する方法を発見しました!

本気噛みを治すことで愛犬ミート(meet)がストレスを感じないで過ごせると思い、色々と試してみましたが・・・・結局どれもうまくいかずとうとう、一番やりたくもない「マズルを掴む」ことをしてしまいました。トボトボといじけるように部屋に隅っこに移動する愛犬をみつめて・・・とても切ない気持ちになり後悔しました。
そして妻や娘も落ちこんでしまいました

 

その時一瞬閃いたのです。
偶然の行動で、覆いかぶさるように抑えたら大人しくなったということは・・・・

 

翌日、次女の膝元で寝ているミート(meet)がウーッと唸り私に飛びかかってきたので前日に閃いた動作をしたところ、あっさり噛むことをやめて大人しくなりました。

◎犬の本気噛みを防ぐ方法を発見しました

【コチラが閃いて発見した対処法です】
その閃いた動作はこのような感じです。
ウーッと唸り攻撃態勢なので手をだせば噛まれます。
だから両手を自分の腰にあて噛まれないようにします。
そして愛犬の顔の前に自分のお腹をつきだします。
そうすると愛犬は、あっさりと顔をそむけて唸り声をやめて別方向に退散しました。

【犬の本気噛みを回避しうる方法その①】・・・2022年4月に発見
※犬が飛びかかってきたら、手を後ろに回しお腹を突きだして愛犬の顔に向ける



身体全体で圧倒して愛犬にプレッシャーを与えている気もしたけどその後
私が寝ころぶと愛犬が私の膝にチョコンと乗っかり甘えてきたのでした!


(2023年12月11日追記)

【犬の本気噛みを回避しうる方法その②】・・・2023年12月に発見
※手をグーにしたあ握りこぶしを作りわざと噛ませる。
※小型犬は口が小さくて噛めないので、そのうち諦めます。

この方法を思いついたのは図書館で読んだ「犬の性質」に関する書籍より発見しました。
犬は基本的に争いを避ける動物です。だから相手にかなわないとわかったら諦めます。
そして面白い特徴を発見したのですが、戦闘態勢になっている愛犬の目の前ににぎりこぶしを差し出すとグーにした手を噛んでくるんですよ。でも小型犬だと口が小さいから噛みつけない(笑)しかも賢く回って腕を噛んできたりしないんですよね(笑)






私は強引なトレーニングや躾(しつけ)より、諦めさせる方法をとりました!


(ちなみにドックトレーナーさんに教わった別の方法も試しました)



たまたま、散歩で行きつけの公園でドックトレーナーによる「犬の躾(しつけ)教室」のようなイベントがあり参加しました。

【実際に参加をした写真】

そのドックトレーナーさんの愛犬を育てる考え方は

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

しつけに「おやつ」は使わない

愛犬を撫でる飼い主の手を最高のご褒美にする

愛犬にやさしい声で話しかける

愛犬の良いところを沢山みつける

愛犬の一番の理解者になってあげる

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

のように、うち(わが家)の子育て方針の感性とぴったりと一致しました。
特に飼い主の撫でる手が最高のご褒美って素晴らしくない(^_-)-☆

そこで個別相談を申込して悩みを聞いてもらいました。

(そのトレーナーから教わったことも組み合わせたやり方)

上記のようにお腹を突き出して、愛犬ミート(meet)が撤退してもすぐに抱っこせず「いけないぞ」と毅然とした態度で怒ります。そして愛犬の気持ちが落ちついたところで「もう噛んではダメだよ」と優しく撫でながら褒めてあげます!

このように、よく出来たねと褒めてあげることをインプットさせる感じを繰り返すと本気噛みをしてくる回数は減ってくると思いますので試してみてください!

(本気噛みをさせないことが長生きにつながる)
愛犬ミート(meet)が怒るたびに、偶然発見したこの方法を繰り返しました。
すると大よそ2週間くらいで変化がでてきました!
相変わらず次女にべったりはするけど、家族が次女に近づいても今までのように歯をむき出しにして怒ることが減ってきました(たまにまだ怒りますが)

(ケージに再挑戦中です)
そして今、トイレ専用になってしまったケージ(ハウス)で愛犬が過ごせるように再挑戦しております。というのは複数の飼い主さんにLINEで質問して得た回答より、ケージ(ハウス)で愛犬が一人過ごす時間も大切なのだと気づいたからです。
パピー犬の頃はケージ(ハウス)の中が「ご飯を食べるところ」「水を飲むところ」「トイレをするところ」「昼寝をするところ」「夜寝るところ」でした。
それがいつしか、狭いケージを嫌がるので一緒にリビングなどで過ごし寝るのも次女と一緒の布団になりました。

今でもそれはそれで悪くはないと思っていたのですが、今回の件で気づいたことはケージ(ハウス)など愛犬を一人にさせてリラックス(落ちつかせる)ことも大切なのだとわかったのです。多頭飼いしている知り合いも多いのですが、ケージ(ハウス)を人間がいるリビングでなく別の部屋とかに置いている人が多いです。
愛犬が一人時間を過ごせるようになることは愛犬の自立にもなると思うのです。
私と同じく、愛犬の本気噛みでお悩みの飼い主さんにとって少しでもお役にたてればと執筆しました。


【関連記事】
※ちなみにストーカーのごとく次女につきまとう記事はコチラになります。

(第77話)
【愛犬が気に入らないと噛む!】早めの対処が大切・原因と対策を解説(トイプードル編) 


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


犬ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

(第60話に続く)
👇

【小型犬が散歩で苦手なこと3選】1年後に克服できたか解説します!

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

【ペット(犬)記事一覧】

(第1話)

トイプードルを初めて飼う!「君の名はミート(meet)だ」

(第2話)

トイプードル トイレトレーニングのおすすめ手順を教えます!

(第3話)

トイプードル散歩デビューの心得!いつから?散歩時間は?歩かない!

(第4話)

トイプードルのしつけは・おすわり・待て・ふせ・おかわりがおすすめ

(第5話)

トイプードル子犬に必要な睡眠時間は?

(第6話)

トイプードルの子犬とおもちゃで遊ぶコミュニケーションはしつけ?

(第7話)

トイプードル6カ月の子犬がご飯を食べない理由を知りたい!

(第8話)

【子犬が吠えるのをやめさせる方法】ケージに入れて無視するは〇か×か?

(第9話)

トイプードルと夜一緒に寝るのはトイレのしつけができたらOK

(第10話)

トイプードルの涙やけはペットフードが原因?手作りご飯で解消する

(第11話)

トイプードル留守番が苦手な6ヶ月の子犬をしつける方法

(第12話)

トイプードルとの遊び方 子犬にとって遊びは運動です

(第13話)

トイプードルの歯磨きはいつから?嫌がる子犬におすすめの仕方

(第14話)

甘えん坊の犬トイプードルの育て方 しつけはいつからはじめますか?

(第15話)

ペット可賃貸の一人暮らしで初めて犬を飼う方におすすめの心構え

(第16話)

子犬が吠えるのをやめさせる方法は「ワンブル」がおすすめ

(第17話)

あなたは子犬の夜泣きに耐えられますか? トイプードルを初めて飼う

(第18話)

トイプードルの子犬が胃液を吐く場合の対処法を教えます

(第19話)

子犬の下痢が続いたときの対処法を知りたい(初めて犬を飼う)

(第20話)

留守番が苦手なトイプードルにおすすめの解消グッズがあります

(第21話)

トイプードルの子犬が散歩で側溝を嫌がる理由を知りたい

(第22話)

トイプードルの子犬が散歩で階段を嫌がる理由を知りたい

(第23話)

トイプードルの子犬が散歩でトンネルを嫌がる理由を知りたい

(第24話)

トイプードルが耳を掻くのはノミやダニがいるからでしょうか?

(第25話)

デザイン性のある天使のカートは愛犬家の女性におすすめ

(第26話)

トイプードルは飼い主にべったりな犬種なのでしょうか?

(第27話)

トイプードルの子犬を嫌がるドライヤーに慣れさせる方法とは

(第28話)

トイプードルの子犬がくしゃみと鼻水がでたら病院へ連れていきますか

(第29話)

ドギーボックスはお試し最安値の料金で購入するのがおすすめ

(第30話)

【買ったから知っている】Furboドックカメラの失敗しない購入手順!

(第31話)

Furboドックカメラは留守番が苦手な子犬におすすめです

(第32話)

トイプードルのお風呂の入れ方 お風呂は月に1~2回が目安です

(第33話)

トイプードル子犬と引っ張りっこ遊びをする

(第34話)

愛犬の目がおかしい!目薬で治る?それとも病院へ連れて行くべきか?

(第35話)

トイプードルの散歩で拾い食いを治したい

(第36話)

犬は下痢と嘔吐が続くと草を食べるの?(トイプードル編)

(第37話)

ドックフード食べないトイプードルに手作りフードをあげた結果は?

(第38話)

【おやつあげすぎ注意!】一日で愛犬に与えてよい量を写真で見せます

(第39話)

コロナ禍のストレス発散や解消法は愛犬との散歩がおすすめです

(第40話)

犬と幸せに暮らしたいけど飼う決断と決心がつきません

(第41話)

furboファーボ ドッグカメラを使ってみた感想と効果

(第42話)

【クーポンもお見逃しなく!】Furboドッグカメラを最安値で購入する方法

(第43話)

トイプードルの性格は甘えん坊ですが留守番させても大丈夫ですか?

(第44話)

【飼い主の悩みを一発解消!】留守番が苦手でできない犬におすすめのドックカメラ

(第45話)

犬のストレスサインを見逃さないために仕草や行動を覚えましょう

(第46話)

ペット可賃貸トラブル(犬の鳴き声がうるさくて苦情がきた場合)

(第47話)

犬は散歩だけでなく穴掘りや草の上でくつろぐことも必要です

(第48話)

トイプードルは分離不安症になりやすい犬でしょうか

(第49話)

ドックフードを食べない 食いつきが悪くて困る(トイプードル1歳編)

(第50話)

「犬と一緒に寝てもよい?」「犬の寝る場所はどこがよい?」の答え

(第51話)

犬の誕生日プレゼントにはドギーボックスDoggyBoxがおすすめ

(第52話)

トイプードルがブラッシングを嫌がる場合おすすめの仕方があります

(第53話)

犬の下痢と嘔吐が心配な方におすすめのハンドクリーム・乳液・化粧水

(第54話)

犬がずっとついてくる理由は?【飼い主に恋をしたトイプードル】

(第55話)

【トイプードルの偏食や食べムラ】餌を食べなくて困る飼い主の悩み

(第56話)

安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】

(第57話)

ドライフードを食べない犬にワンフードックフードをあげてみた感想

(第58話)

人が食べる納豆を犬に与えてよいか?【大豆フードを買った感想付き】

(第59話)

犬の本気噛みをやめさせる方法を発見しました【トイプードル反抗期編】

(第60話)

【小型犬が散歩で苦手なこと3選】1年後に克服できたか解説します!

(第61話)

【コスパ最強!犬のジャーキー100円】燻製器で手作りなら国産無添加

(第62話)

愛犬トイプードルが喜ぶこと10選!【犬のいる暮らしを楽しむ方法】

(第63話)

【もう試しましたか?】インターホンに吠える犬のしつけ対策10選

(第64話)

【家族で驚いた!】 ドッグトレーナーから学んだ吠える犬を治す5つのポイント!

(第65話)

【特別保存版】しつけ教室が教える「犬の叱り方10選」を公開!

(第66話)

犬は涙を流して泣くのか?【麻布大学が衝撃の研究成果を発表!】

(第67話)

【忠犬ハチ公を訪ねる旅】おすすめルート4選を地図写真付きで解説!

(第68話)

これだけ読めばドギーボックスの中身や値段がまるわかり!【お試し無料キャンペーンの情報や申込方法まで解説】

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
<PR広告>

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】





<PR広告>



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

<PR広告>













<PR広告>



犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス







 

人が食べる納豆を犬に与えてよいか?【大豆フードを買った感想付き】

(第58話)
人が食べる納豆を犬に与えてよいか?【大豆フードを買った感想付き】
犬に納豆を与える際の注意点を書いた記事。1)人が食べる納豆を犬に与えてもよいかについての検討。2)犬に納豆を与える際に留意すべきポイントや注意事項の解説。3)市販の納豆を犬に与えない選択に至った理由やその背景について掘り下げました。ペットの健康に配慮した納豆の与え方に関する貴重な情報が満載です。

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
七夕産まれの色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。

ホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

義姉から「ミート(meet)君によかったら」と犬専用の納豆ドックフードを貰いました。

<商品名:なっとうのちから>


じつは義姉に聞くまで、納豆を好んで食べる犬が多いことを知りませんでした。
皆さまは納豆が好きな犬が多いって知っていましたか?

義姉は何匹もの犬を育てあげていて経験豊富なので、私もよく「犬はりんごが好きだけど細かく切ってあげないと・・・・」とか教わっています。
また、義姉は愛護意識が高い人なので4Dミートの疑いがありそうな安いドックフードなどは絶対に買わない人なので「犬専用の納豆フード」も安心して愛犬ミート(meet)に与えて大丈夫とは思っておりました。
※ADミートとは死んだ動物などの品質の悪い物の俗称と言われております。
しかも納豆はご存知のとおり我々人の身体にもよいと言われる代表格の食材です
特に生活習慣病と言われている「糖尿病」「高血圧」「痛風」「コレステロール」などを心配されている人は多く、健康を意識した食生活にすると納豆を食べる機会が増えると思います。
納豆のネバネバした納豆菌には「ナットウキナーゼ」という栄養素があり、血管をつまらせる動脈硬化や心筋梗塞を防止する効果があると言われております。

納豆という日本の伝統食をシンプルに好きな人も多いかと思います(^_-)-☆


そんな健康食の代表格といわれる納豆を犬が食べても平気な食材だったら、家族同然の愛犬にも積極的に食べさせたいですよね(^_-)-☆

とはいえ、人間と犬は身体の構造が違いますし犬専用のドックフードがあるからと言ってむやみに与えてよいものか色々と思い調べてみました。
その結果、我が家でだした結論は下記のとおりです。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「人間が食べるように作られた納豆は犬に与えないようにしよう」
◆「犬専用に作られた納豆フードは与えてよいだろう」

ちなみに、我が家の愛犬トイプードルは食に興味がない子で偏食や食べムラがあり悩んでおりました。
思いがけない効果として「納豆」の食いつきがよくビックリしました。

◆食いつきがよくない愛犬に納豆は効果があった!
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
本記事は納豆をまだ与えたことがない愛犬の方や、愛犬がドックフードなど食べなくて悩んでいる飼い主に参考になるかもしれません (^_-)-☆
あっという間の3分程度で読み終えると思います。

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

 

1:人が食べる納豆を犬に与えてよいか?

犬専用の納豆フードが作られているくらいですから、納豆を犬に与えても大丈夫なことはわかります。
とはいえ、家族同然の愛犬に食べさせるのでもう少し詳しく知りたくなって本やネットで調べました。

【犬に納豆を食べさせてよい理由】
・犬はタンパク質が主食なので大豆は良質なタンパク源になる
・ネバネバの食材は胃腸の粘膜を保護する働きがあり消化力がアップする
・タンパク質やミネラル、食物繊維など犬に必要な栄養素がとれる
・ナットウキナーゼは血液をサラサラにしてくれる
・大豆は体内の熱とエネルギーをつくりだし代謝に効く
etc・・・・

※獣医師の監修本など読み漁った結果の共通事項として、上記のような理由が多く書かれていました。他にも色々な納豆を与えてよい理由がありましたが、信頼性の高い(共通した意見)のみ記載します。

2:犬に納豆を食べさせるときに注意することは?

義姉に犬専用の納豆ドックフードをもらって愛犬ミート(meet)にあげたら喜んでパクパク食べました!
納豆は犬に与えても危険でないことは調べてわかりましたがついでに注意点も調べてみました。

【犬に納豆をあげるときの注意点】
・大豆のアレルギーがある場合はダメ
・下痢や嘔吐、身体を痒がるなどアレルギー症状がでないか確認する
・最初は少量を与えて様子をみる
・消化不良を起こさないように粒を刻むかひきわり納豆であげる
・腎臓病や薬を飲んで治療中の愛犬には腎臓に負担がかかるので与えない
・総合栄養食として納豆製品だけ与えない
・納豆についているタレなど塩分過多になるので混ぜない
・1日にスプーン一杯程度の量だけ与える(1日の摂取カロリーの10%など体重により変わる)
etc・・・・
納豆は主食でなくおやつとして与えるイメージになります。
犬のおやつは1日にとるカロリーの10~20%に抑えるようにしないといけません
犬の体重により違いますが、10~20%のイメージがわかりずらいと思いますので我が家の愛犬ミート(meet)にあげるチーズを例えるとこんなもんの量です。


ちなみに我が家の愛犬ミート(meet)はチーズが好物です。
じつは私も晩酌のつまみとして6Pチーズが好きでよく食べるので足元の寄ってくるのですが、塩分過多にならないようむやみにあげず、塩分控えめにした犬専用のチーズをあげるようにしています。

※愛犬におやつ好き勝手にあげている飼い主さんがいらしたらコチラの記事を読んで下さいませ(^_-)-☆

(第38話)

【おやつあげすぎ注意!】一日で愛犬に与えてよい量を写真で見せます

3:市販の納豆を犬に与えないようにしました

愛犬に納豆を与えてよいか調べた結果、我が家では義姉にもらったような犬専用の納豆ドックフードはあげるけど、人が食べる市販の納豆をそのまま与えることはしないことにしました。

【人が食べる市販の納豆をそのまま与えない理由】
①人が食べる納豆の原材料の塩分量を計算できないから
原材料には醤油など塩分が入っている納豆があります。
犬は人間が食べる食品が大好きで足元に寄ってきますが、人が食べる食品は塩分が多いので犬には塩分過多になってしまいます。
犬は汗をかいて塩分を体内から放出できず足裏の吸盤や舌でしか調整できないので、人が食べる食品を食べ続けた積み重ねの結果、腎臓に負担がかかり病気になったりします。

②人が食べる納豆には添加物が入っているから
下記の写真は人が食べる納豆のパッケージ写真ですが、食品表示法で原材料が書かれた/(スラッシュ)の後ろに書かれた添加物が犬にどうか不安でした。
例えばこの写真に/(スラッシュ)の後ろに書かれた調味料や卵。
確かに卵は大豆と一緒でタンパク質の栄養素で悪くはないのですが、逆に犬にとってよくないと言われる「ネギ類/長ネギ・玉ねぎ・ニンニク」など赤血球を溶かしてしまう成分が入っていたら怖いですからね (^^;
納豆と言えばネギなので、人が好むような薬味の組み合わせがないとも言えず怖いです。


このような理由で義姉にもらったような犬専用の納豆ドックフードはあげても、人が食べる市販の納豆をそのまま与えることはしないことにしました。

【犬専用の納豆フードで食いつきがよくなった】
我が家の愛犬トイプードルは食に興味がない子で偏食や食べムラがあり悩んでおりました。
たまたま義姉からもらった「なっとうのちから」というフード手作り食の上にふりかけのようにかけました。
普段は食いつきが悪いのに、最初クンクン匂いを嗅いで急にパクパク食べはじめ、あっという間に平らげてしまいました!(笑)
思いがけない効果として「納豆フード」の食いつきの良さにビックリしました。
そこで我が家では食材のサプリ感覚であげるようになり「楽天」から買っています (^_-)-☆
――――――――――――――――――――――――――――――――
【義姉にもらった納豆フードは原材料が大豆だけの国産無添加です】
商品名:なっとうのちから
原材料:大豆
製造社:わんだーランド株式会社 和歌山県和歌山市十谷1022-12
特 徴:国産無添加



<PR広告>

【なっとうのちから公式サイトより購入する場合】
👇
https://www.wanderland.jp/nattou/

※「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/

★【アマゾンで「なっとうのちから」をチェックしてみよう】★
👇

★【楽天で「なっとうのちから」をチェックしてみよう】★
👇

ちなみに我が家の愛犬ミート(meet)が、やたらと足で耳を掻いたり、床に耳をこすりつけるように寝そべり痒そうなので耳をみると赤くなっていることがありました。
アレルギーやフィラリアが心配で動物病院に連れていき診察してもらいましたが、フィラリアでもなくアレルギーもなさそうとの結果ででもその後もクセなのか耳を掻くこともありました。
このような体調のときは、大豆アレルギーを起こさないか少しずつ与えて様子をみた方がいですね。

納豆のネバネバ部分に入っている「ナットウキナーゼ」という酵素は、私のような血液ドロドロのメタボ父さんの悪くなった血栓を溶かす働きがあります。
ナットウキナーゼは、納豆のネバネバに含まれる酵素でサラサラ成分と溶かす力で身体のリズムを整え元気をサポートするそうです。
納豆は朝食べるより夜食べた方がいいそうです。
理由は、ナットウキナーゼは数時間後に活性化のパワーが発揮されるので寝ているときに血液をサラサラにしてくれるからです。
また暖かいご飯に納豆をかけて食べると美味しいですが、暖かい温度は成分を壊してしまうので犬にあげるときも常温であげた方がよいらしいです。

【関連記事】

(第56話)

安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


犬ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

(第59話に続く)
犬の本気噛みをやめさせる方法を発見しました【トイプードル反抗期編】

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR広告>

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━







<PR広告>



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

<PR広告>













<PR広告>



犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス







ドライフードを食べない犬にワンフードックフードをあげてみた感想

(第57話)
ドライフードを食べない犬にワンフードックフードをあげてみた感想
素敵な初老の女性の影響でワンフーを選んだ経緯から、このドッグフードがウサギ生肉100%で作られ、添加物不使用の国産無添加ドッグフードであることを詳しく解説。ワンフーの特長として、軟便、便臭、涙やけ、皮膚トラブルの改善が期待されるポイントを明示し、実際に愛犬に与えた飼い主の感想を紹介しています。ペットフードの選択に迷う飼い主に有益な情報が詰まった記事です。

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆


令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
七夕産まれの色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
ホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

ちなみにミート(meet)には兄弟がいて、それぞれ違う飼い主さんのもとで暮らしております。その兄弟と交流が続いておりまして、近況を報告しあうとそれぞれ性格は違うものですね(笑)

我が家のミート(meet)は食に興味がないせいか食いつきも悪く食べムラがあります。
そして兄弟も性格は違えこそ食に関してはあまり食べないそうです。
トイプードルという犬種の特徴でしょうか?
我が家の愛犬はパピー犬の頃からドライフードは好みでなく、ウェットフードにしたり手作り食との混合食で食べさせたり随分と悩み続けました。
だから犬を飼っている人や経験者、獣医さん、ペットショップの人に「おすすめのドックフードはないか」聞いたり、本やネットで色々と調べるうちに気づいたのですが・・・・・特にトイプードルという犬種は「おやつは食べるけどドックフードをあまり食べない」とかで悩んでいる飼い主さんが多い気がします!

とはいえご存知の方も多いと思いますが、犬の食いつきをよくするために添加物が使われた香料や甘味料入りのドックフードをあげればよいとは思えませんからね (^^;
まぁ・・・毎日犬の栄養素をきちんと計算した手作り食ができないとなれば総合栄養食のドックフードに頼るしかなく、酸化防止剤などを使った保存フードも仕方がない面は確かにあります。
でもなるべくなら国産無添加のドックフードをあげたくないですか?
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
(このように愛犬のご飯について)
★愛犬がドライフードを食べてくれない
★愛犬の食いつきが悪く食べムラもある
★国産無添加のおすすめドックフードを知りたい
(ついでに期待効果として)
★愛犬の体臭や目ヤニが気になる飼い主さん
★愛犬の軟便が気になっている飼い主さん
★皮膚のアレルギーでお悩みの飼い主さん
★愛犬の涙やけが心配の飼い主さん
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
本記事はこの辺りの悩みを抱えている飼い主さまには参考になるかもしれません (^_-)-☆
大よそ3分程度で読み終えると思います。

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

 

<PR広告>

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

1:ワンフーを購入したきっかけは素敵な初老の女性です

ドライフードを食べたがらない愛犬に、ウサギ生肉100%使用したドックフード「ワンフー」というドライフードを与えたら食いつきがよく食べました!
このワンフードックフードは散歩中に出会った初老の女性より教わりました。

突然ですが皆さんは毎日、愛犬と散歩していますか?
大型犬と小型犬で運動させる量が違うと思いますが、一般的には一日に2回、30分程度の散歩をさせましょうと言われておりますね。
我が家も散歩は毎日「朝・昼・夕」の一日2~3回は必ず行きます。
・(朝)出勤前に私が愛犬と散歩
・(昼)妻が愛犬と散歩
・(夕)子どもが愛犬と散歩
毎日散歩をしているので、同じく愛犬と散歩をしている色々な飼い主さんと出会えて会話の中から経験にもとづいた貴重な生きた情報がもらえます。


そんな愛犬と楽しく散歩をしていたある日、ワンフードックフードを教えてくれた初老の女性と出会いました。正確に言うと私はまだ会ったことがないのですが、妻と子どもがポメラニアンを連れている素敵な初老の女性と知り合いになりワンフードックフードを教わりました。
その初老の女性によると、連れていたポメラニアンは4匹目で初代は白いマルチーズを飼っていたそうです!
妻と子ども曰く「びっくりするほど綺麗な人だったよ!」
その話を聞いて。。。。。

“もしや・・・その初老の女性はあの人では!“

じつは私が幼少時代に過ごしていた集合住宅の近所にマルチーズを飼っていた綺麗なおばさんが住んでいました。
男の子と女の子がいて私より年下で子ども同士の接点はなかったのですが、親同士の付き合いがありました。時は昭和時代で外犬が当たり前の時代に、綺麗なおばさんは家の中で白いマルチーズを飼っていたので珍しさもあって今でも覚えていたのでしょう。
現在、私が住んでいたその集合住宅は取り壊されて大型の集合住宅に建て替わっているのですが、その綺麗なおばさんも建て替え後にその集合住宅に住んでいると母親から聞いておりました。
妻と子どもから聞いた話から、顔の特徴・息子と娘がいる・初代マルチーズを飼っていた時期・建て替え前に住んでいた場所などから私は間違いなくあの綺麗なおばさんだと確信しました。
まぁ・・・・・・そんな話はどうでもいいかもしれませんが(苦笑)(^^;
今までに4匹育てあげたポメラニアンを連れている初老の女性に妻が聞かれたそうです。

「プードルだとご飯は手作りもしているの?」

「はい、市販のフードと手作りの混合食で」

「そうよね~プードルちゃんは食べない子が多いのよね」

「そうなんですよ、何かよいフードありますか」

「うちはウサギの肉を使ったワンフーをあげて病気ひとつなしよ」

「ウサギの肉ですか!」

このような会話がされたそうです。
初老の女性も手作り食から色々なフードを試したようですが、結局はその子に合ったフード選びが大切だと言っていたそうです。
その初老の綺麗な女性も、前に飼っていた犬の涙やけが気になっていた頃、たまたま行ったドックイベントで出店していたワンフードックフードを知ったそうです。
そこでアレルギーや涙やけの改善につながるからとワンフーを勧められて試したところ効果を感じて今のポメラニアンにもワンフーを与えて病気ひとつないそうです。
ただワンフーだけでなく他のフードもあげているそうで、ポメラニアンの子は食欲旺盛だけど、ワンフーだと食いつきがいいので、ドライフードを食べたがらない我が家の愛犬トイプードルに勧めてくれたようです。

2:ワンフーはウサギ生肉100%使用したドックフードです

犬に必要な栄養素は殆ど我々人間と一緒ですが、摂取する必要な割合が犬とは違うと言われております。
例えば我が家では市販フード&手作りの混合食を中心に栄養素の割合を考えて与えています。

(1日のエネルギー量に対する栄養素の割合を示すと)

・60%➡動物性タンパク質(肉や乳製品ほか卵など)

※鳥ささみは高タンパクで低脂肪&ビタミンも豊富
・15%➡植物性タンパク質(納豆や豆腐など)

※人間と一緒でご存知のとおり豆腐と納豆はタンパク源
・15%➡野菜と果物(カボチャ/ブロッコリー/リンゴ/イチゴなど)

※ビタミンやBカロテンやビタミンC
・10%➡カルシウム(ひじきやヨーグルトなど)

※ビタミンB2や腸の働きをサポート


栄養素としては「炭水化物」「タンパク質」「脂質」「ミネラル」「ビタミン」の五大栄養素をバランスよく与えることを考える必要があります。
その中でも上記のとおり動物性タンパク質は重要な割合を占める栄養素で、特に鳥のささみは高タンパクの低脂肪なので我が家でも積極的に与えております。







じつは、ワンフードックフードで使われているウサギの肉も低脂肪の高タンパク質でタンパク質を作りだすアミノ酸を多く含んでいるのが特徴とのことです。
ちなみに犬はライオンなどと違いウサギや鳥などの小動物を捕食していたので犬に合った肉だそうです!

【ワンフードックフードの写真】



3:ワンフーは添加物不使用の国産無添加ドックフードです

ワンフードックフードは人口の保存料・着色料・香料・調味料・防腐剤・抗生物質・遺伝子組み換え作物など一切使用していないそうです。(国産無添加ドックフードラブガド公式ページより引用)
我々人間にあてはめてみてください。
例えば、私なんかも結婚後にブクブクと太りだし20㎏以上体重が増加したことが原因で「痛風」「糖尿病予備軍」「高血圧」などメタボ父さんになってしまいました。
好き勝手に食べたいだけ食べ、たらふく飲んだつけが病気となって表れました。
このような人間の生活習慣病と一緒で犬も「食べすぎ」「バランスが悪い食事」「高脂肪の食事」「添加物使用の食品」を摂ることで健康被害がでてくると言われております。
まぁ・・・普通に考えてみても食品が数カ月腐らないで大丈夫ということは添加物で保存されている訳ですし身体によいとは思えませんものね(^^;
数年前にペットフード安全法ができて動物の生命に悪影響を及ぼすようなことがないように色々な配慮がされてきたとはいえ・・・我が子同然の愛犬にもなるべくだったら添加物不使用の国産無添加ドックフードを与えたいものです。

【ワンフードックフードの原材料の写真】

ちなみに、飼い初めの初心者の方向けに「安心安全なドックフードの選び方」を書いたコチラの記事も参考にしてみてください。

安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】

4:ワンフーで軟便・便臭・涙やけ・皮膚トラブル改善を期待

ワンフードックフードの口コミより以下の効果が期待できるそうです。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ウンチが良くなった
◆ 毛艶が良くなった
◆ 涙やけが良くなった
◆ 体臭がなくなった
耳垢や目ヤニが減った

(国産無添加ドックフードラブガド公式ページより引用)━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

じつは我が家の愛犬が一時期、耳がかゆいのか手で掻いたり、身体を倒して耳を床にこすりつけるように掻いたりしていました。
耳の中をみると赤いので花粉症やフィラリア症状も疑い病院に連れていきました。
結果、アレルギーもなさそうだしフィラリアも心配なく耳薬だけもらって帰ってきました。
ところが薬をつけても一向によくなる気配がなく、相変わらず耳を掻いたりしていました。
愛犬が頻繁に身体や耳など掻いたり、目ヤニや耳の裏が赤くなっているとアレルギーを疑った方がよいと本に書いてあったので心配でした。
フードの小麦か何かのアレルギンとなる食品は何だったのか探っていたところ、たまたまワンフードックフードを与えたら耳の裏が赤いのがなくなり、心なしか前より手足で耳を掻く動きが減ったような気がしますので皮膚トラブルの改善につながったのかもしれません。

5:愛犬にワンフーを与えた感想を書きます

妻と子どもが散歩中に偶然知り合った、綺麗で素敵な初老の女性から教わったワンフードックフードをご紹介させていただきました。


我が家の愛犬トイプードルはパピー犬の頃からドライフードをあまり食べず、ウェットフードや手作り食との混合食など与えておりますが偏食で食べムラがあります。
だから頑張って市販フード&手作りの混合食を実践中です。
それでも心配なのでかかりつけの獣医師さんの勧めで北欧産まれの自然派ヘルスフード「スペシフィック」という療法食を試しました。これが想像以上の食いつき効果がありパクパク食べるようになりました。
手作り食でもよく食べて健康的なウンチもするようになり改善のきっかけとなったのですが、酸化剤など気になる内容もあったので今は控えています。



ちょうどいいタイミングでワンフードックフードを聞いて与えてところ食いつきがよかったです(^_-)-☆
でも元々、ドライフードが好きでない子なのでワンフードックフードだけ与えても全部食べたのは最初の数日だけで・・・・徐々に残すようになってしまいました(苦笑)
それでも、元々市販フードと手作りの混合食が食事の基本スタイルだったので、ワンフードックフードを手作り食の上にふりかけのようにあげると効果テキメンで食いつきがよいのがわかりました。



犬は雑食なので人間が食べている食事の匂いにつられて足元に寄ってきて何でも食べたがると思います。
それでも人間の味付けは濃いので愛犬を大切に思うのであれば人間が食べる食事を与えてはいけません。
きちんと愛犬に必要な栄養バランスを考えてあげるのが飼い主の義務です。
だって犬は自分からご飯を調達も作ることさえできないのですから。
今回はワンフードックフードがおすすめの国産無添加ドックフードを聞いて、実際に買って与えたみた我が家の感想を書いてみました。
愛犬家の皆さまに少しでもお役にたてた情報記事であったなら嬉しく思う次第です。

ちなみにワンフードックフードは公式サイトから購入するとお得ですが定期縛りがあるようです。
我が家はまず試してみたかったのでAmazon(アマゾン)で買ってみました。
他にも楽天でも買えるようですね(^^;
ワンフードックフードを「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/

★【楽天で商品をチェックしてみよう】★


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


犬ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

(第58話に続く)
人が食べる納豆を犬に与えてよいか?【大豆フードを買った感想付き】

 

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━



<PR広告>





<PR広告>



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

<PR広告>













<PR広告>



犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス







安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】

(第56話)
安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】
安心・安全なドックフードの見分け方を超簡単に見極める方法を解説します!愛犬が長生きするための秘訣や、年齢別のフードの与え方、手作りフードの適切な与え方や、添加物の見分け方、サプリメントの必要性などこの記事を読んだら基礎知識は簡単に身につきます。


【自己紹介】
こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
七夕産まれの色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

これだけ可愛いいと健康でいてもらいたいですし、長生きの秘訣があったら知りたいですよね?
だから私は飼い初めの頃、ネットと本の情報は勿論のこと、獣医さんや犬を飼っている経験者に愛犬の健康と長生きの秘訣ばかりを聞いておりました。
その結果、大抵の方はこの3つが大事と教えてくれます。
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
(健康と長生きの秘訣その1)
毎日の散歩
(健康と長生き秘訣その2)
愛犬にとってストレスフリーな生活
(健康と長生き秘訣その3)
健康を意識した食事を与える

散歩やストレスフリーな生活をさせてあげるイメージはつきやすいと思います。
けれどドックフードとか与える食事については難しくありませんか?
例えば、市販のドックフード VS 手作りフード どちらが健康に良いのでしょうか?

Q:愛犬にとってドックフードと手作りフードのどちらがよいか?

A:答えは一つだけじゃないです。愛犬の年齢・性格・健康状態や飼い主さんの育て方によります。

質問の答えになっていないかもしれませんが・・・・この考え方がこの議論のはじまりになると思います。
だからといって、それでは愛犬の健康と長生きを願う心は満たされません。
じつは我が家の愛犬が市販フードをあまり食べずに食べムラがある食が細い子だったもので、手作りフードや愛犬が食べてくれる市販フードを探すのに四苦八苦しております。
せめてでも、長生きさせられる秘訣みたいなことを知りたくなって、そして自分の気持ちを後押しできるポイントをつかむまで体験をとおして調べまくりました。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
・ドックフード選びをネットで調べると覚えることが沢山でわからない
・ネット情報は似たようなアドバイスばかりでポイントがわからない
・とにかく簡単にわかるドックフード選びのポイントを知りたい
・正直、口コミレビューは信用していない
・ドックフードの種類が多すぎて選び方がわからない
・国産無添加のドックフードを選んでおけば間違いないかしら
・ドライフードとウェットフードのどちらがいいの━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

このような疑問に解決できるのが本記事になると思います。
読み終えるまで5分程かかると思いますが、可愛い愛犬のために5分という時間を是非割いていただければ幸いです。
また内容は犬と暮らし初めの初心者向けになります。
何故かというと私自身が犬と暮らして1年7ヶ月時点の経験と通して買いている記事だからです。
だからこそ初心者の悩みの一部をタイムリーに共感・理解が相通じる部分があると思いました。
尚、総合栄養食とは何か? 総合栄養食とおやつの違いなど細かな説明をしていくいと、かえって難しくなるので詳細は割愛しながら初心者の方でもポイントを掴めるように書いていきたいと思います。

ちなみに「ドックフードと手作りフードのどちらがよいか?」のような永遠のテーマってありますよね!

例えば私は不動産業の仕事に携わっているのですが、不動産業界でも必ず起こる議論に「持ち家と賃貸のどちらがよいか?」のような永遠のテーマがあります。
結論からいうと、その人の職業(転勤があるない等)や収入予想、家族構成から考察がはじまり最終的にはその人の生き方になってくる話でもあります。
要するに未来はどうなるか誰もわからず、自分も年をとって親の介護が必要になって持ち家を人に貸したり転勤で引っ越す必要があったり想像できないです。また資産性を念頭に考えるかマイホームという夢を優先で考えるかでも議論が変わってきます。
よって最終的にはその人の考え方や生き方、そして哲学みたいなことになってくるのでポイントとしては気持ちを後押しする判断材料が必要だと思うのです。

不動産の営業マンもお客様にアドバイスと一緒に気持ちの後押しをして「持ち家購入の決断」なり「賃貸部屋を借りてもらう」仕事をしています。
(賃貸 VS 持ち家)=(市販のドックフード VS 手作りフード)
この議論も一緒のような気がしております。
「ドックフードと手作りフードのどちらがよいか?」を議論して結論を求めたとしても、やはり永遠のテーマになってしまい、愛犬を健康で長生きさせるための根拠のある答えがないまま色々な千差万別の意見や情報が増えて私が経験したように頭が混乱してくるはずです。
でもご安心ください(^^♪だからこそ、「安心で安全なドックフードの選び方と買い方」のポイントをお伝えしますね (^_-)-☆

(ひとつふたつ具体例をだすと)
Q:穀類(小麦粉やトウモロコシ)が多く入ったドックフードが多いと聞きます。
このようなアレルギン物質(穀類)は犬のアレルギーを引き起こす原因だとネット情報で読んだけど

A: 穀物(グレイン)が不要のグレインフリーのドックフードもありますね。
肉食の割合が多そうな雑食の犬にとって穀物は完全に不要かと言えばそうとも限らず、穀物(グレイン)のアレルギーがない犬であれば優れた栄養源とも言えるようです。
(でもあなたの可愛い愛犬にこんなアレルギー症状がでたとしたら・・・)
 ↓
◆涙やけ
◆下痢や嘔吐
◆皮膚のかゆみ(犬が自分の手を噛んだり足で掻いたり)
 ↓
その場合は愛犬にあげているドックフードの原材料をみて穀類(小麦粉やトウモロコシ)が多くないか確認しましょう

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
【ポイント】
原材料は内容が多い順番に表示されるので、アレルギン反応の要因になる穀類が多いフードより肉が多いフードの方を選びましょう!(^_-)-☆


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このようにポイントとなる知識があるとプレミアムフードという言葉だけで判断せずに愛犬にとって最適なドックフードにたどりつける可能性が高まります(^_-)-☆

※ちなみにナチュロルは国産無添加で穀物不使用のおすすめドックフードです。

【Amazonでナチュロルを探す】

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

 

1:長生きしている愛犬の秘訣3か条

(健康と長生きの秘訣その1)散歩が大事です
例えば毎日の散歩で愛犬を散歩している人と一言二言の会話をするじゃないですか。
そのときに必ず聞いていたのは「何歳ですか?元気でいられる健康の秘訣は何ですかね?」
18歳や19歳と長生きしている(過去に飼っていた愛犬が長生きした)大抵の飼い主さんがいうセリフが
「やっぱり毎日の散歩じゃない」でした。
だから我が家も見習って散歩は今でも毎日、「朝・昼・夕」の一日2~3回は必ず行きます。

(健康と長生きの秘訣その2)ストレスフリーな生活が大事です
ほかに長生きの秘訣で多かった意見は、愛犬にストレスを与えない環境にしてあげることですね。
いわゆるストレスフリーな生活です。
とはいえ、そこは人間と一緒でストレスフリーな生活ができる訳ではありません。
花火や雷など苦手な犬でも、ディズニーランド近くのマンションに暮らしていたら花火の音が聞こえて怯える場合もあるでしょうし、一人暮らしの方に飼われている場合、日中は飼い主さんが仕事でいないので週末しか散歩ができない犬などもいるでしょう。
また散歩にしても、犬が勝手に左右の車を気にせず横断歩道を渡ると危ないので「待って」のしつけも覚えさせるなど、要は人間社会で暮らすルールを犬も覚えていく必要があるのは事実ですし、完全なストレスフリーな生活は望めません。
だからこそ、我が家では少しでもストレスを軽減させたいと考えております。
例えば愛犬ミート(meet)は留守番が苦手です。
だからなるべく独りぼっちにさせないように気を配り、留守番させるときは見守りのドックカメラFurboドックカメラを購入して、留守番中のミート(meet)に外出先から遠隔マイクを通じて声をかけたり、遠隔操作でおやつをあげたりしながら、留守番中の愛犬の気をそらさせたり工夫をしております。

<PR広告>

※ちなみにペット用品売れ筋ランキング№1(2019.7.20時点)



(健康と長生きの秘訣その3)食事が大事です
愛犬と長く暮らしている飼い主さんのアドバイスは本当に有難いです。
ただ・・・犬と暮らして一番難しく感じることがこの食事に関することなのですよね。
というのは、食事だけは人によって意見がバラバラだからです。
これが「犬のしつけ」とかだと話は違ってきます。
例えば愛犬が宅急便屋さんや来客があるたびに吠えて困っている飼い主さんがいたとします。
お悩みの飼い主さんは本やネット、またはドックトレーナーに頼んで治そうとします。
その方法は「インターホンのチャイム音を録音で慣らしたり、おやつで気をそらす事を繰り返し慣れさせるなど大体一緒の方法論だったりします。
ところが愛犬に与える食事になると、飼い主さんの考え方や育て方によりけりで色々な意見があります。
さらに、「犬に必要な栄養素を勉強したとしても、そのとおり食事を毎日作り続けることは難しいから市販のフードがよいよ」と言う飼い主さんの愛犬が長生きしている場合もあれば、「手作り食で19年生きたわよ」なんて意見もあるので迷ってしまいます (^^;

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
「涙やけが気になって手づくりのご飯にしたら良くなったよ」
「自分だと栄養計算なんてできないから市販のフードの方が安全だと思うよ」
「●●さんは、最初から頑張って手づくり食にしていたけど、ほら今は可哀そうに病院通いじゃない」
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
このように色々な意見が分かれて結果も千差万別だから悩んでしまいます。

勿論、その子の寿命があるにしても愛犬に長生きしてほしいので「安心で安全なドックフードの選び方と買い方を覚えたいものです。

2:年齢によってフードの与え方は違います

最初に話しておきますと人間の赤ちゃんを育てる場合、産まれたばかりのときは赤ちゃんに母乳をあげてその後に離乳食で様子をみながら徐々に大人と一緒の食事に変えていくじゃないですか!

同じ生き物の犬だってそのイメージと一緒だと思ってください。
生後1ヶ月はペット用のミルクや与えたりして、ペットショップから飼い主さんの元にくる生後1歳~1歳半のときにペットショップのお姉さんに説明を受けて「ペットフードのパッケージに、成犬用1歳~6歳用など書いてあるので見て買ってくださいね」など飼い主さんも教わりながら買っていたと思います。

そして1歳までの発育期間は免疫力を高める栄養が必要だとか、成長期は大型犬や小型犬など犬種の違いでも栄養価の違いがあったりすると飼い主さんも知識が入ってきます。
このように犬の年齢によって食事の与え方が変わってうることをまず覚えておきましょう(^_-)-☆

具体的に言うと、生後2カ月~1歳未満までの子犬(パピー犬)は消火や吸収能力が未発達なのでご飯は1日に3~4回に分けてあげたりします。一方で1歳超えた成長期に入れば1日に2回に変えたりします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
哺乳期(生後1ヶ月前後)➡代用乳(ペット用の粉ミルクか液状ミルク)
離乳期(生後2カ月前後)➡ペットフードをお湯でやわらかくしたりする
成長期(生後1歳頃まで)➡市販の成長期用のフードor市販フード&手作りフード等
維持期(1歳~6・7歳まで)➡市販の維持期用のフードor市販フード&手作りフード等
高齢期(7歳以降)➡市販の高齢期用のフードor市販フード&手作りフード等
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
生後1歳までの成長期であれば栄養価が高いフードが必要ですし、1歳~7歳の維持期ではメンテナンスの期間としてバランスのとれた食事が必要です。
そして7歳すぎた高齢期に入ると運動量が減ってきたりするので1歳~7歳の維持期で与えていた栄養価のフードでは太って病気につながる可能性もあるので抑えた食事内容に変更する必要があります。

人間だったら40歳超えたおじさんには、マックのハンバーガーや吉野家の牛丼など控えて和食中心にしましょうと言えるし自分でもコントロールができると思います。
ところが犬となると身体の構造も違いますし、犬みずからご飯を作って自己調整はできません。

このように人間と一緒で犬にも年齢別に合った食事を与えていくもんだと大枠を掴んだうえで次のステップに入りたいと思います。
ここからは飼い主皆さまが経験をしながら愛犬の最適なフードのその都度探していくことになります。

(実例)
<知り合いのMさん>
一緒に暮らしているゴールデンレトリバーは2頭目。前の子が死んでしまった悲しみが深くて、犬の食育指導士の神様と呼ばれている人に教わりながら手作りフード&市販フードの混合食を実践中です。
あるとき病院の血液検査で鶏肉と小麦のアレルギーがあることがわかりました。
そこで食育指導士に相談をして「フィッシュ4ードック」というイギリス産の魚系フード(穀物不使用)に変えたところ、驚くほど毛ツヤもよくなりパクパク食べてくれるようになったそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<私の体験談>
一緒に暮らしているトイプードルは健康で元気だけど偏食で食べムラがあります。
ちなみに我が家は市販フード&手作りの混合食を実践中です。
かかりつけの獣医師さんの勧めで北欧産まれの自然派ヘルスフード「スペシフィック」という療法食を試しました。
想像以上の食いつき効果がありパクパク食べるようになりました。
スペシフィックは「獣医師の指導に従い給与してください」と記載されておりますが自分で購入することもできます。酸化剤など気になる内容もあったので今は控えているのですが、偏食と食べムラの改善後は別のフード&手作り食でもよく食べて健康的なウンチもするようになり改善のきっかけとなりました。




このように日々の健康管理をみながら愛犬に最適なフードを選んでいくのが飼い主の責任となります。

※愛犬の偏食や食べムラにお悩みの飼い主さんはコチラの記事も参考になります(第55話)
【トイプードルの偏食や食べムラ】餌を食べなくて困る飼い主の悩み

偏食と食べムラがあった我が家の愛犬は「ブッチ」と「カナガン」をあげていました


<PR広告>



<PR広告>

・ドライフードとウェットフードのどちらがいいの?

※ドライフードに比べるとウェットフードの方が塩分が多いと一般的に言われます。我が家の愛犬はドライフードよりウェットフードを好むので上記の「ブッチ」や「カナガン」をあげるときは「ウェットフード」+「手作りフード」の混合食にしております。手作りフードは「ささみ」「ブロッコリー」「かぼちゃ」など味付けはしませんので。獣医師さんに教わりました (^_-)-☆

3:1歳未満の子犬に手作りフードを与えて大丈夫か?

我が家では成長期(生後1歳頃)まで市販のドックフード&手作りフードの組合せで食事を与えました。市販のフードでなく手作りフードも一緒に与えていた理由があります。
それはドライフードなど市販のフードを愛犬が食べてくれなかったからです。
生後2カ月が経過した頃にペットショップより我が家に愛犬が到着しました。

最初はペットショップのおばさんに言われたとおり、ドライフードのお湯でふやかしてあげたりしていたのですが・・・・あまり食べなかったです。
そこでドライフードをふやかすのをやめてウェットフードに変えてみましたが・・・やはり食いつきがイマイチでありました。
そこで思いきって手作りフードを試したところ、手作りフードの方が食べることがわかりました。でもさすがに素人で不安だったのでかかりつけの獣医さんに相談しに行きました。
もらったアドバイスは、「基本は総合栄養食の市販フードを与えながら手作り食も加えてあげたらいいよ」とのことでした。
それからは市販のフードに手作りの蒸したササミやカボチャを一緒にあげたりしました。



最初は手作り食をあげることに不安を覚えると思います。
私は判断できないので定期的に獣医さんに健康状態をチェックしてもらいました。
ほかにも犬の食育指導士を探してチェックしてもらうのもよいですし、要は専門知識をもつ方に確認チェックをしてもらえば手作りフードもOKではないかと思います。

尚、獣医師などの一般的な見解として総合栄養食を10%~20%減らして、その減らした分を手作り食で与える程度がよいでしょうの意見が多数占めるようです。
とはいえその10%~20%を減らす?・・・ってどのくらい?・・・の知識レベルの飼い主さんが多いと思います。勿論、我が家もそうですし、我が家の獣医さんが手作り食&市販フードの混合食でOKと言ってくれている裏付けとしては、定期的に動物病院に通い体重など測った計測カルテがあるからこそです。

私の意見としては、このように獣医師とか犬の食育指導士など専門的な方のチェックを入れるのであれば手作り食と市販フードの混合食はOKだと判断しております。

4:国産無添加なら安全か?(添加物の見分け方)

皆さんも食品を選ぶとき「国産無添加」と書かれていると安心な気持ちになると思います。
とはいえ多くの方がご存知のとおり、パッケージに書かれている原産国名は最終的な加工が行われた国が書かれるだけですし、日本は海外からの輸入に頼る割合が多い国ですからデンマークの原材料を使った食品を最後は日本で加工して国産と表示されているケースも多いです。
原産地:日本
原産国:日本
上記であれば日本の材料を使って日本で加工していることになります。


かといって日本の食材を使っているから安心安全との判断も違うと思います。
やはり飼い主さんが注意して覚えておきたいことは添加物についてですね。
勿論、この添加物だから悪いとは断言できずに添加物も使用する役割があります。
例えば「フードの品質の保たせるため」とか犬は味覚が発達しておらず発達した臭覚がポイントなので犬の食欲を促進させるための添加物などです。
ペットフード安全法で添加物を使用してよい基準が定められているので、基準値内であれば安心とも言いきれません。
というのは発がん性が疑われる添加物がドックフードに入っている場合があるそうです。

◆BHA(ブチルヒドロキシアニソール)
◆BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)
◆エトキシキン

この3つの添加物は発がん性の疑いがあるそうなのでパッケージの成分をみてチェックしましょう!

※書き方は色々あるので見極める作業は大変ですが、できるかぎり調べてみましょう。

5:簡単に添加物が入っているかを見分ける方法

今からご説明する「簡単に添加物が入っているかを見る方法」があります。
偉そうに書いていますが、じつは子どもが学校で習ってきたことを子どもに教わりました(笑)
パッケージの原材料の後ろにスラッシュ(/)が入った後に書かれたのが添加物を意味します。
要は添加物の名前をみても正直全部覚えることは難しいではないですか?
だから添加物が入っている場合は前述で説明しました発がん性の疑いがある◆BHA(ブチルヒドロキシアニソール)◆BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)◆エトキシキン➡3つの添加物がないかをチェックしたり、添加物がない無添加なら理想かもしれませんね。



6:原材料の見方と必要性を簡単に説明します

フードの安全性を知りたい人は、パッケージの原材料を確かめると思います。
だからパッケージの見方を覚えてさらにチェックポイントを抑えましょう(^_-)-

【ペットフード安全法で表示が義務化されている5項目】

1) 商品名
2) 賞味期限
3) 原材料名
4) 原産国名
5) 事業者名と住所

「国産無添加・プレミアムフードのナチュロル」を参考にみてみましょう


【原材料を見るチェックポイントをお伝えします】
なぜ飼い主さんが原材料をみる必要性が大事かを最初にお伝えしますね。
それは自分の愛犬に与えているフードが「肉類&穀類が中心のフード」か「魚系&穀類が中心のフード」かなど、飼い主さんが知っておく必要があるからです。
その理由は下記のお悩み物語をご覧になってください

「どうしよう!良さそうと思って買ったフードが口に合わないのか下痢が止まらない!」

「与えているフードの原材料をみてください。原材料は内容が多い順番に表示されているのをご存知でしたか? もしかすると穀類(小麦粉やトウモロコシ)が多く入ったドックフードで何かにアレルギー反応を起こしているかもしれません。」

「このように買いてあります」

■原材料名:糖類(とうもろこし、小麦)、肉類(チキン)、野菜類(にんじん、ホウレンソウ)・・・

「肉類が多いフードか魚系が一番多いフードに変えて様子みたらどうでしょうか?その結果をもって病院でアレルギー検査をするのもよいと思いますよ」


このように愛犬にあげているドックフードの原材料をみて穀類(小麦粉やトウモロコシ)が多くないかなど確認しましょう(^_-)-☆
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ポイント】
原材料は内容が多い順番に表示されるので、アレルギン反応の要因になる穀類が多いフードより肉が多いフードの方を選びましょう!(^_-)-☆

【原材料を知る必要性について】
原材料には「炭水化物」「タンパク質」「脂肪」「繊維質」「水分」「添加物」などが入っております。添加物と聞くと心配になりますが、入っているその役割があります。ドックフードは油脂成分が多く入っているので時間とともに酸化が進むとドックフードの嗜好性が低下します。ご存知の方も多いかと思いますが、犬は味覚に鈍感で人間のように舌から味を感じるより発達した臭覚と暖かさなどで好みがわかれます。

よくドックフードのキャッチコピーにもあるような「食いつき抜群のドックフード」とかのように犬の嗜好性も重要で酸化防止剤として添加物の役割があります。勿論、ペットフード安全法で使用される添加物には基準値が定められており、発がん性が疑われる添加物と言われている「BHA(ブチルヒドロキシアニソール)」「BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)」「エトキシキン」上限値150g以下(犬用はエトキシキン75g以下)のように安全と言われている基準値内で製造されているのでドックフードメーカーは、添加物が安全と言われている基準値内なので安心してくださいのスタンスになると思います。

一方ラット検査で上記の添加物を与えた結果、癌になったとの研究結果もあるので基準値内だからといって安全とは言切れないとの考え方もあります。他にも犬は7歳~8歳になると人間でいう40代後半の中年になります。つまり高齢期に突入する訳ですが、今までの成長期(生後1歳頃まで)や維持期(1歳~6・7歳まで)に食べていたフードだと塩分が多すぎるとか、病気の懸念があるので魚系のフードに切り替えようとか、常に与えているフードの原材料について飼い主さんは知っておくべきなのです。だって犬は自分からもっと野菜をとりたいとか調整できない訳ですからね。くどくなりますが、愛犬にとって最適な食事を与えて健康を守るのは飼い主さんの責任です。

7:おやつの選び方と与え方

犬が健康を保つためには「新鮮な水」と「総合栄養食(ドックフード)」だけで充分と言われています。でもドックトレーナーが犬のしつけに出来たご褒美のおやつのフードを与えたり、愛犬と大きな公園で遊ぶときに「タッパーにおやつ」を入れて愛犬にあげたりしていませんか?そもそもおやつを愛犬にあげてもいいものでしょうか?

本やネットには総接種カロリーの20%まであげてもいいけど、あげたらその分、主食を減らしなさいと書いてあったりします。

けれど総接種カロリーの20%ってどのくらい?

素人はこのレベルで悩むものなのですよね(苦笑)
私もわからず獣医さんにおやつをあげていいかを相談しました。

「おやつを喜ぶワンちゃんは多いからね・・・あげすぎると塩分やリンの過剰摂取になるし。困るのはトイプードルは頭がよくずる賢いから、主食のご飯を食べなくなければおやつがもらえると学習すると食べなくなったりすることもあるからね。まぁ・・・主食のご飯をしっかり食べるようであればご褒美程度はいいんじゃないの」

【我が家のおやつの与え方】
ご飯を食べる
ガーゼで歯を磨く
ご褒美で歯磨きガムのササミおやつをあげる

※犬は歯周病になりやすいので歯磨きだけはきちんと頑張っております(^_-)-☆

【おやつの選び方】
市販フードと一緒の原材料と成分の見方になります(^_-)-☆


【我が家で与えているおやつ3選】
歯磨きガムの他に、市販で売っているドライ食、かぼちゃ、りんご、自宅で焼いたパン(たまに)、犬用のチーズなどをご褒美と称してたまにあげます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ささみ(歯磨きガム)
りんご
かぼちゃ
犬用チーズ
パン
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
固い豚足とか歯が折れそうなおやつは避けております。
数人の知り合いの愛犬が歯を折ったそうなので・・・・(^^;


※ちなみに人間が食べる食品は塩分が多すぎるので犬に与えてはいけません。
犬は人間と違い汗を足の肉球と舌からしかだせないので塩分が多い人間食を与え続けると腎臓に負担がかかり7歳すぎの高齢時期に病気がでてくる可能性が高まります。
我が家の愛犬はチーズの匂いが大好きで6Pチーズを食べていると足元に寄ってきます。
この6Pチーズですら1日に与えても大丈夫な量は端っこの一かけら程度です。
実際に6Pチーズと食パンを例に写真付きで1日に犬に与えてよい量を実験した記事は下記になります

(第38話)

【おやつあげすぎ注意!】一日で愛犬に与えてよい量を写真で見せます

8:犬のサプリメントは必要か?

主食となる総合栄養食やおやつのような間食以外に「その他の目的食:として栄養補給のようなサプリメントなどあります。
例えば我が家のミート(meet)をペットショップから初めて預かったときに栄養補給チューブを渡されました。どのようなときに与えるのか聞くと、「環境が変わるとストレスでご飯を食べず元気なくなることがあるのでその時にあげて」と言われました。
結局はあげることはなかったのですが、後日、犬を飼っている親戚が夏バテか散歩でぐったりした犬の栄養補給のチューブを与えたらビックリするくらい急に元気になったと聞きました。


他に知り合いの同じく飼い主さんに聞いた話ですが、愛犬がアジソン病の疑いがあるそうで一生懸命お世話しているのですが、あるサプリを与えたところ体調の回復の兆しがあったなどの話しを聞きました。
我が家のミートは食に興味がないのか・・・・偏食というか食べムラがある子なので下記のようなサプリをご飯にかけたりすることもあります。

【サプリの選び方】
こちらも勿論、市販フードと一緒の原材料と成分の見方になります(^_-)-☆




<PR広告>

9:毎週1回は愛犬の体重を図りましょう

私はニックネームのメタボ父さんと言われるとおり毎朝体重を図って気にしております。
夜の風呂上りでなく朝に測るには理由があります。
夜は晩酌もするので水分で体重が増えます!
一方で朝に体重を測ると夜より減っているからです(笑)
まぁ・・・でも人間と同様に犬にとっても太る・肥満は健康にはよくありませんよね。
そこで愛犬の体重もできれば毎週1回は測ることをおすすめします。

【愛犬の体重を測る理由】
ネットや本で調べればすぐに犬の理想体重の測り方の計算方式がでてきます。
私が皆さまにお伝えしたいのはその計算方法でなく愛犬の体重を測る重要性の意味です。
というのは我が家では「市販フード&手作りフードの混合食」と「おやつ」と「サプリ」を与えております。おやつを与えた場合は一日の総接種カロリーの10%~20%に抑えましょうと言われているけど、その10%~20%に抑える根拠が市販フード以外にも手作りフードを与えているので計算ができないのです。
結局のところ愛犬の健康状態やウンチなどから総合的に観察をそて定期的に動物病院に行って獣医さんに診てもらうのですが、そこで大切なことは飼い主さんが、ここ最近、雨続きで散歩に行けてないので愛犬の体重が増えたとか、食欲がなくなって主食より手作りのささみしか食べないので体重が減ったなど、体重は健康のバロメーターの目安になるからです。
獣医さんにも1週間に1回くらい体重を測るように勧められています。
実際に毎週愛犬の体重を測っていると抱っこすればすぐに体重が増えたか減ったかがわかると思います。

※ちなみに愛犬の体重の測り方は赤ちゃんの測り方と一緒ですよ。
犬を抱っこして体重計に乗って測りその後、自分だけ乗って測った差額が愛犬の体重です

10:ドックフードの選び方と買い方のまとめ

(その1)健康と長生きの秘訣3ヶ条

1:毎日の散歩
2:犬にとってストレスフリーな環境
3:最適な量と質の食事と新鮮な水


(その2)人間と一緒で年齢に合った食事を与える
◆哺乳期(生後1ヶ月前後)➡代用乳(ペット用の粉ミルクか液状ミルク)
◆離乳期(生後2カ月前後)➡ペットフードをお湯でやわらかくしたりする
◆成長期(生後1歳頃まで)➡市販の成長期用のフードor市販フード&手作りフード等
◆維持期(1歳~6・7歳まで)➡市販の維持期用のフードor市販フード&手作りフード等
◆高齢期(7歳以降)➡市販の高齢期用のフードor市販フード&手作りフード等


(その3)毎日できる健康チェックをする
・「おはよう」のときに愛犬の顔つきをチェックする
・愛犬の目を見つめて涙やけ・目ヤニ・充血などチェック
・耳の中が赤くないかなどをチェック
・口の口臭をチェック
・鼻水が垂れていないかチェック
・ブラッシングで身体に傷や皮膚以上がないか(アレルギーなど)チェック
・毛つやが良いかチェック
・ウンチの固さなどチェック
・肛門が腫れていないかチェック ※ウンチでる前は赤くふくれるので混同しないように
・散歩の歩き方がヨタヨタ歩きでないかチェック
※他にも獣医さんとか知り合いやネットで調べた知識でチェックしましょう(^_-)-☆


(その4)ご飯の食べっぷりをチェックをする


(その5)おやつとサプリの補助食品をあげ方(あげないか)を考える


(その6)毎週1回程度は愛犬の体重を測る


(その7)体重に合った食事を考える


(その8)病気に適したフードを考える(獣医などに相談をする)


(その9)添加物の見分け方を覚えてフードを選ぶ


(その10)原材料の見方を覚える
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


<PR広告>

このような健康で長生きの秘訣という前提知識と年齢(ライフステージ)ごとに食事内容が変わることをわかったうえで、毎日愛犬の健康チェックをできるかぎりしてあげてください。

体重管理など日々の積み重ねで愛犬の嗜好性や身体の特徴など把握できてくると思います。
そのうえで食いつきが悪い子であれば「添加物は嫌だけど食いつき重視のフードにしてみようかな」とか「この子は鶏肉と小麦のアレルギーがあるようなので、原材料で一番最初に魚類が表示されて魚が中心のフードを試してみよう」などできると思います。

我が家では「市販フード&手作りフードの混合食」を実践しております。
全てを手作りフードにする自信が正直ないからです。
かといって、妻は我々人が食べる食材にも相当気を配り子どもになるべくきちんとした食事を作ってあげていたい方針です。肉は国産しか買わないですし添加剤もなるべく避けた食事、野菜も住んでいる半径数キロの野菜(JA農協など)を選んだりしています。

だから同じように愛犬ミート(meet)にも市販フードの保存方法など限界もあるので手作りフードを補足として混合食を与えております。
可愛い愛犬にいつまでも健康で長生きしてもらいたいのは共通の想いですね。
皆さまの可愛い愛犬の健康と飼い主さんとの幸せな暮らしと輝かしい未来を心よりお祈り致します。



<PR広告>

<PR広告>

<PR広告>

<PR広告>

商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★



★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★

下記のバナーを貼ります


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


犬ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

(第57話に続く)

ドライフードを食べない犬にワンフードックフードをあげてみた感想

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
<PR広告>

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━


<PR広告>



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

<PR広告>













<PR広告>



犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス







【トイプードルの悩み】ドックフードを食べない愛犬!偏食や食べムラに困る飼い主

愛犬がご飯を食べなくて困っていませんか
食べないと大丈夫か心配だし放置できませんよね。 
何かご飯を食べさせるいい方法はありませんか? 


このようなお悩みを抱えている飼い主さんは、本記事を最後まで読んでください。

 愛犬のトイプードルがご飯を食べなくて困っている
 
食べムラや偏食の理由を知りたい
 
食べムラや偏食の解決策を知りたい
 
食べムラや偏食を解決できた事例を知りたい

きっとお悩みを解決できるとヒントがあると思います。━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
一般的に愛犬がご飯を食べないと、心配をして「トッピング」や「食いつきがよいフード」など色々試そうとします。要するに食べさせようが先決しているんです。そりゃ~そうですよね。食べないと死んじゃうとか思ってしまいますもん。けれど個体差にもよりますが、犬は水さえあれば、1週間は大丈夫だそうです!確かに祖先のオオカミだって狩りに成功して食事にありつけた訳ですからね。

だから、どうしたら食べるのではなく・・・なぜ食べないのかを考えることが大事です!

トイプードルの飼い主さんだと、「食に興味がない」「偏食」「食べムラ」に悩んでいる人が多いのではないでしょうか?

じつは著者も愛犬と暮らしており犬種はトイプードルです。この子が迎え入れた子犬(パピー)のときからドライフードは食べないので手作りだし、成犬になってやっと食べムラが改善してきました。食事の用意をする妻を随分と悩ませたものです。わが家の場合は、ひょっとしたきっかけで改善のヒントをみつけました。正月に、たまたま与えた高い牛肉をパクパク食べたことで食べムラとはこういう事なんだとわかったんですよね!それをヒントに色々と試した結果、2歳になる頃には食べムラや偏食が改善しました。

3分程度で読み終えると思いますので、読み終えた後にお役に立つ知識とフード選びのきっかけになっていただければ嬉しく思う次第です。


【簡単に自己紹介】

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
七夕産まれの色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪
寒くても公園に行けば元気よく走り回ります (^_-)-☆




この写真のように元気に走れるのは何歳まででしょうかね~?
そういえば愛犬を散歩していると、同じように犬を散歩させている飼い主さんとの会話でよくでるのが犬の年齢についてですね

「何歳ですか?」

★「この子は8歳になるんですよ」

★「もうね・・・15歳で目が見えないからカートで散歩させているのよ」

 

★「前の子は18歳まで生きてくれたからね」

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ご存知の方も多いと思いますが、犬の年齢は人間の4歳分早く年をとります。

そして一生は・・・・人間より短いです (-_-メ)

★犬の8歳は人間で言うと48歳
★15歳は人間で言うと76歳
★18歳は人間で言うと88歳と高齢です。

科学や医療など色々な研究が進んだ結果、人間社会の100歳時代と同様にペットの寿命も延びているそうです!長生きするペットが増えているということは、高齢になったペットの介護も含めてお世話をしていく必要があるということです。だからこそ若いうちからフードや食材の品質にこだわりをもち注意して病気を事前にふせぎたいですよね。

ところがうちのミート(meet)は、食べることに興味がないというか、偏食なのか・・・パピー犬の頃からご飯の好き嫌いがあり困っておりました。ペットショップで見かけるワンちゃんが、勢いよくあっという間にペロリと平らげるのに何故だろうと悩んだものです。
色々と調べていくと、トイプードルと暮らす飼い主さんは、同じような悩みを抱えていることが多いことをネットや本で知りました。是非、本記事が参考になっていただけたら嬉しく思います。


━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあります。

★登録も簡単
★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪

【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】

ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

累計4万頭の子犬が利用していて、獣医師の完全監修である「こいぬすてっぷ」通信口座で勉強するのもいいかもしれません。

可愛い愛犬のために (^_-)-☆

累計4万頭以上の子犬が受講【こいぬすてっぷ】

<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

(第55話)
【トイプードルの悩み】ドックフードを食べない愛犬!偏食や食べムラに困る飼い主
トイプードルの偏食や食べムラに関する理由や対策を解説した記事です。犬が食べない理由や性格の影響、健康やストレスの要因に焦点を当て、対処法や改善策を具体的に紹介。待つことや性格の見極め、食材やフードの選び方の変更、運動量や食事量の調整など、トイプードルの偏食と食べムラを解決するためのヒントを提供しています。


『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(目 次)

第1章:トイプードルの偏食と食べムラの理由について

(1-1)食べることに関心がない

(1-2)好き嫌いがはっきりしている

(1-3)わがままでおやつの方が好き

(1-4)歯が痛い

(1-5)ストレスを感じている

(1-6)ドライフードが酸化している

(1-7)運動が足りない

(1-8)老犬になったから

(1-9)好みのフードでない

(1-10)病気

第2章: トイプードルの偏食と食べムラ対策

(2-1)先ずは食べるまで待つ

(2-2)性格を見極める

(2-3)健康状態やストレスを確認

(2-4)食材やフードの選び方変更

(2-5)運動量や食事の量を調整する

第3章: 偏食と食べムラを解決できたヒント

(3-1)高い牛肉を与えたら

(3-2)食いつきがよいフード

(3-3)やっぱり食材選びは重要です

 

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(本 文)

第1章:トイプードルの偏食と食べムラの理由について

個体差や環境によって食べ方が違うので一概には言えませんが、トイプードルという犬種は食べムラや偏食がある子が多いと聞きます。しかし、人間が胃もたれや疲れなど体調不調で食べる気がおきないと一緒で、犬だって食欲は一定ではありません。ですから、飼い主さんは食べムラが一時的なものであるのか?もしくはワガママになっていないか?または病気?など見極めることが大事です。

(1-1)食べることに関心がない

もともと食べることに興味がない犬がいるそうです。じつは愛犬の食べムラや偏食に悩んで相談に行った獣医さんに聞いてびっくりしました。私の勝手な思い込みだったのですが、そもそも、何でも食べて当たり前で、食欲がない犬がいるなんて知らなかったです。

一般的に、犬は食べ物を求める本能を持っていますが、中には食欲があまり旺盛でない犬もいるそうで、食べることに関心がない犬の場合、食事をスキップしたりする食べムラがあったりするようですね。このような相談は結構あるそうです。また相談したわが家の愛犬もそうかもしれないとのことでした。

(1-2)好き嫌いがはっきりしている

犬にも好き嫌いがあり、はっきり食べないと意思表示をする性格の子がいるそうです。食べムラを相談しに「犬の保育園」に偶然来ていたドックトレーナーさんに聞きました。犬の好みは、個体差や犬種によって異なり、同じ種類の食事でも個体によって好みが分かれるそうですが、犬が食べ物を好き嫌いする理由には、以下のような要因があるそうです。

  1. 嗜好性: 犬の嗜好性は個体差があり、味や香りに対する好みが異なります。例えば、肉を好む犬や魚を好む犬、野菜を好む犬などがいます。
  2. 食べ物の形状や質感: 犬は食べ物の形状や質感にも好みがあり、柔らかい食べ物や硬い食べ物、湿った食べ物や乾燥した食べ物などに対する好みが異なることがあります。
  3. 前の経験やトラウマ: 犬が過去に食べ物に関連してトラウマ的な経験をした場合、それに関連する食べ物を嫌いになることがあります。
  4. 健康状態: 犬の健康状態によっても食欲や好みが変化することがあります。例えば、病気や歯の問題により、食べ物を選ぶ傾向がある場合があります。

(1-3)わがままでおやつの方が好き

おやつのジャーキーは食べるけど、ご飯は食べない!・・・どうしよう?

ネット記事などで調べると、おやつしか食べない愛犬に悩んでいる飼い主さんが多いことに
ビックリしました。

おやつのジャーキーだけ与えていたら、愛犬の健康にかかわるので早く獣医師さんに相談をしましょう。おやつを食べるけれどもご飯を食べない犬の場合には、獣医師に相談し、適切な対策を考えることが重要です。犬の栄養バランスを確保するためには、食事の量や内容を見直し、必要に応じて食事環境を改善するなどの対策を行うことが必要です。また、犬の健康状態を定期的にチェックし、問題がある場合には適切な治療を受けるようにしましょう。ちなみに、おやつを食べるけれどもご飯を食べない犬は、犬の食欲や嗜好性によるもので、以下のような理由が考えられます。

  1. 食べ物の嗜好性の違い: 犬はおやつとご飯を別々に扱うことができ、おやつの方が味や香りに対する好みが強い場合、ご飯を食べないことがあります。
  2. 食べ物の形状や質感の違い: おやつとご飯の形状や質感が異なる場合、犬はおやつを好み、ご飯を食べないことがあります。例えば、おやつが柔らかくて食べやすいのに対して、ご飯が硬いペレット状のフードである場合などです。
  3. 食事環境の違い: おやつとご飯の食事環境が異なる場合、犬はおやつを食べやすい環境を好み、ご飯を食べないことがあります。例えば、おやつは手で直接与えられるのに対して、ご飯はボウルに入って提供される場合などです。
  4. 食欲の変化: 犬の食欲は日々変化することがあり、時にはご飯を食べずにおやつだけを食べることがあります。犬の健康状態やストレスレベル、気候の変化などによって食欲が影響を受けることがあります。
    ━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
    じつはミート(meet)君も登録して、随分と参考になっております。オススメです(^_-)-☆

    ★登録も簡単★料金も無料!そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
    【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
          ⇩
    <PR広告>

    ペットの悩みQ&A【ドキャット】━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

(1-4)歯が痛い

犬は年齢を重ねると、歯の健康状態が悪化することが頻繁にあります。犬の歯に問題がある場合、痛みや不快感により食欲が減退し、食事を拒否することがあります。歯のトラブルには歯茎の炎症、歯の欠損や抜け落ち、歯石の蓄積などがあります。これらの問題がある場合、犬は咀嚼が困難になり、痛みを感じるために食事を避けることがあります。

また、歯の痛みにより食事の際に咬むことを避け、食べ物を舌で舐めるだけになることもあります。これにより、食事を摂取するのが難しくなり、食欲が減退することがあります。

犬の歯の健康を維持するためには、定期的な歯磨きや歯科検診を行い、歯のトラブルを予防することが大切です。歯に問題があると犬の食欲に影響が出るため、犬が食事を拒否したり食欲が減退した場合には、獣医師に相談し、適切な処置を受けるようにしましょう。

(1-5)ストレスを感じている

犬がストレスや不安を感じると、食欲が減退することがあります。例えば引越しをしたことによる環境の変化や、多頭飼いなどで、新しい犬を迎え入れた場合、飼い主の留守などがストレスの原因で分離不安症をおこし食欲を減らすことがあります。


【関連記事】
愛犬が長生きできるコツは「ストレスフリー」です!だからこそ分離不安症に注意!
【トイプードルの飼い方】愛犬が分離不安症か心配な飼い主さんへチェック方法を解説!

(1-6)ドライフードが酸化している

ドッグフードが酸化していると、犬は食べない可能性があります。酸化したドッグフードは、異臭や異なる味を持つことがあり、犬の食欲を減退させることがあります。

犬は嗅覚や味覚が発達しており、食べ物の鮮度に敏感ですので、酸化したドッグフードは食べづらいと感じるかもしれません。

ドッグフードが酸化する原因には、空気に触れて長時間放置される、湿気の多い環境で保存される、開封後に密封されていないなどがあります。また、賞味期限を過ぎたドッグフードを使用することも、酸化の可能性があります。

犬の健康のためには、新鮮なドッグフードを使用し、開封後は適切に保存することが重要です。賞味期限を過ぎたドッグフードや異臭や異なる味がするドッグフードは使用せず、新しいものを購入して与えるようにしましょう。犬が食欲を示さない場合には、酸化した可能性のあるドッグフードを確認しましょう。酸化すると色が黒くなったり変色します。

(1-7)運動が足りない

犬の運動量が足りないと、食欲が減退することがあります。運動は犬の健康に重要な要素であり、運動不足は様々な健康問題を引き起こす可能性があります。食欲不振はその中の一つの症状として現れることがあります。

適切な運動を受けない犬は、エネルギーを消費できずに食欲が減退することがあります。また、運動不足により犬の代謝が低下し、消化機能や内臓の機能が低下することで食欲不振が起こることもあります。

運動不足による食欲不振を解決するためには、適切な運動を提供することが必要です。犬種や年齢、健康状態に合わせた適切な運動プランを立て、定期的な散歩やランニング、遊びを通じて犬の運動を促すことが大切です。また、食事の管理や栄養バランスにも注意し、犬の健康的な食欲を促すことも重要です。

※ちなみに、わが家の場合は毎日、散歩は2回行きますが、エネルギーを発散させるために大きな公園に月に1~2回程度行くようにしています。

(1-8)老犬になったから

年齢が高い犬は、食欲が減退することがあります。高齢犬は消化機能が低下することがあり、食欲が減退することがあります。一般的に、犬が老齢になると食欲が減退することがあります。老齢による食欲の減退は、様々な要因によるものが考えられます。

1.年齢による生理的な変化: 犬が年をとると、代謝率が低下し、活動レベルが減少することがあります。その結果、エネルギー消費が減少し、食欲も減退することがあります。

2.健康状態の変化: 年をとると、犬は様々な健康問題に直面することがあります。例えば、消化器の問題や内臓の機能低下口内炎などの問題が食欲減退の原因となることがあります。

3.痛みや不快感: 骨や関節の問題、腫瘍などの痛みや不快感により、食欲が減退することがあります。

これらの要因により、犬が年齢を重ねると食欲が減退することがありますが、全ての老犬が食欲を失うわけではありません。老犬の食欲が減退する場合には、獣医師に相談し、適切な検査や診断を受けることが重要です。

(1-9)好みのフードでない

犬にも好みがあることは私は経験より想像できました。昭和の時代です。小さい頃、実家で猫を2匹飼っていました。子猫時代はご飯に鰹節をかけたご飯を与えていましたが、大きくなったら「フリスキー」という猫専門のドライフードを食べさせるようにしたんですね。味は「カツオ味」のフリスキーを・・・。あるとき、たまには別の味をあげようと「チキン味」を母とスーパーで買って与えましたが、全く食べないんですよ。そのとき猫でも好き嫌いがあるんだと家族で大笑いしました (^^♪

ちなみに、犬もいつも食べているドックフードから変更されると、食欲が減退することがあるそうです。新しいフードへの慣れが必要な場合や、食事の量や頻度が変更された場合に食欲不振が起こることがあります。犬の食べ物の好みは、以下のような要因によって影響を受けることがあります。

  1. 食材の種類: 犬は肉、魚、野菜、果物などの異なる食材の好みが異なる場合があります。例えば、肉を好む犬や魚を好む犬がいます。
  2. 味の好み: 犬は甘味、塩味、酸味などの味の好みが異なる場合があります。例えば、甘味を好む犬や塩味を好む犬がいます。
  3. 食物アレルギーや食物過敏性: 犬は特定の食材に対してアレルギーを持っている場合や、食物過敏性を持っている場合があります。そのため、特定の食材を避ける必要があり、それに応じて食材の好みが変わることがあります。
  4. 食事の形態: 犬はドライフードやウェットフード、生食などの食事の形態にも好みがあります。例えば、ドライフードを好む犬やウェットフードを好む犬がいます。
  5. 食事の習慣や環境: 犬は食事の習慣や環境にも影響されます。例えば、同じ場所で食事をする犬や、食事の前に散歩をする犬などがあります。

(1-10)病気

食欲不振は犬の健康に関する重要なサインであり、犬が病気や体調不良になると、食欲が減退することがあります。消化器系の問題、口腔の問題、内臓の疾患、感染症などが食欲不振の原因になることがあります。

第2章: トイプードルの偏食と食べムラ対策

(2-1)先ずは食べるまで待つ

前項(1-3)で話したとおり、食べムラを相談しに「犬の保育園」に行ったのね。

そこにイベントで来ていた

ドックトレーナーさんに妻が聞きました。

Q:うちのミート(meet)・・・今朝も食べないで保育園きたけど大丈夫かしら?


A:大丈夫ですよ。基本はお腹が空いたら食べるので放置していいんですよ。うちの施設で食事改善で預かる場合、数日間食べるまで待つことだってありますしね。

大抵のワンちゃんはお腹が空いたら食べるんですって(笑)(^_-)-☆

(2-2)性格を見極める

当たり前ですが、犬にも性格があります。食べムラや偏食があるワンちゃんの性格は把握しておいた方が良いですね。と言うのは、以下のような対策を取ることで改善することもあるので性格を見極めながら試した方がよいからです。

  1. 定期的な食事のリズムを作る: 犬には定期的な食事のリズムを作ることが重要です。同じ時間に食事を提供し、食事の前に運動をすることで、食欲を増進させることができます。
  2. 高品質の食事を提供: 犬には栄養バランスのとれた食事が必要です。獣医師が推奨する高品質の犬用のフードを使用し、犬の年齢、サイズ、活動レベルに合った食事を提供しましょう。
  3. 人間の食べ物を与えない: 人間の食べ物を与えると、犬が人間の食べ物を待つようになり、犬用のフードに対する食欲が減退することがあります。人間の食べ物を犬に与えないようにしましょう。
  4. 食器の清潔を保つ: 犬の食器は常に清潔に保ちましょう。食器に臭いや汚れがついていると、犬が食事を嫌がることがあります。

食べムラがある犬の性格は完全に治るかどうかは、犬の個体差や環境によりますが、上記のような対策を継続的に行うことで、改善する可能性があります。

(2-3)健康状態やストレスを確認

健康上の問題が原因で食欲不振になっているかと不安を感じたら、獣医師に診察してもらいましょう。犬の健康状態を確認し、適切な治療を受けることで、食欲を改善できるかもしれません。わが家も獣医師に相談をしました。

また、犬がストレスを感じていると、食欲が減退することがあります。犬のストレス要因を特定し、軽減するための環境や生活スタイルの改善を行いましょう。

(2-4)食材やフードの選び方変更

犬の食べムラや偏食を改善するためには、食材やフードの選び方が大切です。以下のポイントに注意することがおすすめです。

  1. 高品質の犬用フードを選ぶ: 犬用フードは栄養バランスが重要です。獣医師が推奨する高品質の犬用フードを選び、犬の年齢、サイズ、活動レベルに合ったものを選びましょう。安価なフードや人間の食べ物を与えると、栄養不足や偏食の原因になることがあります。
  2. レーバーのバリエーションを試す: 犬には好みがあるため、同じ味のフードを毎日与え続けると飽きてしまうことがあります。複数のフレーバーやバリエーションを試してみて、犬の好みに合ったものを見つけることができるかもしれません。
  3. 自然な食材を選ぶ: 食材にもこだわりましょう。人工添加物や防腐剤が含まれていない、自然な食材を含む犬用フードを選ぶと、犬の健康をサポートし、食欲を増進させることができます。
  4. 犬のアレルギーを考慮する: 犬には食物アレルギーがある場合があります。獣医師に相談し、犬のアレルギーに対応したフードを選ぶことが重要です。
  5. 水を常に用意する: 犬には常に清潔な水を用意しておくことが大切です。十分な水分補給ができるようにしましょう。水分不足が食欲不振の原因になることがあります。

食材やフードの選び方は、犬の食べムラや偏食を改善する上で重要な要素です。犬の好みや健康状態を考慮し、獣医師のアドバイスを参考にして適切な食事を提供することが大切です。


ちなみに、食材選びに自信がない方はコチラの記事を是非読んでください!

(2-5)運動量や食事の量を調整する

犬には定期的な食事のリズムが必要です。同じ時間に食事を提供し、定期的に食事の時間を守りましょう。食事の前に運動をすることで、食欲を増進させることもできます。また、犬の食べムラや偏食を改善するためには、運動量や食事の量の調整も重要な要素です。以下のポイントに注意することがおすすめです。

  1. 適切な運動量を確保する: 犬に適切な運動をさせることで、食欲を増進させることができます。適度な運動は犬の代謝を促進し、食欲を引き出す効果があります。定期的な散歩や運動を心がけましょう。
  2. 食事の量を調整する: 犬の食事の量は適切に調整することが重要です。過剰な食事や少なすぎる食事は、食欲不振や偏食の原因になることがあります。獣医師の指示に従って、犬の年齢、サイズ、活動レベルに合った適切な食事の量を与えましょう。
  3. 食事の時間と場所を定める: 犬には食事の時間と場所を定めることが大切です。毎日同じ時間に食事を与え、静かな場所で食べられる環境を整えると、犬の食欲を刺激しやすくなります。
  4. 与えるご飯の種類を変える: 同じ種類のご飯を毎日与え続けると、犬が飽きてしまうことがあります。定期的に与えるご飯の種類を変えることで、食欲を刺激することができます。

適切な運動量や食事の量を調整することで、犬の食べムラや偏食を改善することができます。また、獣医師のアドバイスを参考にしながら、犬の健康状態や個体差を考慮した食事管理を行うことが大切です。


【関連記事】
※愛犬に1日で与えてよい6Pチーズやパンの量が写真でわかる記事です!
【おやつあげすぎ注意!】一日で犬に与えてよい量6Pチーズを例に写真で解説

第3章: 偏食と食べムラを解決できたヒント

(3-1)高い牛肉を与えたら

(正月のある出来事)
ある日の夕方、相変わらず気分が乗らないせいか、愛犬ミート(meet)は妻が用意したご飯を食べずにいた・・・

愛犬ミート(meet)がご飯を食べなくて一番困っていたのは妻でした。
その日は、正月で奮発して高い肉を買い、鉄板焼きを家族でしていました。
・上ロース
・上カルビ
・上タン
・サガリ
・ザブトン
・カイノミ

気持ちよく酔っぱらった私が
「今日は正月だから特別に旨い牛肉をミート(meet)にもあげようか?」

そして「ザブトン」や「カイノミ」を味付けなしで焼いてあげたところバクバク食べました!しかも高い肉ばかり喜んで(笑)
下記は実際のその時の写真です】

日頃、愛犬ミート(meet)には手作り食でささみ肉とか与えても積極的に食べません。犬を飼う前は、漫画にでてくる犬のように喜んで肉を食べて、骨までしゃぶると思っておりました。ところが・・・わが家の愛犬は違いました。犬は人間のように味覚が発達していなくて、人の5分の1程度にしか味を感じることができないそうです。その分、鼻が人間より発達しており匂いで美味しいかどうかを感じるようなので、ささみなど匂いが弱そうな肉より値段が高い牛肉の部位の方が美味しく感じるのでしょうか?
とにかく次から次へせがむほど牛肉を食べたがりました。

 

このように、愛犬ミート(meet) は牛肉が好きとわかり、食べたいものは食べたがることを知りました!
当たり前じゃないか?との意見がありそうですが、食に興味がないとばかり思っていたので嬉しかったです。
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

※ちなみに、普段は人間が食べている食材は与えないようにしております。
何故かと言うと、犬は人間と違って肉球からしか汗をかけないので、人間が食べるような食材を与えると塩分過多で太りすぎちゃうからです!
肥満は人間同様に病気につながりやすく、犬で言うと塩分過多は腎臓(じんぞう)に負担がかかり悪くなる可能性があります。

【偏食で食べない犬でも好みのフードならよく食べるのか?】
人間と一緒に考えてはいけないと思いますが、人も「今日は中華が食べたい」とか「お寿司がいいなぁ」など気分があります。ミート(meet)もたまたま、高い牛肉の部位を初めて食べたらからガッつくように食べたのかな?とも思いました。
けれども、一つ解決できたことがありました。
(それは)
偏食や食べムラを思っている犬でも美味しいと思う食材にはがっつき食べるものだということです。そんなの当たり前だよとお叱りの声が聞こえてきそうですが・・・(^^;
でも愛犬が餌を食べなくて困っている飼い主にとって、愛犬が喜んで食べている様子は嬉しいものです。

(3-2)食いつきがよいフード

【獣医さんに相談をしたら食べムラがなくなった!】
じつは、ミート(meet)が高い牛肉の部位をガツガツ食べた正月明けに、下痢と嘔吐がおさまらなくなり慌てて獣医さんに診てもらいました。そして、先生に牛肉を食べさせたのが原因が聞きました。結論から言うと、下痢の原因はわからず様子見で整腸剤を飲まされました

【ミート(meet)君が、整腸剤を飲む実際の写真です】


そして、過去のカルテを見ながら先生が言いました。

「確かに季節の変わり目や環境の変化に弱い子かもしれないね。ドックフードは何をあげているの?ああー、そう手作りとカナガンの組合せとかなんだ。いいんじゃない。後はよければ「スペシフィック」というフードをだすので、手作り食と上手に工夫しながら試してみて」


【関連記事】
子犬の下痢が続いたときの対処法を知りたい(初めて犬を飼う)


動物病院がだしてくれた「スペシフィック」というフードは、病気の犬や食事療法が必要と獣医師が判断した場合にだされるフードらしかったです。この「スペシフィック」というフードもミート(meet)はバクバク食べたのでネットで調べて注文しました。その後、よく調べると酸化剤など気になる内容もあったので今はあげていないのですが、驚くことに高い牛肉やスペシフィックなど食いつきがよいフードを食べた後に食べムラも減ってきました。

【スペシフィックを綺麗に平らげるミートの写真】

【ちなみにトイプードル専門のご飯もあります】


(3-3)やっぱり食材選びは重要です

犬には高品質の食事を提供し、栄養バランスのとれた食事が必要です。また犬の年齢、サイズ、活動レベルに合った食事を提供しましょう。


よく言われていることは、犬は同じ食べ物でも飽きないので新鮮な水と総合栄養食(ドックフード)だけあげればよいと。体重により犬に必要なエネルギー量は科学的に調べられているので、犬に必要な栄養素を必要な分だけ与えればいいということですね(^^;確かにドックフードには、犬の体重別に必要なカロリーや量が書いてあります。

犬に必要な栄養素は「タンパク質」「炭水化物」「脂肪」で身体の筋肉や内臓をつくるタンパク質はアミノ酸からつくられるのですが、食事からとれるアミノ酸が少しでも種類が足りないとタンパク質が作られないとか個人レベルの手作り食では限界があるのでしょうね。

ちなみに犬と猫でそれぞれ専門のフードがある理由は犬と猫ではアミノ酸の数が違うので、きちんと計算して作られたフードでないとタウリン不足で目や心臓の病気になりやすいから犬フードと猫フードは違う作り方をしているそうです。長々と書きましたが、要するに必要な栄養素が入っているフードを必要な量だけ与えればいい訳ですね。その管理を飼い主さんができるかで愛犬の病気を未然に防いだり長生きさせられるコツかもしれません。

ちなみにかかりつけの獣医さんいわく、犬に必要な栄養素の食材管理をきちんと計算はできないのでフードを勧めるけど手作りも組み合わせていいとも言っておりました。手作り食とドックフードのどちらがいいか悩んでいる飼い主さんは多いと思います。私と妻も悩みましたが今はこう思っております。人間も病気をして入院したり、糖尿病で透析しているなどカロリー計算をした食事をする場合を除けばきちんとカロリー計算をした食事をしている人は少ないじゃないですか?まぁ・・・・カロリーを意識してファミレスのメニューに書いてあるカロリーやコンビニのパッケージに記載されているカロリーを意識して決める程度かなぁ~と思います。ところが犬になると心配になるのは何故でしょうか?

それは、多分、犬みずから調整することができないからです。
私たち人間は野菜が不足していると、無性に生野菜が食べたくなったり自己調整が可能です。ところが犬は自分から料理をしたり食材を調達できません。
だからこそ飼い主は愛犬の健康管理をする必要があり、手作り食でもドックフードにしても選ぶことが大事になってくると思います。

我が家は今「手作りフード+ペットフード」の組み合わせが基本スタンスです。
皆さまも犬を初めて飼うときにこのような経験はなかったですか?

私は犬を飼う前からネットや本に限らず、実際に犬を飼っている人から聞き色々勉強はしておりました。「チョコレートやネギ類はアレルギー反応の発作を起こすからダメだよ」とか断片的に情報を聞いたりして玉ねぎや長ネギを間違って食べると死んでしまう場合があると注意します。実際に飼いだすと一部の情報だけではやはり知識不足が原因で自信がもてないのでさらに知識を深めます。例えば犬にネギ類を食べさせると、赤血球が壊れて貧血になったり赤いオシッコがでたりするそうです。

我が家もそうでしたが、愛犬の偏食や食べムラで餌を食べなくて悩みましたが、ちょっとしたきっかけでコツを覚えましたが、日々自分で愛犬のことを考えながら実践していないと気づきや発見につながらないと思います。

☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
★たまたまあげた高い牛肉の部位をガツガツ食べた
★動物病院のスペシフィックというフードきっかけに他のフードや手作り食も食べるようになった
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
今では甘いりんごやサツマイモも喜んで食べております(^_-)-☆

このように様々な知識や経験を重ねていく間に愛犬にあった食事がみつかると思います。

※我が家が手作り&ドックフードにした理由とフード選びのコツを書いた記事(第37話)

ドックフード食べないトイプードルに手作りフードをあげた結果は?

(第38話)

【おやつあげすぎ注意!】一日で愛犬に与えてよい量を写真で見せます

(第56話)

安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】


【追 伸】
Q:愛犬がご飯を食べなくて困っていませんか?

愛犬ミート(meet)には長生きしてもらいたいと切に願っております。
皆さまも愛犬に対してきっと同じ気持ちだと思います。健康維持には栄養バランスがとれた食事が一番いいのは言うまでもございません。では犬にとって栄養バランスがとれた最適な食事は「ペットフード」でしょうか?それともやっぱり「手作りフード」になるのでしょうか?我が家の場合は最初、ペットショップのおばさんに勧められた総合栄養食(ドックフード)をあげていました・・・・・。というのは、犬を飼うのが初めてでわからないことだらけだったのでペットショップのおばさんを信じるしかなかったからです。

ところがうちのミート(meet)ときたら、総合栄養食(ドックフード)は美味しくないのかドライフードもウェットフードのどちらも食いつきが悪くて食べムラもあり、逆に妻が作る手作り食の方が食べる感じでした。とは言え、犬の身体構造を理解している訳でもないのでやはり手作りは不安でもあり、またパピー犬とはいえ6ヶ月たっても食べムラがあるとさすがに心配になって獣医さんに診察してもらいました。

(獣医さんが言うには)

「成犬になった2歳すぎた頃(人間でいうと成人になった20歳~23歳)からご飯をしっかり食べるようになることもあるので手作り食とドックフードの混合で様子をみたら」との事でした。

(我が家の食事の与え方)

※生後6ヶ月までは1日のご飯を2~4回に分けて食べさせます。
6ヶ月以降は朝と夕方の1日に2回に分けてご飯を食べさせております。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
【生後6ヶ月頃のご飯】➡ドックフード(モッピーやブッチなど)&手作り食

※ドライフードのブッチはよく食べましたね





 


<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
【生後1歳頃のご飯】➡(ドックフード(ナチュロルやブッチなど)&手作り食

※ナチュロルに変えた途端はよく食べて安心したのですが・・・かつお節の匂いが好みでないのか途中で食べなくなってしまいました ((+_+))




━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
【生後1歳5カ月頃のご飯】➡(ドックフード(カナガンやブッチなど)&手作り

※食いつき抜群が売りのカナガンは食いつきが確かによかったです(笑)



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
それでもつい最近(生後1歳半年を経過する頃)まで食べたり食べなかったりムラがありましたね。どうも獣医さんの話や犬を飼っている知り合い、そしてネット情報をみてもトイプードルという犬種は食べムラがあるというか・・・食べなくて困っている飼い主さんが多いようですね(^^;


【関連記事】
「犬に手づくりご飯はよくないの?」ペットフードをやめた理由と愛犬の寿命を延ばす秘訣!

 

 

【愛犬がご飯をすぐに食べない?】わがままなトイプードルにご飯を食べさせる5つ秘訣!

 

 

【犬がドックフードを食べない】 手作りご飯の食べさせ方と対処法を写真付きで伝授!(トイプードル1歳編)


 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


犬ランキング

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━


<PR広告>



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

 

 


<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
それでもつい最近(生後1歳半年を経過する頃)まで食べたり食べなかったりムラがありましたね。どうも獣医さんの話や犬を飼っている知り合い、そしてネット情報をみてもトイプードルという犬種は食べムラがあるというか・・・食べなくて困っている飼い主さんが多いようですね(^^;

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


犬ランキング

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━


<PR広告>



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

<PR広告>













<PR広告>



犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス







 

【家の中で犬がずっとついてくる!】安心な後追いと心配な後追いの違いを解説(トイプードル編)


愛犬との絆は、家庭や飼い主に心の温かさと幸せの充足感をもたらします。特にトイプードルという犬種は知性と愛情深さを兼ね備えており、飼い主にべったりつきまといます。トイプードルが家の中で飼い主にぴったりとくっついてくるその行動の背後には、愛情と信頼、そして時には不安や依存が交錯しています。


【簡単に自己紹介】

改めまして、メタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より、初めてトイプードルと暮らし始めました (^^♪
色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
七夕(たなばた)産まれの愛犬ミート(meet)は3歳になりました。

もう可愛くて仕方がないですよね (^^♪

【愛犬のミート(meet)君です】

今日は、そんな愛犬ミート(meet)が一歳半の成犬になった頃の話です。
人間だと20歳の年齢に起きた出来事です。

それは・・・
ミート(meet)が次女に恋をしましたwwww(笑)

愛犬ミート(meet)は1歳半の成犬までは、ご飯や散歩の世話をする妻にべったりの犬でした。それこそ2階に妻が洗濯を干しに上がれば・・・階段の下から2階を見上げるように待ち続けたりしてね(笑)

<2階に登った妻が気になり見上げるミートの写真です>

ところが7月~8月頃、学校が夏休みになった次女の娘と一緒にいる機会が増えると妻より娘(次女)の優先順位が急上昇しました!

リビングに居ても次女のことを目で追いながら見つめているし

娘がお風呂に入ると脱衣所に入りたがるし

次女に抱っこされていれば喜び

私が抱っこすると暴れて降りたがります👊💢😤

まだあります(笑)
私と毎朝散歩に行く愛犬ミート(meet)君ですが、次女が学校に行く前だと家に戻りたがります。そして玄関に着くと早くドアを開けてとぴょんぴょん跳ねます。

私はいつも仕事に間に合うかドキドキの朝です(笑)🙄

このようにまるでストーカーのような行動を繰り返す愛犬に

「ミート・・・しつこい男は嫌われるよ」

とアドバイスをしておりますが、全く聞く耳持ちません。

それにしても、犬は想像する以上に感情がストレートというか純粋ですよね!


娘も好かれたら、さぞかし嬉しいだろうと思っていたのですが・・・・
そこはまだ10代の子どもですから・・・

少々・・・うんざり気味のようですwwwww(笑)

娘から、つきまといを相談された妻も困っておりました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
●   犬がずっとついてくる理由を知りたい
●   犬は飼い主に恋をするものか?
●   心配な後追いと安心な後追いの違いを解説します

●   分離不安症になるとどんな症状がでるの?
―――――――――――――――――――――――――――――――――
この記事は3分程度で読み終えるので、是非最後まで読んでください。

(第54話)
【家の中で犬がずっとついてくる!】安心な後追いと心配な後追いの違いを解説(トイプードル編)

まさか・・・犬が人間に恋をするとは知りませんでした!飼い主を頼りにつきまとう行動と飼い主に恋をした行動は違うことがわかりました!この記事を読んで、後追いと恋の違いを知りましょう(^_-)-☆


ちなみに本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた情報を

(第1話)から時系列にまとめております。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。

★登録も簡単
★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪

【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

累計4万頭の子犬が利用していて、獣医師の完全監修である「こいぬすてっぷ」通信口座で勉強するのもいいかもしれません。

可愛い愛犬のために (^_-)-☆

累計4万頭以上の子犬が受講【こいぬすてっぷ】

<PR広告>


━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

(目 次)


(本 文)

第1章:犬が家の中でもずっとついてくる理由

Q: 犬が家の中で飼い主についてくる理由は何ですか?

A: 犬は群れの一員として飼い主をリーダーと認識し、安心を求めるためについてきます。また、愛情や絆を示す行動でもあります。

犬が家の中でも飼い主についてくる行動は、自分を守ってくれるリーダーだと信頼し、また愛情や安心を求める自然な行動の一つです。そう考えると嬉しいですよね。犬との絆がより深まり、豊かな共生生活を築く自信がわいてくるのではないでしょうか?

(重要な部分)

  • 犬の家の中での行動は、愛情や安心を求める本能的な行動によるもの。
  • 犬は群れの一員として飼い主をリーダーと認識し安全を求めるためについてくる。
  • 犬の後追い行動は、愛情や絆を示す一方で、不安や孤独感を表現する場合もある。

    犬が家の中でも飼い主についてくる行動は、犬の本能的な行動パターンの一部であり、愛情や安心を求める結果として現れます。犬は群れる動物であり、飼い主を群れのリーダーとして認識しています。そのため、家の中でも飼い主に付いていくことで安全を確保しようとするのです。

また、犬の後追い行動には、愛情や絆を示す一方で、不安や孤独感を表現する場合もあります。特に飼い主が家を出るときや新しい環境に慣れることが難しいときなど、犬が不安を感じる状況では、後追い行動が顕著に現れることがあります。

したがって、犬が家の中でも飼い主についてくる理由を理解することは、犬との絆を深める上で重要です。愛情や安心を求める犬の本能を理解し、飼い主との関係をより深めるために、日常の中で犬とのコミュニケーションや遊びを大切にしましょう。

(1-1)家の中でも犬が飼い主についてくる心理とは?

(結論)
犬が家の中でも飼い主についてくる行動は、主に安全や安心を求める本能的な行動によるものです。とくにトイプードルは飼い主に強い愛着や依存心を示す傾向があり、絆を深めるために飼い主にぴったりとくっついてくる傾向があります。

(理由や根拠)

  • 犬は群れ動物であり、飼い主を群れのリーダーとして認識します。そのため、飼い主に付いていくことで安全を確保しようとする行動が見られます。
  • 犬は群れの一員として生きる社会的動物です。群れを離れると危険を感じるため、家の中でも飼い主に近づくことで安心を得ようとします。

(実例)
例えば、犬が雷や花火の音に怯えている時、飼い主の側にくっついてくることがあります。これは、飼い主が安全を提供する場所であると認識しているからです。

(まとめ)
犬が家の中でも飼い主についてくるのは、安全や安心を求める本能的な行動であり、そのような行動は犬の自然な行動パターンの一部です。
他にも犬が家の中でずっとついてくる行動は以下の場合にも見受けられます。

(犬が家の中で飼い主につきまとう行動)
・家族の人間が出掛けるときと察知したとき
・家族の人間か帰宅したとき
・ウンチをしたいとき(トイレない部屋でドアが閉まっているとき)
・オシッコをしたいとき(トイレない部屋でドアが閉まっているとき)
・おやつを食べたいとき
・家族がご飯を食べているとき(足元に寄ってくる)
・オモチャで遊んでほしいとき

言葉が話せない犬が吠えたり、つきまとったりしてきたら何かの気持ちを伝えてきているんだよという事を飼い主さんは理解してあげましょう。
ちなみに、
愛犬と暮らしている人はわかると思いますが、不思議と犬の気持ちってアイコンタクトやボディーランゲージでわかるんですよね。


【関連記事】
【犬の心をつかむ秘訣!】犬とアイコンタクトは必要ですか?(実例写真で解説)
 

【愛犬の行動がもっとわかる!】犬のボディランゲージ基本10選

 

(1-2)犬の社会性や群れの概念が及ぼす影響

(結論)
犬の社会性や群れの概念は、家の中でも飼い主についてくる行動に大きな影響を与えています。

(理由や根拠)

  • 犬は野生時代から群れを作って生活してきました。そのため、群れの中で安全を求める本能が根強く残っています。
  • 群れの中ではリーダー(飼い主)に従うことが生存に必要な行動として確立されています。

(実例)
例えば、犬が飼い主の後を追いかけて行動するのは、群れの中でリーダーに従う行動の一環として解釈できます。また、同じ理由から、家の中でも飼い主の周りに集まり、安心を得ようとする姿が見られます。

(まとめ)
犬の社会性や群れの概念は、家の中でも飼い主についてくる行動に大きな影響を与えており、その行動は犬の自然な本能に基づいています。

第2章: 犬の後追い行動の理解

Q: 愛犬が後追い行動をする理由には何がありますか?

A: 愛犬の後追い行動は愛情や安心の表現として行われる場合もありますが、不安や孤独を感じる場合にも見られることがあります。

「愛犬の後追い行動の真相:犬の心を読み解くことが大切です」

愛犬が後を追いかける姿は、飼い主との絆や愛情の表れとして見られることがあります。しかし、その行動の裏にはさまざまな理由や意味が隠されています。今回は、愛犬の後追い行動について理解し、犬の心の奥深さを垣間見る旅に出ましょう。

(重要な部分)

  • 犬が飼い主に恋する行動には、愛情や忠誠心が表れる。
  • 愛犬の後追いが心配な場合、犬が不安や孤独を感じている可能性がある。
  • 家族の中での役割や関係性によって、愛犬の後追い行動は変化することがある。

愛犬が飼い主に後を追いかける行動は、愛情や忠誠心の表れとして解釈されることがあります。犬は群れの一員として飼い主をリーダーと認識し、その存在から安心感を得ようとするのです。特に、飼い主が家を出るときや帰宅した際に愛犬が喜びを示す姿は、飼い主への深い愛情を象徴しています。

しかし、愛犬の後追いが心配な場合もあります。例えば、飼い主が家を出るときに犬が不安そうな様子を見せる場合や、飼い主にべったりとくっつく姿が頻繁に見られる場合は、犬が不安や孤独を感じている可能性があります。そのような場合は、犬の心理的ニーズに寄り添い、安心感を与えるような環境を整えることが重要です。

また、家族の中での役割や関係性によって、愛犬の後追い行動は変化することがあります。例えば、飼い主の娘が愛犬の世話をするようになると、愛犬が彼女に後を追う姿が見られるかもしれません。このように、愛犬の後追い行動は家族との関係や犬の心理状態によってさまざまな意味を持ちます。

愛犬の後追い行動を理解することで、犬との絆を深め、彼らの心の声に耳を傾けることができます。家族との絆をより強固なものにするために、愛犬とのコミュニケーションを大切にし、彼らの行動に寄り添いましょう。

(2-1)犬が飼い主に恋することはあるのか?

そもそもですが、犬が人間に恋をすることはあるのでしょうか?
人間の概念をまるごと犬にあてはめるのは如何なものかとも思う反面、私は犬が人間に恋心を抱くことはあると思っております。

というのは我が家の愛犬ミート(meet)の行動は、好きな飼い主やリーダーに従う感じでと言うよりは・・・その行動はまさに恋をしている眼差しだからです!

【恋するミート】

1歳半の成犬になるまでは妻の後追いばかりしていたのに、いつしか次女につきまとうようになりました。次女の中学校が夏休みに入り、娘と一緒にいる機会が増えてから急に次女になつくようになりました。
あまりにもストーカーのごとく娘につきまとうので、かかりつけの獣医さんに相談すると

「それは恋だね」


との回答でした(笑)

ちなみにこの獣医さんは、地元で犬と会話ができる獣医さんとして有名で、診療で犬の身体をずっと触りながら「ん?ここが痛いの」とかホントに会話している感じです(笑)
その獣医さんいわく

「人間だと20歳だよ~。お嬢ちゃんに恋をしたんだね」

と真面目に答えておりました。

勿論、私も犬と人間のどこが一緒でどこが違うのかなど理解しているつもりです。
科学的にいうと人間の前頭葉が33%に対し頭がいいと言われるチンパンジーは約10%で犬は7%、猫は3%だそうです。これが意味することは、抽象的な概念を理解できるかにと言うことで「言葉」「時間」「数」「物事の善悪」を理解できるかの話になります。3%の猫より10%ある犬の方が人間の言うことを理解してくれることは想像しやすいでしょう。
猫を例えにすると、これらを人間の概念で言うと「猫は自由気ままな生き物」と言いい、科学的に言うと「猫は理解できない」になります。

最近の愛犬ミート(meet)君は、子犬のときは妻ばかり後追いしていたのですが、今は片時も次女と離れたくないようです😅
学校から次女が帰るとむさぼるようにキスをしまくります。
ちなみに私が「ミート〜パパにチューは〜😄」と言うと・・・

ペロリとお世辞にひと舐めします👊💢
まぁ‥‥可愛げがなくなりました😒

(結論)
犬が飼い主に恋するという行動は、飼い主との強い絆や愛情表現の一形態として考えられます。

(理由や根拠)

  • 犬は飼い主との絆を非常に重要視し、飼い主に対する愛情や忠誠心を示すため、後追い行動をとることがあります。
  • 犬の行動には愛情や感情が関与しており、飼い主に対する深い愛情が後追い行動の原動力となっています。

(実例)
 例えば、飼い主が家を出る際に犬がドアの前で待ち構え、帰宅した時には喜びを示す姿があります。これは、犬が飼い主に対する強い愛情を表現している証拠です。

(まとめ)
犬が飼い主に恋するという行動は、飼い主との強い絆や愛情表現の一形態であり、犬の愛情や忠誠心の表れとして理解されます。

(2-2)愛犬の後追いがママから娘に変わった!

前項でも話しましたが、わが家の愛犬トイプードルは、1歳半の成犬になるまで妻の後追いばかりしていたのに、いつしか次女につきまとうようになりました。次女の中学校が夏休みに入り、娘と一緒にいる機会が増えてから急に次女になつくようになりました。もうびっくりするほど次女にべったりです。



【関連記事】
【トイプードルの飼い方】性格は甘えん坊で飼い主にべったりな犬種です!(写真付き)

(結論)
犬は一緒に暮らしている家族を全員認識していますが、優先順位をつけます。

(理由や根拠)

  • 実際にわが家の愛犬は子犬(パピー)時代は妻にべったりでしたが、1歳半頃から娘にべったり懐くようになりましたし、私(父)は相変わらず家族の中で一番下の順位のようです。
    だって口とかペロペロなめてくれませんし・・・
  • 特に、家族の中でより親しい関係にある者に対しては、飼い主以上に強い愛情や忠誠心を示すことがあります。

このような変化が見られる場合、犬が飼い主や家族の誰かに対して特に深い愛情を抱いていることが伺えます。さらに、犬の後追いが家族内で移行する際には、以下のポイントに留意することが重要です。

  1. 愛情と安心の表現: 犬の後追い行動は、愛情や安心を示す一つの手段です。娘が家族の中で特別な存在として犬の信頼を得ることで、犬は彼女に対して同様の愛情を示すようになります。このような関係は、犬の心理的健康にも良い影響を与えます。
  2. バランスの取れた関わり: 娘や他の家族メンバーとの関わりを通じて、犬はさまざまな刺激やケアを受けることができます。これにより、犬の豊かな生活環境が提供され、行動問題の予防や解決にもつながります。
  3. コミュニケーションとトレーニング: 家族全員が犬とのコミュニケーションやトレーニングに参加することで、犬は家族との関係をより深め、よりよい行動パターンを身につけることができます。娘が犬と遊んだり、訓練を行うことで、犬の従順さや社会性が促進されます。
  4. 日常の過ごし方: 家族が犬と過ごす時間は、犬の行動や精神状態に大きな影響を与えます。娘が犬の健康や幸福を考え、適切なエクササイズや遊び、愛情を提供することが重要です。これにより、犬は安定した気持ちで後追い行動を示し、家族との絆をより強固なものにします。
  5. 娘と犬の関係の強化: 犬がママから娘に信頼の順位が上がる場合、娘は犬の世話や訓練に積極的に参加することで、彼らの関係をより強固なものにする機会を得ます。娘が犬との信頼関係を構築し、彼らの絆を深めることで、犬は娘を重要な家族の一員として認識し、彼女に愛情を示すようになります。
  6. 犬と娘の共通の活動: 犬が娘に後を追う場合、彼らの関係を強化するために共通の活動を楽しむことが重要です。例えば、散歩やランニング、ボール遊びなど、犬と娘が一緒に楽しめるアクティビティを定期的に行うことで、彼らの絆を深めることができます。これにより、犬は娘をより頼りにする存在として認識し、彼女により強く愛情を示すことがあります。
  7. 家族全体の協力: 犬が娘に後を追う場合、家族全体が協力して犬の世話やトレーニングに参加することが重要です。娘が犬に対する責任を持ち、他の家族メンバーがサポートすることで、犬は家族全体に対する愛情をより均等に示すことができます。このような協力的な環境は、犬の行動や心理的健康に良い影響を与えます。

犬がママから娘に順位が変わった場合、その関係は家族の絆を深め、愛情と信頼を築き上げる重要な要素となります。家族全体が犬との関係を大切にし、適切なケアと愛情を提供することで、犬は家族との絆をより深め、幸福な生活を送ることができます。

第3章: トイプードルの性格がもたらす影響について

トイプードルはその可愛らしい見た目と知性から人気の犬種です。しかし、その特有の性格でトイプードルは人懐っこい反面、とても寂しがり屋で飼い主に依存する傾向が強いです。


【関連記事】
【16名の体験談】トイプードルの寂しがりな性格と向き合う飼い主のための絆育成ガイド!

 

(重要な部分)

  • トイプードルは飼い主に強い愛着や依存心を示す傾向がある。
  • トイプードル特有の性格が家庭にもたらす影響は、飼い主への愛情や絆の深化、そして家族全体の幸福感の向上に繋がる。
  • 安心な後追い行動と心配な後追い行動の違いを理解することが、トイプードルとの健全な関係を築く鍵となる。

トイプードルは知性が高く、愛情深い性格を持っています。そのため、多くの飼い主がトイプードルとの生活を楽しんでいますが、その性格が家庭にもたらす影響については深く掘り下げる必要があります。

トイプードルは飼い主に強い愛着や依存心を示す傾向があります。犬は飼い主との絆を深めることを好み、常に飼い主の近くにいたがります。このような性格が家庭にもたらす影響は大きく、愛情や絆の深化、そして家族全体の幸福感の向上に繋がることがあります。

また、トイプードルの後追い行動には、安心なものと心配なものがあります。飼い主との信頼関係が築かれている場合、後追いは愛情や安心の表現となります。しかし、犬が不安や孤独を感じている場合は、心配な後追い行動となります。家族全体がこの違いを理解し、犬の心理的ニーズに適切に対処することが重要です。

トイプードルの性格が家庭にもたらす影響を理解し、その特有の性格を活かした共生生活を築くことが大切です。愛情深いトイプードルとの関係をより深め、幸せな家庭を作るために、日常の中で彼らとのコミュニケーションを大切にしましょう。

(3-1)トイプードル特有の飼い主への愛着や依存

犬が飼い主をじっと見つめているのは、次にどんな行動をするか様子を見ています!

(結論)
トイプードルは飼い主に強い愛着や依存心を示す傾向があります。

(理由や根拠)
トイプードルは知能が高く、愛情深い性格を持っています。このため、飼い主に対する愛着や依存が強いとされています。研究によると、トイプードルは社会的な動物であり、飼い主との絆を築くことを好みます。そのため、飼い主に近づき、一緒にいることを好む傾向があります。

(実例)
例えば、トイプードルは飼い主が家に帰ると喜んで迎え、常に飼い主の周りにいたがることがあります。

また、飼い主が家を出るときには不安に感じ、落ち着かない様子を見せることもあります。


(まとめ)
トイプードルは知性が高く、愛情深い性格を持っており、そのため飼い主に対する愛着や依存が強
い傾向があります。飼い主との絆を深めるためには、愛情と安定した環境が必要であり、飼い主がトイプードルの心理的ニーズに注意を払うことが重要です。

(3-2)安心な後追いと心配な後追いの違いを解説

さて、ここからが今日の本題です。
犬が飼い主の後をずっとついてくる理由は今まで説明してきたとおり、色々な理由がありますし犬種や愛犬の性格にもよるじゃないですか?

結局、飼い主にとって大事なことは「心配な後い」「安心な後追い」があることを理解しておきましょう!

(心配な後追い)・・・・犬が不安な顔をします


まさに分離不安症に近い症状がでます。
要するに根底に「不安」というキーワードを感じられる動きをします。
我が家の愛犬を例に言うと、次女の姿が見えないとソワソワ落ちつきがなくなる感じです。

 

(安心な後追い)・・・・・犬が幸せそうな顔をします

我が家の「恋するミート」のように大好きな娘(次女)と一緒にいると嬉しそうな顔をするのですよね!
心配な後追いと決定的に違うのが「不安な顔」「嬉しいそうな顔」の違いです。

 

※ちなみに、愛犬の留守番でお悩みの方には下記の10記事が参考になります
【参考記事】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(第11話 )トイプードル留守番が苦手な6ヶ月の子犬をしつける方法

(第20話)留守番が苦手なトイプードルにおすすめの解消グッズがあります

(第31話)Furboドックカメラは留守番が苦手な子犬におすすめです


外出先より愛犬ミート(meet)を見ている実際の画像です>

(第41話)furboファーボ ドッグカメラを使ってみた感想と効果

(第42話)【クーポンもお見逃しなく!】Furboドッグカメラを最安値で購入する方法

(第43話)トイプードルの性格は甘えん坊ですが留守番させても大丈夫ですか?

(第48話 )トイプードルは分離不安症になりやすい犬でしょうか

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

著者も上記の10記事を書いたように沢山悩やみました(苦笑)

(結論)
トイプードルの後追い行動には、安心や愛情の表現と不安や依存の表れという2つの側面があります。

(理由や根拠)

  • 安心な後追い行動は、飼い主との絆を深め、安心感を得るために行われます。一方、心配な後追い行動は、トイプードルが不安や孤独を感じ、飼い主から離れたくないという気持ちを表現するために行われます。
  • 心配な後追い行動は、トイプードルが不安定な状況や環境に置かれたときに特に顕著に現れる傾向があります。例えば、飼い主が長時間家を留守にするときや、新しい環境に慣れることが難しいと感じたときに見られることがあります。

(実例)
安心な後追い行動では、トイプードルが飼い主の側にくっついてリラックスした表情を見せることがあります。一方、心配な後追い行動では、トイプードルが飼い主から離れることを嫌がり、不安そうな様子を見せることがあります。

(まとめ)
トイプードルの後追い行動には、安心や愛情の表現と不安や依存の表れという2つの側面があります。飼い主はトイプードルの行動を注意深く観察し、彼らの心理的ニーズに適切に対処することが重要です。


尚、「心配な後追い」は飼い主への依存心が強くなりすぎてしまうケースです。いわゆる分離不安の兆候がないか飼い主はチェックしましょう!

【分離不安症になるとでる症状】
「犬も人間と一緒で色々な性格があるけど愛情たっぷりに愛犬を育てましょう」と言っても現代社会で暮らす犬は、少なからず多少の分離不安症は抱えているとも言われております。
ここで「分離不安症」についてご存知ない方向けに簡単に解説しますと、誰もいない家に犬を留守番させたときに部屋の中でオシッコをしたり、電気コードをかじったり不安で逸脱した行動をしてしまうことを分離不安症と言います。
ちなみに、かかりつけの獣医さんに「分離不安症」のときにでる症状をいくつか聞いたことがあります。

「先生、どんな症状がでたら分離不安を疑うべきですか?」

分離不安症の症状)
・やたらと自分の足を舐めるようなる(ストレスによる皮膚炎)
・部屋の色々な場所でオシッコをするようになる
・常に飼い主につきまとう
・家に帰ると大騒ぎして吠えまくる
・外出しようとするとソワソワ不安がる


我が家も1歳まで妻を後追いしていたし、家族が家に帰れば大喜びして出かけるとソワソワするなど分離不安の兆候が多く獣医さんに相談をしまくりました。
でも獣医さんにマニュアルとおりに心配しすぎと怒られて我に返りました。
確かに1歳までは一人で留守番をさせるとケージに入れれば暴れるし大変でした。

でもドックカメラを買って様子を見ていると出かけた後の数分で大人しくなったりして、家族が外出したことを理解して大人しく座っているのですよね。そこで電気コードをかじったりオシッコをトイレ以外でして飼い主の気持ちを向けようとしたら分離不安の可能性はありますが神経質に考えすぎるのもよくないと今では思っております。

例えば、独身女性からのお悩み相談に回答していたドックトレーナーの記事にこのようなことが書かれておりました。一人暮らしの独身女性が仕事から帰ると大喜びする愛犬がいとおしくて仕方がありません。だから、暗い部屋で待ち続ける愛犬の気持ちを思うと心がしめつけられてベッドで朝まで抱きしめて寝るそうです。

ところが、そのような行動こそ愛犬を分離不安症へ加速させる行動だと知りどうすればよいかをドックトレーナーに相談しておりました。トレーナーの回答は外出しても必ず戻ってくる印象を与える方法や、知らない間に外出しまうなどアドバイスしながら夜はなるべくケージなどで別々に寝ましょうとアドバイスしておりました。でも私は少し違うと感じましたね。

そのドックトレーナーが言う方法を、我が家の愛犬も留守番が苦手だと思い試した経験あります。確かにそうだと思うこともありましたが違和感を感じたのは、一緒に寝ない方がいいとのアドバイスです。我が家も最初は1階にあるケージに入れて寝かせました。でも翌朝に暴れた形跡や食糞など繰り返して悩んでおりました。ちょうど秋から冬にかけて寒くて可哀そうになり一緒に寝ることにしましたが、犬を飼っている経験者からもよくないと反対されました。心を鬼にして一緒に寝なくてケージで寝るクセがつけば問題なくケージで今でも寝ている可能性もあったでしょう。ただ一緒に寝ることで愛犬が幸せ感じてくれて、その反動で留守番させて問題行動を起こさなければいいと思います。

先程の独身女性と暮らす愛犬だって、唯一、夜から朝にかけて大好きな飼い主さんといられる幸せな時間ですよ。そこで愛情たっぷりかける事も、逆に愛犬から飼い主さんが癒しをもらう事も大事だと思いませんか?


[関連記事】

(第48話 )トイプードルは分離不安症になりやすい犬でしょうか


犬にとっての幸せってなんでしょうね?
散歩や大好きな「ササミのおやつ」くらいしか楽しみがないのだから、「散歩は億劫(おっくう)がらず、自分を優先しないで散歩に行こうね」と子どもにも言って聞かせてます。

私は「娘に恋するミート(meet)」をみて思いました。大好きな飼い主といられることがきっと幸せなのだろうと。よく犬は集団という仲間を大切にする動物でリーダーである飼い主の喜が犬にとっても嬉しいことだと言われます。人間だって、好きな彼女と一生いたくて結婚をし、子どもに恵まれると責任が増えるけど幸せが積み重ねられていきます。きっと犬も大好きな飼い主さんと一緒にいられることが幸せなのでしょうね。


(第55話に続く)

【トイプードルの偏食や食べムラ】餌を食べなくて困る飼い主の悩み


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


犬ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



<PR広告>



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

<PR広告>













<PR広告>



犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス





犬の下痢と嘔吐が心配な方におすすめのハンドクリーム・乳液・化粧水

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
七夕産まれの色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
ホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

今日は愛犬が下痢や嘔吐をするのは「もしかすると私が塗っているハンドクリームが原因かな?!」
と不安に思っている方におすすめの「ハンドクリーム・化粧水・乳液」をご紹介します (^^♪

愛犬が愛情表現として飼い主さんの顔や手をペロペロと舐めるのはよくあることです。
女性にとってハンドクリームや化粧液、乳液は必須だと思うのですが、ご存知のとりハンドクリームの主な成分は油分です。それが乾燥を防ぎ肌の潤いとはりの効果につながるのでしょうが、犬にとっては中毒症につながる可能性があるそうです。
何故かというと、犬(や猫)はアルコールの成分を分解する酵素を持っていないので油分を分解することができないそうなのです。

実際にアメリカでは年間20万件もペットの中毒事故が起きているそうです。
とはいえ甘えてくる愛犬のためにハンドクリームや乳液でお手入れできないというのも困りますよね?
愛犬が甘えてペロペロしてきても安心な「ハンドクリーム・化粧水・乳液」があれば女性の飼い主さんにとっては嬉しいことです。そのような女性の飼い主さんにおすすめの「ハンドクリーム・化粧水・乳液」があります (^^♪

「Pents(ペンツ)」の『ペットと暮らす人の化粧水・乳液・ハンドクリーム』です。
犬猫情報メディアとしては国内最大級のフォロワーがあるInstagramインスタグラムを運営しており、愛犬や愛猫といったペットと暮らす7万人の声(アンケート等)より多かった意見が「ペットに安全な化粧水や乳液、ハンドクリームがあったらいいなぁ」だったそうで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アルコールフリー

鉱物油フリー

動物性由来成分フリー

合成香料フリー

合成着色料フリー

パラベンフリー

紫外線吸収剤フリー

の特徴をもつ「ハンドクリーム・化粧水・乳液」を販売開始したところ

何と2週間で完売したそうです!

また本記事は3分くらいで読み終えると思いますので参考にしていただきながら、おすすめの「Pents(ペンツ)」の『ペットと暮らす人の化粧水・乳液・ハンドクリーム』をご検討してみては如何でしょうか?

(第53話)
犬の下痢と嘔吐が心配な方におすすめのハンドクリーム・乳液・化粧水
愛犬と一緒に生活する飼い主向けのスキンケアアイテムを紹介した記事です。愛犬の下痢や嘔吐に対する心配な飼い主さんご自身で使えるハンドクリーム、乳液、化粧水のおすすめアイテムを紹介しています。

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

 

1:愛犬の下痢と嘔吐は心配ですよね!

今年の正月明けに我が家の愛犬ミートの下痢と嘔吐がおさまりませんでした。
心なしか便も赤い血が混じり血便になっている気がして・・・慌ててかかりつけの獣医さんに診てもらいました。
というのは犬を飼っている経験者の話より、体調崩して大丈夫と思っていたら急激に具合が悪くなって急死してしまったとの悲しい話も聞いていたからです。
以前、我が家の愛犬ミート(meet)が下痢と嘔吐を繰り返したときに病院に連れて行くと、獣医さんは整腸剤を飲ませて薬を処方しながらこう言いました。
「人間の子どもだってちょっと熱がでたり下痢したくらいで病院に連れて行かないでしょう? それが皆さん犬や猫にとなるとすぐに病院に連れてくるのだけど、我々医者も様子をみてになるんだよね。だからぐったりしているとか、食べないなど注意してみておけばいいと思うよ」
先生は自然治癒の方針というか確かにそうかもしれないけど・・・

とはいえね~(苦笑)
ちなみに今回、獣医さんに診てもらった結果ですが、先生がカルテをみながら「確かに季節の変わり目や環境の変化に弱い子かもしれないね。ドックフードは何をあげている?・・・」との感じで手作り食とウェットフードの食事改善をすることにしました。
血便と思って「便の写真と動画」を見てもらったところ「お尻が切れてつく新鮮な血だから大丈夫。血便はもっと黒っぽいからね」とのことでコチラは一安心しました。
このように愛犬の下痢と嘔吐は素人だからこそ不安になってしまいますよね?

2:ペットと暮らす人向けの「ハンドクリーム・乳液・化粧水」の紹介

◆Pents(ペンツ)」の商品は以下のとおりになります
【ハンドクリーム50g】
2,420円(税込)

【化粧水120ml】
2,200円(税込)

【乳液100ml】
2,200円(税込)

【2点セット(化粧水&乳液】
4,180円(税込)

【3点セット(ハンドクリーム&乳液&化粧水】
6,600円(税込)

◆送料無料
6,600円以上のお買い上げで送料無料です。
3点セットの価格が6,600円(税込)なので、要は「ハンドクリーム&乳液&化粧水」の3点を試してほしいとの企業側の気持ちがうかがえます。

◆30日間の返金保証制度があります
お買い上げ後、満足した結果が感じられない場合は30日以内であれば返品可能です。
要は企業側も商品に自信があるのでしょうね (^^♪

3:「ハンドクリーム・乳液・化粧水」を一度は試してみるべきだ

どの商品も人によってはお高いイメージをもたれるかもしれません。
ただ愛情をこめて顔や手を舐めてくる愛犬を見ながら心のどこかで「もしかすると私が塗っているハンドクリームで中毒症を起こさないかな?」なんて考えるのも嫌じゃないですか?
我が家の愛犬ミート(meet)も妻や娘が帰宅すると大興奮で顔を舐めまくります。
※ちなみに何故か私に対してはお世辞でペロリとひと舐めするだけです(笑)

だからでしょうか。
「Pents(ペンツ)」の『ペットと暮らす人の化粧水・乳液・ハンドクリーム』が販売を再開したと知らせた妻は即座に迷わずネット注文をしてましたね (^^;
我が家では愛犬に長生きしてほしくて、愛犬にとってのストレスフリーを心掛けて育てております。
「Pents(ペンツ)」の『ペットと暮らす人の化粧水・乳液・ハンドクリーム』は同じフリーでも
愛犬にとっての7つのフリーがあります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

アルコールフリー

鉱物油フリー

動物性由来成分フリー

合成香料フリー

合成着色料フリー

パラベンフリー

紫外線吸収剤フリー
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

是非、この機会にお試してしてみてくださいませ (^_-)-☆



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


※公式サイトからAmazon Pay(アマゾンペイ)を使い商品を購入はできます。

★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


犬ランキング

【関連広告】
(第18話) 

トイプードルの子犬が胃液を吐く場合の対処法を教えます

( 第36話 )

犬は下痢と嘔吐が続くと草を食べるの?(トイプードル編)





<PR広告>

<PR広告>













<PR広告>



犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス







【ブラッシングを嫌がる犬】おすすめの道具と初心者でも簡単にできるコツとやり方を伝授!(トイプードル編)

 愛犬のトイプードルがブラッシングを嫌がります!
 やっぱりブラッシングは毎日しないといけませんか?
 暴れて怒る愛犬にブラッシングをするコツを教えてほしい


トイプードルという犬種は、その可愛らしい外見と飼い主に対する忠誠心が人気を集める犬種の一つです。しかし、トイプードルは、その繊細な被毛のため、定期的なブラッシングが必要な犬種でもあります。中にはブラッシングを嫌がり、怒って暴れるトイプードルもいます。このようなトイプードルにブラッシングをすることは、愛犬だけでなく飼い主にとって大変なストレスとなります。そこで、今回は、トイプードルのブラッシングについて、ブラッシングを嫌がるトイプードルに対するコツややり方を紹介します。


【簡単に自己紹介】

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より、初めてトイプードルと暮らし始めました (^^♪
色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

ミート(meet)は、公園や歩道の枯れ葉・草むらが大好きです。勿論、蚊やノミ、除草剤や拾い喰いが怖いのでなるべく避けておりますが、たまには思いっきり遊ばせてあげたいといつも思っております。でも、トイプードルは、とにかく草葉が毛にからみやすくて体中に草葉がつくとブラッシングが大変なので躊躇してしまいますよね。

また、愛犬がブラッシングをやろうとすると、怒ったり暴れたりしてお困りの方もいると思います。そのようなお悩みがある方は是非、本記事を最後まで読んでください。実際に私もトイプードルと暮らし毎日ブラッシングをしているので参考になるかと思います(^_-)-☆

それにしても、愛犬の躾(しつけ)は色々あって悩みますよね。人間社会で暮らすうえで必要と感じた躾(しつけ)や健康を考えて、「手作りの食事」や「運動」「散歩」など出来るかぎり考えて世話をしてます。また、私は仕事があるので忙しい日々でつい忘れがちなブラッシングなどの手入れは妻が担当してやっています。

これらの犬に関する情報は、親戚や知人で犬と暮らしている人に聞いたり、ネットや本などから教えてもらいます。そして案外
思った以上に生きた情報として役立つのが、早朝の散歩で会う散歩仲間からの情報ですね。・・・仲間というか道端で会って会話するレベルではありますが。
早朝の散歩で会う、散歩仲間が連れているワンちゃんの年齢は7歳~15・6歳が多くて、自分の愛犬と似た年齢である1歳前後の情報が欲しいのですが中々手に入りませんでした。
本記事を読まれている皆さまもこのような経験はないですか?
そこで休日の日に近所の大きな公園に行くようにしたら、休日の公園は若い愛犬を連れている世代は結構沢山いることに気づきました。
基本、犬を散歩していると年齢に関係なく友達になるパターンが多いじゃないですか?
私もここ数カ月で随分と幅広い年代層の犬友達ができたものです!



じつは最近、その公園で知り合いになった私の愛犬と一緒のトイプードルを飼っている20代か30代(?)の女性から、私の愛犬を撫でると毛並みが綺麗との事でブラッシングの手入れの仕方について聞かれました。

「私もブラッシングをきちんとしてあげたいけど嫌がっちゃうんですよね~」

その話を家に帰って妻に話したところ、妻も愛犬がブラッシングを嫌がらない方法のやり方に悩み、トリミングのお姉さんやドックトレーナーとかに色々聞いて覚えたそうなので、その経験を本記事で皆さまにお伝えできればと思います。
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ちなみに本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた情報を

(第1話)から時系列にまとめております。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。

★登録も簡単
★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪

【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

累計4万頭の子犬が利用していて、獣医師の完全監修である「こいぬすてっぷ」通信口座で勉強するのもいいかもしれません。

可愛い愛犬のために (^_-)-☆

累計4万頭以上の子犬が受講【こいぬすてっぷ】

<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

(第52話)
【ブラッシングを嫌がる犬】おすすめの道具と初心者でも簡単にできるコツとやり方を伝授!(トイプードル編)
トイプードルのブラッシングに関する情報が満載の記事です。ブラッシングを嫌がる理由から、毎日のブラッシングの重要性、適切なブラッシング用具の選び方まで詳しく解説しています。子犬の頃からブラッシングを教える方法や、犬が喜ぶ箇所や嫌がる箇所を知り、ブラッシングの手順やコツを分かりやすく紹介しています。嫌がる犬にブラッシングをする際の工夫やコツもしっかりとお伝えし、ブラッシングの継続がなぜ重要かについても触れています。ペットの健康な毛並みを保つための実用的な情報が満載の記事です。


『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(目 次)

第1章:トイプードルがブラッシングを嫌がる理由

第2章: なぜトイプードルは毎日ブラッシングをするのか?

第3章: ブラッシング用具の選び方

第4章: ブラッシングはいつから始めるの?

第5章: 子犬のときからブラッシングを教える

第6章: 犬が触られて喜ぶ箇所を知る

第7章: 犬が触られて嫌がる箇所を知る

第8章: トイプードルのブラッシングのやり方

(8-1)ブラッシングするときの姿勢

(8-2)ブラッシングの手順

(8-3)甘噛みさせながらブラッシングをする

(8-4)撫でながらブラッシングをする

(8-5)高い声で褒めてあげる

第9章: 嫌がる犬にブラッシングをするコツ

(9-1)道具(コームとスリッカーブラシ)に慣れさせる

(9-2)おやつ・オモチャで気をそらす

(9-3)高台でブラッシングをする

第10章: ブラッシングを続けることの大切さ

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(本 文)

第1章:トイプードルがブラッシングを嫌がる理由

まず、トイプードルがブラッシングを嫌がる理由として、ブラッシングが痛いと感じることが挙げられます。トイプードルの被毛は細く繊細で、ブラッシングによって毛玉ができやすくなっています。ブラッシングによって毛玉を取り除く際に、毛が引っ張られたり、痛みを感じることがあります。また、ブラッシングが苦手なトイプードルは、ブラシの刺激によってかゆみや不快感を感じることもあるでしょう。

トリミングのお姉さんに聞きました!

「犬がブラッシングを嫌がる理由はなんですか?」

 

「トリミングでうちの店に来る子(ワンちゃん)の中にも嫌がる子は勿論いますよ。きっと、過去にブラッシングをされて痛かったとか怖かった経験をしているかもと思うんです。だから、ブラッシングはおやつをもらえる楽しいことなんだよとか、恐怖心を取り除くことから私たちトリマーは始めるんですよ」


このように、トイプードルがブラッシングを嫌がる理由はいくつか考えられます。

  1. 痛みや不快感を感じている可能性があります。もしブラシの歯が硬く、力を入れすぎて毛玉や絡まりをとろうとすると、犬の肌や毛に傷をつけたり、引っ張ったりして痛みを引き起こすことがあります。
  2. ブラッシングが苦手な犬種であるため、ストレスを感じることがあります。トイプードルは美容に力を入れる犬種で、毛の手入れが多いため、ブラッシングに慣れていないとストレスを感じることがあります。
  3. 環境や気分によっても変わるかもしれません。例えば、お腹が空いていたり、疲れていたり、犬が集中していなかったりすると、ブラッシングを嫌がることがあります。

これらの理由からも、トイプードルがブラッシングを嫌がることがあるので、ブラッシングを始める前に、十分な注意を払い、犬の反応を見ながら、適切なタイミングでブラッシングを行う必要があります。

第2章: なぜトイプードルは毎日ブラッシングをするのか?

トイプードルは毎日のブラッシングが欠かせません。健康的な被毛状態を維持するために必要不可欠なものです。毛玉ができてしまうと、痛みやかゆみを引き起こすだけでなく、皮膚トラブルや感染症を引き起こす可能性もあります。また、ブラッシングによって、トイプードルの被毛をきちんと手入れすることができ、健康的な被毛状態を維持することができます。さらに、定期的なブラッシングによって、抜け毛を減らし、部屋の中の掃除もしやすくなります。

◆ブラッシングと歯磨きは毎日やってください
トイプードルは毎日「歯ブラシ」「ブラッシング」の手入れは必ずやってください。
トイプードルを育てた(ている)経験者の大多数が「歯ブラシ」「ブラッシング」は大切と言います。


「犬は歯周病になりやすいからキチンと歯ブラシしましょうね」

「ブラッシングで皮膚病など早く発見できた」

勿論、それ以外の理由も沢山ありますが、詳しくは後述するとして「歯ブラシ」「ブラッシング」はとにかく毎日やりましょうとお伝えしたいです。

【ブラッシングを毎日しないといけない理由】
・散歩などで身体についたゴミを払い落すため
・犬の身体にできものや腫物(はれもの)がないかをチェックする為
・ダニをとる(又はダニをみつける)予防として
・食物アレルギーを起こして皮膚に異常がでていないかをチェックする為
・皮膚や耳などが炎症をおこしていないかをチェックする為
・ブラッシングをしないと毛玉ができゴミが詰まったり不衛生が原因で皮膚炎等になる為
・シングルコートと言って抜けにくい毛ですが抜け毛が残ると皮膚病の原因になる為
・皮膚の新陳代謝を促進して被毛の再生させる効果がある為
・愛犬とのスキンシップになる為
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ブラッシングは愛犬を育てるうえで基本の手入れです。勘違いしてはいけないことは、毛並みを可愛くする為だけにブラッシングをするにではなく、愛犬の健康を見守るために毎日こまめに手入れをする気持ちでいましょう。

第3章: ブラッシング用具の選び方

ブラッシングをする際には、適切なブラッシング用具の選び方が重要です。ブラッシング用具には、スリッカーブラシやコームなどがありますが、それぞれ特徴があります。

【我が家で使っているスリッカーブラシです】

【コチラのクシも使います】

トイプードルのブラッシングに必要な道具は以下の通りです。

  1. ピンブラシトイプードルの長い毛をとかすためのブラシです。ブラシの歯は柔らかく、犬の肌や毛を傷つけずに絡まりをとります。
  2. スリッカーブラシピンブラシと同様に、トイプードルの毛をとかすためのブラシです。歯の形状が少し異なり、絡まりをとりやすいです。
  3. コーム絡まった毛を取り除くために使用されます。歯が細かく、毛の絡まりを効果的にとることができます。
  4. ハサミ絡まった毛や長すぎる毛を切るために使用されます。短めのハサミが扱いやすく、安全です。
  5. クリッパートリミングや毛の整えに使用されます。専門的な技術が必要であり、犬に負担をかけないように注意が必要です。

これらの道具を使用して、トイプードルの毛を丁寧に手入れすることで、健康で美しい毛並みを維持することができます。しかし、犬にとってストレスとなる場合もあるため、ブラッシングは優しく、短時間で行うようにしましょう。また、毎日のブラッシングによって毛玉を予防することも大切です。


アイリスオーヤマの公式通販サイトは会員登録(無料)をするとペット用品が5%OFFで購入できたります。トリミングブラシも売っていますので覗いてみてください (^^♪


<PR広告>

アイリスオーヤマの公式通販サイトより5%OFFでペット商品を買う

商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

第4章: ブラッシングはいつから始めるの?

ブラッシングをする時期についても、早めに始めることが大切です。一般的には生後2ヶ月くらいの子犬の時からブラッシング用具に慣れさせて大丈夫です。ブララシやコームなどを使って犬の体を撫でるという行為自体が初めての経験で、怖がることもあるので徐々に慣れさせてください。

いづれにせよ、トイプードルのブラッシングは、できるだけ早い時期から始めることが望ましいです。犬がパピーのうちからブラッシングに慣れておくことで、大人になってからもブラッシングが苦手で嫌がることを防ぐことができます。

トイプードルの毛質は長く、絡まりやすいため、毎日のブラッシングが必要です。パピーの場合は、ブラッシングに慣れるために、手袋をはめて、指で軽くマッサージするようにしてから、ブラシでブラッシングするように徐々に慣らしていくことが良いでしょう。

また、パピーの毛質は柔らかく、繊細ですので、ブラシの硬さや強さにも注意が必要です。毛質に合ったソフトなブラシを使用し、優しくブラッシングを行うようにしましょう。

犬種や個体差によって、ブラッシングの好き嫌いや習慣形成の速さは異なるため、早めに始めても、徐々に慣れさせることが大切です。常に犬の反応を見ながら、犬にストレスを与えないように注意深く行うようにしましょう。

第5章: 子犬のときからブラッシングを教える

まずは、ブラシやコームなどの道具に触れさせることから始めましょう。そして、ブラシやコームを使って犬の体を撫でる練習をして徐々にステップを増やしていくことが大切です。

最初は、背中や尾の根本あたりから撫でる程度でOKです。次に、脚やお腹の部分など、少し嫌がる場所を触ってみます。犬が嫌がる場合は無理にやめずに、徐々に慣れさせていくように心がけましょう。

子犬の場合、ブラッシングの練習は短時間で行うことが大切です。犬が疲れてしまったり、ストレスを感じてしまったりしないよう、10分程度の練習で終わらせましょう。

また、子犬の場合は、遊びや散歩など、他にも楽しいことがたくさんあるため、ブラッシングだけに集中させすぎないように注意しましょう。

子犬のブラッシングを練習する際には、犬が良い反応を示したときには、おやつや褒め言葉などで褒めてあげると良いでしょう。

犬が嫌がっているときには、無理にやめずに、褒め言葉やおやつを使って気分転換をしてから再開するようにしましょう。良い経験を積み重ねることで、犬はブラッシングを嫌がらなくなり、楽しく続けられるようになります。

第6章: 犬が触られて喜ぶ箇所を知る

ブラッシングをするうえで、犬が触られて喜ぶ場所も覚えることは大切です!

トリミングのお姉さんに聞きました!

「犬ってどこ触ると喜ぶのですかね?」

 

【犬が触られて喜ぶ箇所】
・顎(あご)の下側
・首のまわり
・お腹ですね

犬が触られて喜ぶ場所は、大まかに頭部や首筋、背中、腹部、肩周り、お尻などがあります。以下に詳しく解説していきます。

  1. 頭部や顔 犬は、顔を触られることで安心感を得ることができます。頭をなでられると、リラックスして幸せそうな表情を見せることがあります。ただし、耳や目などのデリケートな部分には注意が必要です。
  2. 首筋 首筋は、人間と同様に犬にとってもとてもデリケートな部位です。首筋を撫でられると、犬は深い安心感を得ることができます。また、首筋は犬の体温を調整する役割があるため、触られることで気持ちが良いと感じることがあります。
  3. 背中 背中は、犬にとってもっとも自分で手が届かない場所のひとつです。そのため、背中を撫でられることで犬は快感を得ることができます。ただし、あまり強く撫で過ぎると、逆に嫌がることがあるので、程よい力加減で行いましょう。
  4. 腹部 腹部は、犬が自分で噛みちぎることができる部位のため、犬にとっては特に警戒心が強い場所です。しかし、犬が信頼できる人物であれば、腹部を撫でられることで安心感を得ることができます。
  5. 肩周り 肩周りは、背中と同様に犬にとってもっとも手の届かない場所のひとつです。肩周りを撫でることで、犬は気持ちよさそうにリラックスすることができます。
  6. お尻 お尻は、犬にとって重要な部分のひとつであり、人間と同様に感覚が集中している場所のひとつです。お尻を撫でることで、犬は快感を得ることができます。ただし、犬の性格によっては、お尻を触られることを嫌がる場合もあるため、注意が必要です。

以上が、犬が触られて喜ぶ場所の一例です

第7章: 犬が触られて嫌がる箇所を知る

反対にブラッシングをするうえで、犬が触られて嫌がる場所を把握しておくのも大切です!

トリミングのお姉さんに聞きました!

「犬ってどこ触ると嫌がるもんですかね?」

 

【犬が触られて嫌がる箇所】
・口
・鼻
・しっぽ
・顔
・足の裏側ですね


犬が触られて嫌がる場所は個体差がありますが一般的に以下のような場所が挙げられます。

  1. 肛門周り犬にとって肛門周りはプライバシーの場所であり、触られることがストレスとなる場合があります。
  2. 耳の中犬の耳の中は非常にデリケートな部分で、清潔を保つために必要なブラッシングや掃除でも、犬にとって不快な刺激となる場合があります。
  3. 足の裏犬の足の裏は非常に敏感な部分で、触られることで不快感や痛みを感じる場合があります。
  4. 尾の付け根尾の付け根は犬にとって神経が集中している部分であり、触られることがストレスとなる場合があります。
  5. 頭や顔の周り頭や顔の周りは犬にとって敏感な部分であり、触られることで嫌がる場合があります。

以上のような場所には、特に注意が必要です。犬にとって不快な思いをさせないよう、犬の反応をよく観察して、触られて嫌がる場所は避けるようにしましょう。

第8章: トイプードルのブラッシングのやり方

トイプードルの毛玉を無理やりブラッシングすると愛犬が痛がりブラッシングを嫌がるようになってしまいます。だから毛玉は無理にブラッシングせずときにはハサミで切ってしまいます。このような細かいスキルは沢山ありますが、基本的なブラッシングのコツを書いていきます。

(8-1)ブラッシングするときの姿勢

犬をブラッシングする際の姿勢は、犬と飼い主の身体の位置関係や姿勢が非常に重要です。適切な姿勢をとることで、ブラッシングが犬にとって快適なものになり、飼い主にとっても疲れにくくなります。

以下に、犬をブラッシングする際の適切な姿勢について説明します。

犬を床に寝かせた姿勢小型犬の場合や、足腰の弱い高齢犬の場合には、犬を床に寝かせた姿勢でブラッシングを行うことが適しています。この場合、犬の身体を支えるため、飼い主は床に膝をつくか、椅子に座るなど、安定した姿勢をとる必要があります。

飼い主が座って犬を抱っこする姿勢中型犬や大型犬の場合には、飼い主が座って犬を抱っこする姿勢が適しています。この場合、犬の前足を飼い主の腕で支え、もう一方の腕でブラッシングを行います。ただし、犬の体重に負けないよう、飼い主は体をしっかりと支える必要があります。

犬が立ったままの姿勢犬が立ったままでブラッシングを行う場合には、飼い主は犬の側に立ち、片手で犬の胸部を支え、もう片方の手でブラッシングを行います。この場合も、犬の体重に負けないよう、飼い主はしっかりと体を支える必要があります。

以上のように、犬をブラッシングする際には、犬の大きさや体力に応じた適切な姿勢をとることが重要です。また、犬の姿勢が安定しているかどうかを確認しながら、ブラッシングを行うように心がけましょう。

(8-2)ブラッシングの手順

ブラッシングの手順をトリミングのお姉さんに聞きました!

「ブラッシングの手順を教えてください」

 

首回り背中お尻足元の順番で毛並みに逆らうようにブラッシングをしてから、その次は毛並みに沿ってブラッシングをすると毛の中に入ったゴミも綺麗にとれますよ。
仕上げは毛の根本を手で押さえてブラッシングしてみてください。




犬のブラッシング手順は以下の通りです。

  1. 犬にリラックスさせる 犬をブラッシングする前に、犬がリラックスしていることを確認しましょう。犬が動揺していたり、不安な場合は、ブラッシングを始める前に十分にリラックスするために、散歩や遊びなどの運動をして疲れさせると良いでしょう。
  2. タングルやマットを取り除く 犬の毛が絡まっている場合や、マットになっている場合は、指で優しくほぐしてからブラッシングを始めます。タングルやマットをそのままブラッシングすると、痛みを感じるため、犬が嫌がる可能性があります。
  3. ブラシでブラッシングする ブラシは、毛の長さや種類に合わせて選びます。スリッカーブラシやピンブラシなど、犬の毛質に合わせたブラシを使って、頭から尻尾まで順番にブラッシングしていきます。毛の逆にブラシをかけると痛くて犬が嫌がるので、毛流れにそって優しくブラッシングしましょう。特に、脇腹やお腹、太ももなど、犬が触られるのが嫌いな場所は、丁寧に扱いましょう。
  4. コームで仕上げる 最後に、コームでブラッシングを仕上げます。ブラシだけでは取りきれない抜け毛やタングルを取り除くために、コームを使います。特に、長毛種の犬は、ブラッシング後にコームで毛を整えることで、美しい被毛に仕上がります。
  5. 褒めてあげる 犬が嫌がる場合は、優しく声をかけたり、おやつを与えるなどして、リラックスさせましょう。また、ブラッシングが終わったら、褒めてあげることも大切です。犬がブラッシングをした後に褒められると、次回からも協力的になるでしょう。

(8-3)甘噛みさせながらブラッシングをする

【ブラッシングのコツ】甘噛みさせながらブラッシングをする
妻はブラッシングをするとき自分の手を甘噛みさせるそうです。

右手でブラッシングをしながら左手を愛犬の口元に差し出すと甘噛みをしてくるそうです。
甘噛みをしているという事は愛犬も気持ちよい気分なのでその間に右手でブラッシングをするそうです。

甘噛みさせながら犬のブラッシングをするには、以下のようなコツがあります。

  1. 犬に安心感を与える 犬が甘噛みをすることで、その場から逃げ出すようになってしまうことがあります。そのため、犬に安心感を与えることが大切です。最初はブラシを持って犬の傍らに座り、犬が噛まなくても褒めたり、おやつをあげたりして、犬に安心感を与えましょう。
  2. 甘噛みをしないように注意する 甘噛みをしないように注意することが大切です。甘噛みをした場合は、犬に「ダメ」と言い、ブラッシングを一時中断してください。犬がリラックスして落ち着いたら、再びブラッシングを再開してください。
  3. 甘噛みをしないようにするためのトレーニング 甘噛みをしないようにするために、トレーニングを行うことも有効です。口を触るとおいしいものをもらえるようにするなどの方法で、犬に口を開けさせ、口の中を触らせて徐々に慣らしていきます。
  4. シャンプーなどのお手入れと組み合わせる 甘噛みが改善されるまでの間、ブラッシングは犬にとってストレスになることがあります。そのため、ブラッシングはシャンプーなどのお手入れと組み合わせるとよいでしょう。例えば、シャンプー前にブラッシングをしてから入浴し、シャンプー後に再びブラッシングを行うと、犬がストレスを感じずに済みます。

甘噛みは、犬がストレスを感じたり、緊張したりするときに起こりやすい行動です。甘噛みを改善するためには、犬に安心感を与えることが重要であり、トレーニングやお手入れと組み合わせることで、効果的に甘噛みを改善することができます。

(8-4)撫でながらブラッシングをする

【ブラッシングのコツ】撫でながらブラッシングをする
妻は愛犬の身体を撫でながらブラッシングをするそうです。

前述の犬が触られて喜ぶ顎(あご)の下や幸せホルモンがでると言われている首のまわりを触りながらブラッシングをするそうです。
そのうち気持ちよくなった愛犬が警戒心と緩めてゴロンとお腹を見せるそうです。
お腹を見せたらもうそれは安心した気持ちの姿勢でもあり飼い主とのスキンシップに他なりませんよね。

撫でながら犬のブラッシングをするコツは以下の通りです。

  1. ブラッシングをする前に、犬を落ち着かせるために十分に撫でてあげます。犬がリラックスしていると、ブラッシングがスムーズになります。
  2. ブラッシングを始める前に、ブラシの毛先を犬の毛に触れさせ、犬がその感触に慣れるようにします。犬がブラシに慣れていない場合は、ブラシに触れるだけで嫌がってしまうことがあります。
  3. 犬を撫でながら、もう片手でブラシを使います。毛の流れにそって、優しくブラシをかけていきます。
  4. 毛玉や絡まりがある場合は、指でほぐしたり、ブラシを使って優しくほぐしていきます。
  5. ブラッシング中に犬が嫌がってしまった場合は、一度ブラッシングを中断して犬を落ち着かせます。犬がリラックスしてから再開することが大切です。
  6. ブラッシングを終えたら、犬を褒めてあげます。また、おやつや遊びをしてあげることで、犬にとってブラッシングが楽しい体験になるように心がけましょう。

以上のコツを守って、犬のブラッシングを行うことで、犬が嫌がらずにリラックスして受け入れることができるようになります。

(8-5)高い声で褒めてあげる

犬は人間の言葉を理解することができませんが、高い声や明るいトーンで話しかけることで、その言葉が褒め言葉であることを理解することができます。犬に対して褒め言葉を使うことは、彼らにポジティブな刺激を与え、彼らが自信を持ち、行動を繰り返すための動機づけを与えることができます。ブラッシングを行うとき、犬が嫌がらずに協力的になってくれるように、高い声で褒め言葉を使うことで、犬のブラッシングの経験を楽しいものにすることができます。また、褒め言葉を使うことで、犬との絆を深め、より良いコミュニケーションを築くことができます。

 

第9章: 嫌がる犬にブラッシングをするコツ

(9-1)道具(コームとスリッカーブラシ)に慣れさせる

犬をブラッシングする際の姿勢は、犬と飼い主の身体の位置関係や姿勢が非常に重要です。適切な姿勢をとることで、ブラッシングが犬にとって快適なものになり、飼い主にとっても疲れにくくなります。

以下に、犬をブラッシングする際の適切な姿勢について説明します。

犬を床に寝かせた姿勢小型犬の場合や、足腰の弱い高齢犬の場合には、犬を床に寝かせた姿勢でブラッシングを行うことが適しています。この場合、犬の身体を支えるため、飼い主は床に膝をつくか、椅子に座るなど、安定した姿勢をとる必要があります。

飼い主が座って犬を抱っこする姿勢中型犬や大型犬の場合には、飼い主が座って犬を抱っこする姿勢が適しています。この場合、犬の前足を飼い主の腕で支え、もう一方の腕でブラッシングを行います。ただし、犬の体重に負けないよう、飼い主は体をしっかりと支える必要があります。

犬が立ったままの姿勢犬が立ったままでブラッシングを行う場合には、飼い主は犬の側に立ち、片手で犬の胸部を支え、もう片方の手でブラッシングを行います。この場合も、犬の体重に負けないよう、飼い主はしっかりと体を支える必要があります。

以上のように、犬をブラッシングする際には、犬の大きさや体力に応じた適切な姿勢をとることが重要です。また、犬の姿勢が安定しているかどうかを確認しながら、ブラッシングを行うように心がけましょう。

(9-2)おやつ・オモチャで気をそらす

【嫌がる犬にブラッシングをするコツ】気持ちをそらしてブラッシングをする
我が家の愛犬ミート(meet)はブラッシングをする習慣化ができたので基本嫌がりません。
でも人と同じく犬も感情がある生き物ですからその時の気分というものがあります。
だからブラッシングを嫌がる場合もあります。その場合のコツを妻に聞くと、おやつやオモチャで気をそらすそうです。

犬はよい事と悪い事の経験で物事を覚えます。
だからしつけは犬が嫌がる場合には「おやつ」を与えて気をそらしながら「良いことだよ」と覚えさせるしつけ方法が基本あります。
ブラッシングを嫌がるのは仕方がないことなのでまずは気持ちをそらすことをします。

我が家の愛犬ミート(meet)はご飯を食べた後に歯磨きガムの代わりにあげる「七面鳥の燻製(くんせい)」が大好きです。それこそふざけて一度あげた七面鳥の燻製(くんせい)を取り返そうとすると唸り声をだして宝物を取られないように怒ります。

<大好きな靴下をとられそうになると逃げるミート>


それを応用して「七面鳥の燻製(くんせい)」は柔らかいので「固い豚の耳」をあげながらブラッシングをします。




ちなみにパピー犬のときは「オモチャ」で気をそらすことができていたらしいですが、1歳になったミート(meet)は人間年齢で言うと中学生なのでオモチャで気をそらすように騙されないそうです(笑)

犬がブラッシングを嫌がる場合、おもちゃやおやつで気をそらしてやることが効果的です。以下はそのコツです。

  1. 焦らずに徐々に慣らす最初はブラシやコームに触れるだけでも犬が嫌がることがあります。そのため、まずはブラシやコームに慣れてもらうことから始めます。犬がブラシやコームに慣れたら、次は優しくブラッシングをしてみましょう。
  2. 好きなおもちゃやおやつを用意する犬が好きなおもちゃやおやつを用意して、ブラッシングをする前にあげます。ブラッシング中も時々おもちゃやおやつをあげながら、犬の注意をそらします。ただし、おやつやおもちゃが多すぎると犬が落ち着かなくなってしまうので、適度にあげるようにしましょう。
  3. ポジティブな声掛けをする犬が嫌がって暴れたりする場合、声を荒げたり怒鳴ったりすると犬を怖がらせてしまいます。そのため、ポジティブな声掛けをするように心がけましょう。例えば、「良い子だね」「上手にしてるね」といった言葉をかけながらブラッシングをすると、犬も落ち着いてくれることがあります。
  4. ゲーム感覚でやる犬がブラッシングを嫌がっている場合、ブラッシングをゲーム感覚でやると効果的です。例えば、犬が咥えているおもちゃをブラッシングする、犬の体のパーツを指定してブラッシングするなど、工夫して楽しくやるように心がけましょう。
  5. ブラッシング中は休憩を入れる犬が落ち着かなくなってしまった場合、ブラッシング中に休憩を入れることも大切です。ブラッシングをやめて、犬に好きなおもちゃやおやつをあげるなどして、落ち着かせましょう。次に再度ブラッシングをするときには、犬が少し落ち着いているはずです。

(9-3)高台でブラッシングをする

【嫌がる犬にブラッシングをするコツ】高い台でブラッシングをする

トリミングのお姉さんに聞きました!
犬を高い場所が苦手なので高台に乗せると大人しくなるそうです。



この情報を知っている人は多いと思いますが、私もトリミングのお姉さんに聞いて初めて知りました。というのは初めてトリミングに連れて行きお姉さんに「ミートは暴れて騒がないですかね?」と聞くと「多分大丈夫ですよ。ほら大人しいでしょう。高台乗せると苦手なのか、習性で落ちつくせいか大人しくなるんですよ」

【ミート(meet)のトリミングの様子】




そう言えば、モールなどに入っているペットショップ内のトリミングをみると高台に乗せてカットしていますもんね!

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

犬を高台に乗せてブラッシングをすることによって、以下のようなメリットがあります。

  1. 犬の視界が良くなる犬が地面にいるときは、ブラッシングをする人の手やブラシが見えにくいため、不安に感じることがあります。しかし、高い場所に乗せることによって、犬がブラッシングをする人の手やブラシを見ることができます。これにより、犬は安心感を得ることができます。
  2. ブラッシングがしやすくなる犬が高い場所に乗っていると、ブラッシングをする人は犬の背中や脚など、ブラッシングがしやすい部位にアクセスしやすくなります。また、犬が動き回ることも減るため、ブラッシングをする人も楽になります。
  3. 犬が落ち着く高い場所に乗せることで、犬は不安感を抱きやすい地面にいるよりも、落ち着いた状態になります。また、高い場所に乗ることで、犬がリラックスし、眠くなることもあります。

しかし、犬を高い場所に乗せる場合には、犬が落ちることがないように安全面に十分注意する必要があります。また、犬が高所恐怖症である場合は、高い場所に乗せることが逆効果になることもあるため、事前に犬の性格や好みをよく理解する必要があります。

第10章: ブラッシングを続けることの大切さ

トイプードルのブラッシングは、健康的な毛並みを保ち、皮膚の健康を維持するために非常に重要です。定期的なブラッシングにより、毛玉や抜け毛を除去することができ、皮膚病やその他の健康上の問題を防止することができます。

さらに、ブラッシングはトイプードルとの絆を深めるための素晴らしい機会でもあります。ブラッシングを通じて、愛情を示し、トイプードルとのコミュニケーションを促進することができます。また、ブラッシングはトイプードルがリラックスし、ストレスを解消するのに役立ちます。

しかし、トイプードルのブラッシングは一度だけで十分ではありません。定期的なブラッシングを続けることが、健康的な毛並みを維持し、トイプードルとの絆を強化するために非常に重要です。ブラッシングを怠ると、毛玉や絡まり、皮膚病やその他の健康上の問題を引き起こす可能性があります。

さらに、トイプードルの毛は速く成長するため、ブラッシングを怠るとすぐに絡まりや毛玉が発生し、梳かすのが困難になります。そのため、定期的なブラッシングが重要であると言えます。

犬にブラッシングを続けさせるためには、短時間で始め、徐々に時間を増やし、ブラッシングが終わった後に褒めることが重要です。また、ブラッシングは楽しい体験であるというポジティブなイメージを維持することも重要です。定期的なブラッシングを続け、トイプードルとの絆を強化し、健康的な毛並みを維持することが大切です。

(追 伸)
◆ブラッシングは愛犬とのスキンシップです(^_-)-☆
愛犬ミート(meet)のブラッシングを妻が毎日しております。小さな赤ちゃんに母乳を飲ませている感覚のように自分も幸せな気持ちになれるそうです。

きっと愛犬の方も身体に触れられることで幸せホルモンが滲み出てスキンシップが深まり嬉しいのでしょうね。だって私が妻に変わってブラッシングをしても甘噛みしてきたりして気持ちよさそうにしていますもん(笑)


でもこのようにブラッシングが好きになるように習慣化できたのにはしつけと言うかコツがあります。というのは、「歯ブラシ」と「ブラッシング」は大事だと最初から犬を育てた経験者から聞いていたので「歯ブラシ」と「ブラッシング」を慣らす努力は1歳未満のパピー犬の頃からしておりました。

「歯ブラシ」も「ブラッシング」もパピー犬の頃だと遊びと思って噛みついたりしながら嫌がらずに慣れさせました。この辺りは毎晩、「歯間ブラシや歯磨きをしなさい!」と同じことで怒られている我が子と違い単純で可愛いですね~(笑)

そして愛犬がブラッシングを嫌がらずに習慣化にできることは小さい頃から犬の身体を触り喜ばせることが重要なポイントでもありコツです。

ネット情報でブラッシングのコツを調べると前述のような「おやつ」や「コングにチーズを塗ったり」する方法が紹介されていました。勿論、それもコツではありますが、一番の方法は小さい頃から身体を撫でる事を愛犬に慣れさせることが重要かと思います。
なぜかと言うと身体を撫でて喜ぶ犬とはスキンシップを図っていることになるからです。
愛犬とのスキンシップはお互いの愛情がわかりあえるので大切なコミュニケーションです。

スキンシップしながらブラッシングをすることで、愛犬は幸せな気持ちになれると思うし飼い主さんも同様にハッピーになれます。

本記事をご参考にしていただければ幸いです。


【関連広告】
※愛犬の毛並みが気になりだしたら試してみたいドックフードです。
人間が食べることができる最高品質の原材料 ミシュワンはペット先進国であるイギリスの中でも特に評価と信頼の高い大手ペットフード専門工場で製造していているドックフードです。


<PR広告>

このエントリーをはてなブックマークに追加


犬ランキング

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

(第53話に続く)

犬の下痢と嘔吐が心配な方におすすめのハンドクリーム・乳液・化粧水

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。

★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<PR広告>



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★



★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★

 

<PR広告>













<PR広告>



犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス







犬の誕生日プレゼントに迷ったらドギーボックスDoggyBoxがおすすめ

(第51話)
犬の誕生日プレゼントに迷ったらドギーボックスDoggyBoxがおすすめ

愛犬に誕生日プレゼントに迷っているあなた!まずお試しで「ドギーボックス」を申し込んでみてください。この記事で月額のかかる値段や初回限定価格についての情報から、ドギーボックスのメリットとデメリットに関する詳細な解説までを提供しています。ペット愛好者にとって必見の内容が揃った記事です。

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
名前は身体が茶色でミートボールみたいだからミートにしました(笑)
但し、妻と娘からこの子と出会えたという意味で書き方はミート(meet)にしようと決まりました。

2歳になりましたがホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

 

そう言えば、今年も愛犬2歳の誕生日プレゼントは家族5人の意見が合わず揉めましたね(笑)結局「にんじん畑」と言う人気商品で落ちつきましたが(笑)



可愛い愛犬の誕生日は、ケーキだけでなく特別なプレゼントで喜んでもらいたいけど大好きなジャーキーだけだと・・・とプレゼント選びに悩んでませんか?

愛犬の誕生日に何かしてあげたい気持ちになる飼い主さんは多いと思います。


愛犬に限らず、誰かに渡すプレゼントって悩みだすと中々決まらないもんなんですよね。でも不思議と、他人のちょっとしたアドバイスで何を選ぶか決まってしまうものです。もし愛犬の誕生日プレゼントに悩んでいるのでしたら、ドギーボックス(Doggy Box)がおすすめです(^^♪

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

 愛犬の誕生日プレゼントに何を買ってあげようか迷っている

 周りもサプライズ的に喜ぶ可愛いプレゼントがほしい

 誕生日記念に愛犬とインスタ映えする写真を撮りたい

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

このような方には、ドギーボックス(Doggy Box)がおすすめです(^^♪


<PR広告>
何故かというとドギーボックス(Doggy Box)は、気に入った商品を自分で選ぶのではなく、申込をすると毎月、ハロウィンなど季節に沿ったテーマやカラーの「可愛いおもちゃ」と「国産無添加のおやつ」そして「お楽しみ愛犬グッズ」が届く定期購入サービスだから迷って悩む必要もないからです。ほら、プレゼントに迷うということは、裏を返せば妥協して買いたくない気持ちが残っているわけでしょう。でも中々決まらないときは選んでもらった方が楽ですよ。

とは言え、愛犬だけでなく飼い主も喜ぶプレゼントにしたいじゃないですか?

その点はご心配なく(^_-)-☆ ドギーボックス(Doggy Box)特別なクリスマスプレゼントのように、何が贈られてくるかわからないけど愛犬も周りも人も素敵だなぁと喜ぶ商品で、インスタ映えするほど「可愛いおもちゃ」とグッズなので、自慢の愛犬と誕生日記念に写真を撮りSNSに載せたくんっちゃうようなワクワクする商品の品揃えで外れないと思います!

だから私も、愛犬の誕生日プレゼントを迷っている知り合いにドギーボックス(Doggy Box)をおススメしました。

じつは、私が働く会社には不動産部署があって、アパートに入居している30代の女性が最近トイプードルを飼いだしました。私の愛犬ミート(meet)トイプードルと犬種が一緒なので互いに情報交換をしております。

昨年のことですが、この30代の女性より突然聞かれました!

「ミート(meet)君1歳の誕生日プレゼントは何をあげましたか?」

 

 

「犬のケーキを買って、娘がHappy Birthday to You(ハッピーバースデートゥーユー)を家族全員で合唱したくらいですね。あっ!あとデパートで娘がオモチャと洋服を買っていたかな?」

 

ミート(meet)は喜んで笑ってましたよ(笑)

みんなで歌って祝ったらミートが笑った(笑)



「私、●●(※愛犬の名前)の誕生日に何かしてあげたいけど迷っているのです」

 

「だったら「ドギーボックスDoggy Box」でも注文したら? 我が家は何カ月か前から定期便で申し込んでいるけど、オモチャも可愛いし●●さんがインスタやフェイスブックをやってたら写真映えもしますよ」


ドギーボックス(Doggy Box)はインスタグラム(Instagram)フォロワー3.2万人(2022年9月18日現在)もあって、「オモチャ」や「おやつ」がとにかく可愛くてインスタ映えするので愛犬とInstagramやFacebookに投稿している飼い主さんに人気が上昇しているようです。勿論さっそく我が家でも定期申込をしました(^_-)-☆

ドギーボックス(Doggy Box)は気に入った商品を自分で選ぶのではなく、申込をすると毎月、ハロウィンなど季節に沿ったテーマやカラーの「可愛いおもちゃ」と「国産無添加のおやつ」そして「お楽しみ愛犬グッズ」が届きます。

(このように毎月箱で送られてきます)

わくわく定期便「ドギーボックス」





本記事は3分くらいで読み終わるかと思いますので愛犬への誕生日プレゼントに迷っている飼い主さんがいましたら是非ご参考にしてみてください。

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

1:ドギーボックスの毎月かかる値段はいくらですか?

 

ドギーボックス(Doggy Box)は株式会社Doggy Box(東京都世田谷区池尻池尻3-11-6 MUTOH第2池尻ビル2F)が運営している通販で定期申込をすると毎月「可愛くインスタ映するオモチャ」や「国産無添加のおやつ」そしてケア用品などが届きます。

 

ちなみに私も個人的にInstagramやFacebookで投稿もしていますが、ドギーボックス(Doggy Box)の「オモチャ」や「おやつ」は可愛いくてインスタ映えしますのでメチャクチャ活用しています(笑)勿論、一番忘れてはいけない愛犬が喜ぶかですがミート(meet)君も楽しみに定期便が届くのを待っております。

【ドギーボックス(Doggy Box)の毎月かかる値段】
◆購入方法:ドギーボックス(Doggy Box)の公式サイトからの申込となります。
◆購入価格:下記のとおり犬種(大きさ)により値段と商品の中身が違います。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■超小型犬(~5㎏)
・3,190円(税込)
■■■小型犬(5~9㎏)
・3,630円(税込)
■■■中型犬(9~22㎏)
・3,630円(税込)
■■■大型犬(22㎏~)
・3,630円(税込)


※2024年4月11日時点の価格です。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

◆定期購入:毎月、可愛いオリジナルの「オモチャ」国産無添加でこだわった「おやつ」高品質な「スキンケア用品」などが届きます。
◆送料代金:無料です
◆解約手続:定期縛りはなくてメールかLINEで連絡すると1営業日以内で解約できます。ちなみに解約する際は、今後の参考としてアンケートに答える形式になります。


ドギーボックス(Doggy Box)の申込から解約までの完全マニュアル版はコチラの記事をお読みください。

【関連記事】

(第68話)

これだけ読めばドギーボックスの中身や値段がまるわかり!【お試し無料キャンペーンの情報や申込方法まで解説】


2:ドギーボックスは初回限定お試し価格があります

ドギーボックス(Doggy Box)を初めて申込する人は割引で1回目を無料か割引で購入できます!


■■■超小型犬(~5㎏)
・3,190円(税込)➡110円(税込)

初回限定お試し価格110円(超小型犬~5㎏)

 何と3,080円もお得!

※別途送料660円

■■■小型犬(5~9㎏)
・3,630円(税込)➡550円(税込)

初回限定お試し価格550円(小型犬5~9㎏)

 何と3,080円もお得!

 

※別途送料660円

■■■中型犬(9~22㎏)
・3,630円(税込)➡550円(税込)

初回限定お試し価格550円(中型犬9~22㎏)

 何と3,080円もお得!

 

※別途送料660円

■■■大型犬(22㎏~)
・3,630円(税込)➡550円(税込)

初回限定お試し価格550円(大型犬22㎏~)

 何と3,080円もお得!

 

※別途送料660円

※ドギーボックスを最安値で購入する方法の記事はあコチラ

ドギーボックスはお試し最安値の料金で購入するのがおすすめ

※キャンペーンは変更になる可能性がありますので公式サイトをチェック!

<広告PR>

ドギーボックス

 

<じつは初回無料の紹介キャンペーンもある>
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ちなみに今年の2月に私がドギーボックス(Doggy Box)に申込をした頃は友達紹介キャンペーンを実施中でしたよ (*^_^*)
ドギーボックス(Doggy Box)を利用している人がいたら、その人からLINEで紹介してもらうと初回が無料になります。
またドギーボックス(Doggy Box)を友達に紹介して友達が注文をすると紹介者にAmazonギフト券2,000円分がプレゼントされてお友達はドギーボックス(Doggy Box)の初月が無料になります!
嬉しいキャンペーンですよね (^^)/

現在は実施していないかもしれませんので公式サイトを再チェックしてください

 

3:ドギーボックスのメリットとデメリット

もし愛犬への誕生日プレゼントを迷っている飼い主さんがいらしたら、私はドギーボックス(Doggy Box)をおすすめします。だって私が飼っているトイプードルだったら超小型犬(~5㎏)3,190円(税込)➡初回限定のキャンペーンの110円(税込)で下記のような嬉しい商品が買えるし嫌であれば3営業日以内ですぐにメールかLINEで解約もできますしね (^^)/

とはいえ、基本は定期購入を目的としているので初回が安い訳ですし「本当にすぐに解約できるの?」とかメリットやデメリットを知ったうえで一番安い金額で購入したいのが心情ですよね。よって実際にドギーボックス(Doggy Box)の定期購入をした私がメリットとデメリットを最後にまとめてみましたのでご参考にしてみてください。


(ドギーボックスDoggy Boxのメリット)
・愛犬が喜ぶオモチャであること
・犬種の大きさでBox(商品)を選べること
・初回限定の価格で試せること
・送料が無料であること
・メールやLINEにて3営業日以内で解約できること
※ちなみにオモチャは100円ショップで充分と考えた親戚のおばさんは簡単に解約できました!
・利用期間のしばりや制約がないこと
※1回で解約しても小型犬の場合は528円(税込)の買い物であること
・愛犬の食いつきがよいおやつであること
・国産無添加などこだわりのおやつであること
・商品がカラフルなのでインスタグラムやフェイスブックなど写真映えすること
・アレルギーがある愛犬には別のおやつを対応してくれること
・毎月届くワクワク感や特別感を感じるお洒落で魅力がある商品であること


(ドギーボックスDoggy Boxのデメリット)
・支払い方法がクレジットカード払いしかできないこと
・毎月の定期便だとお金が高く感じる人もいること


 可愛いオモチャ

 可愛いオモチャ

 いちごあられ

 燻製さんまふりかけ

 ビーフガレット

 鶏ささみ薄切り

 アマニ油



じつはこのデメリットを書くのが一番難しいです。
というのは我が家においては毎月送られてくるドギーボックス(Doggy Box)が楽しみで決して割高に感じていないからです。確かに100円ショップなどでもオモチャは買えるし「おやつ」も量販店で売っています。実際に私の親戚のおばさんは、ドギーボックス(Doggy Box)は確かにいいけど贅沢品だからと解約しました。いつか我が家もドギーボックス(Doggy Box)に飽きる時期があるかもしれません。小学生時代に学研から毎月本と付録がついて送られてきて、化学や理科の勉強をすいる訳でもないのに付録のオモチャを楽しみにしていたワクワク感に私は近いかな?勿論、一番大切なのは愛犬が喜ぶかですが、我が家のミート(meet)君が新しいオモチャやおやつに興奮する様子を見るのも楽しみだし、家族が共通の話題で盛り上がりますしね(笑)

今回は冒頭の我が家と一緒の時期にトイプードルを飼いだした30代女性から「愛犬の誕生日に何をあげたらよいか?」相談を受けたことがきっかけで皆さまにもドギーボックス(Doggy Box)をおすすめする記事を書く気持ちになったのですが、是非、一度はドギーボックス(Doggy Box)をお試ししてはいかがでしょうか? (^_-)-☆


ドギーボックス

ドギーボックスDoggy Boxの公式サイトをチェックする


商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】



★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】
👇

(第52話に続く)

【ブラッシングを嫌がる犬】おすすめの道具と初心者でも簡単にできるコツとやり方を伝授!(トイプードル編)

 

このエントリーをはてなブックマークに追加


犬ランキング

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあります。

★登録も簡単
★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪

【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】

ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

累計4万頭の子犬が利用していて、獣医師の完全監修である「こいぬすてっぷ」通信口座で勉強するのもいいかもしれません。

可愛い愛犬のために (^_-)-☆

累計4万頭以上の子犬が受講【こいぬすてっぷ】

<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

我が家の愛犬王子様ミート(meet)7月7日の七夕に産まれました。
本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた、この生きた情報をこのブログ記事では、(第1話)から時系列にまとめております。


【ペット(犬)記事一覧】

トイプードルを初めて飼う!「君の名はミート(meet)だ」

(第2話)

トイプードル トイレトレーニングのおすすめ手順を教えます!

(第3話)

トイプードル散歩デビューの心得!いつから?散歩時間は?歩かない!

(第4話)

トイプードルのしつけは・おすわり・待て・ふせ・おかわりがおすすめ

(第5話)

トイプードル子犬に必要な睡眠時間は?

(第6話)

トイプードルの子犬とおもちゃで遊ぶコミュニケーションはしつけ?

(第7話)

トイプードル6カ月の子犬がご飯を食べない理由を知りたい!

(第8話)

トイプードルが吠えるのをやめさせる方法はゲージに入れて無視する?

(第9話)

トイプードルと夜一緒に寝るのはトイレのしつけができたらOK

(第10話)

トイプードルの涙やけはペットフードが原因?手作りご飯で解消する

(第11話)

トイプードル留守番が苦手な6ヶ月の子犬をしつける方法

(第12話)

トイプードルとの遊び方 子犬にとって遊びは運動です

(第13話)

トイプードルの歯磨きはいつから?嫌がる子犬におすすめの仕方

(第14話)

甘えん坊の犬トイプードルの育て方 しつけはいつからはじめますか?

(第15話)

ペット可賃貸の一人暮らしで初めて犬を飼う方におすすめの心構え

(第16話)

子犬が吠えるのをやめさせる方法は「ワンブル」がおすすめ

(第17話)

あなたは子犬の夜泣きに耐えられますか? トイプードルを初めて飼う

(第18話)

トイプードルの子犬が胃液を吐く場合の対処法を教えます

(第19話)

子犬の下痢が続いたときの対処法を知りたい(初めて犬を飼う)

(第20話)

留守番が苦手なトイプードルにおすすめの解消グッズがあります

(第21話)

トイプードルの子犬が散歩で側溝を嫌がる理由を知りたい

(第22話)

トイプードルの子犬が散歩で階段を嫌がる理由を知りたい

(第23話)

トイプードルの子犬が散歩でトンネルを嫌がる理由を知りたい

(第24話)

トイプードルが耳を掻くのはノミやダニがいるからでしょうか?

(第25話)

デザイン性のある天使のカートは愛犬家の女性におすすめ

(第26話)

トイプードルは飼い主にべったりな犬種なのでしょうか?

(第27話)

トイプードルの子犬を嫌がるドライヤーに慣れさせる方法とは

(第28話)

トイプードルの子犬がくしゃみと鼻水がでたら病院へ連れていきますか

(第29話)

ドギーボックスはお試し最安値の528円(税込)85%OFFで購入するのがおすすめ

(第30話)

Furboドックカメラを最安値で買う方法の購入手順を教えます

(第31話)

Furboドックカメラは留守番が苦手な子犬におすすめです

(第32話)

トイプードルのお風呂の入れ方 お風呂は月に1~2回が目安です

(第33話)

トイプードル子犬と引っ張りっこ遊びをする

(第34話)

愛犬の目がおかしい!目薬で治る?それとも病院へ連れて行くべきか?

(第35話)

トイプードルの散歩で拾い食いを治したい

(第36話)

犬は下痢と嘔吐が続くと草を食べるの?(トイプードル編)

(第37話)

ドックフード食べないトイプードルに手作りフードをあげた結果は?

(第38話)

愛犬トイプードルのおやつのあげすぎに注意!(量を写真付きで公開)

(第39話)

コロナ禍のストレス発散や解消法は愛犬との散歩がおすすめです

(第40話)

犬と幸せに暮らしたいけど飼う決断と決心がつきません

(第41話)

furboファーボ ドッグカメラを使ってみた感想と効果

(第42話)

furboドッグカメラが過去最安値18,000円(税込)で購入できます!

(第43話)

トイプードルの性格は甘えん坊ですが留守番させても大丈夫ですか?

(第44話)

犬が心配で外出できない愛犬家の悩みを解消してくれるドックカメラ

(第45話)

犬のストレスサインを見逃さないために仕草や行動を覚えましょう

(第46話)

ペット可賃貸トラブル(犬の鳴き声がうるさくて苦情がきた場合)

(第47話)

犬は散歩だけでなく穴掘りや草の上でくつろぐことも必要です

(第48話)

トイプードルは分離不安症になりやすい犬でしょうか

(第49話)

ドックフードを食べない 食いつきが悪くて困る(トイプードル1歳編)

(第50話)

「犬と一緒に寝てもよい?」「犬の寝る場所はどこがよい?」の答え

(第51話)

犬の誕生日プレゼントにはドギーボックスDoggyBoxがおすすめ

(第52話)

トイプードルがブラッシングを嫌がる場合おすすめの仕方があります

(第53話)

犬の下痢と嘔吐が心配な方におすすめのハンドクリーム・乳液・化粧水

(第54話)

犬がずっとついてくる理由は?【飼い主に恋をしたトイプードル】

(第55話)

【トイプードルの偏食や食べムラ】餌を食べなくて困る飼い主の悩み

(第56話)

安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】

(第57話)

ドライフードを食べない犬にワンフードックフードをあげてみた感想

(第58話)

人が食べる納豆を犬に与えてよいか?【大豆フードを買った感想付き】

(第59話)

犬の本気噛みをやめさせる方法を発見しました【トイプードル反抗期編】

(第60話)

【小型犬が散歩で苦手なこと3選】1年後に克服できたか解説します!

(第61話)

犬のおやつと歯磨きガムを燻製器で作ったら国産無添加でコスパも最強

(第62話)

愛犬トイプードルが喜ぶこと10選!【犬のいる暮らしを楽しむ方法】

(第63話)

【もう試しましたか?】インターホンに吠える犬のしつけ対策10選

(第64話)

無駄吠えをやめさせたくて、犬の(躾)しつけ教室で治す方法を聞いてきた

(第65話)

犬の躾(しつけ)教室で【犬の叱り方10選】を教わりました!

(第66話)

犬は涙を流して泣くのか?【麻布大学が衝撃の研究成果を発表!】

(第67話)

【忠犬ハチ公を訪ねる旅】おすすめルート4選を地図写真付きで解説!

(第68話)

これだけ読めばドギーボックスの中身や値段がまるわかり!【お試し無料キャンペーンの情報や申込方法まで解説】

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

<PR広告>













<PR広告>


犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス







━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
<PR広告>




<PR広告>

商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

【子犬と一緒に寝るのはいつからOK?】愛犬と一緒に寝ることに不安な飼い主必見!

 犬と一緒に寝るのはダメですか?
 犬と何歳から一緒に寝ていいのかな?
 ケージで寝かせると夜鳴きするんです
 一緒に寝ている人の話が聞きたいです


こんなお悩みを抱えている飼い主さんがいたら、是非、この記事を最後まで読んで下さい。
じつは、著者も初めてトイプードルの子犬を迎え入れたとき、一緒に寝ていいのかと夫婦でとても悩みました。

「愛犬と何歳から一緒に寝てもよいか?」
「愛犬を寝かせる場所はケージでないと駄目?」

と言うのは、子犬を迎え入れてケージで寝かせていたのですが、愛犬が夜鳴きをして可哀そうで仕方がなかったからなんです。わが家は一戸建て住宅で、1階のリビングにケージを置き夜は子犬を独りケージで寝かせて家族は2階で寝るようにしました。ところが「キャンキャン」と夜鳴きはするし、翌朝ケージを見るとウンチを食べてしまい(食糞)、またケージの中で暴れたのでしょう!とにかくケージ内はヒドイ惨状でした。その状況を犬と暮らす飼い主の友人や知人に相談をすると

「最初が肝心よ!心を鬼にしてケージで寝かせて」

   <高校時代の同級生>

とアドバイスされました・・・・・・・・

けれど、夜鳴きに耐えるのってやっぱり辛いものです!
勿論、愛犬のことを考えたら心を鬼にして飼い主が我慢しなければいけないのでしょうね。
私は犬関連の本やネット記事、YouTube動画で「犬と一緒に寝てもよいか?」を色々と調べました。ドックトレーナーさんの間でも意見が分かれているようで判断に困りました。
まぁ、今となっては、正解がなくて当たり前だとわかりますが、当時は経験がないから不安だらけで正解を本やネット記事から最初に探してたのですよね。

この気持ちって子育てを経験している方はわかると思います。子育ても経験者に聞きながら自分で試行錯誤して色々とわかってくるものです。また人間と一緒で犬にも性格があるので正解なんてないのです。

そこで、わが家でだした答えは

「トイレの躾(しつけ)ができたら、一緒に寝てあげよう」

と家族で決めました。



参考までに子犬を迎え入れてから、一緒に寝るようになるまでのスケジュールを書きます。

(愛犬と一緒に寝るようになるまでのスケジュール)
9月3日➡子犬を迎え入れる
9月6日➡子犬が夜鳴きするのに気づいた!
10月14日➡散歩デビュー
10月中は➡夜鳴き継続中
12月初旬トイレを覚えたのでケージでなく一緒に寝るようにしました(^_-)-☆

このように、12月初旬から一緒に寝るようになったら夜鳴きがなくなりました。

「犬と何歳から一緒に寝てもよい?」「犬はどこで寝るのがよい?」とお悩みの人は上記のような具体的なスケジュールのイメージや、犬のおむつは必要か?、水はどうする?などを具体的に知りたいと思います。
是非、我が家の経験をレビューするのでご参考にしていただけたら幸いです。

※この記事を読むと、さらにこんな事もわかってきます。
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ケージで寝ていた愛犬をベッドで寝かせてもオシッコはしないか?
犬はオシッコやウンチを我慢できるのか?
水を飲みたくなったらどうするか?
布団とベッドのどちらがよいか?
一緒に寝ると同等の順位と勘違いした犬がいう事聞かなくなるのか?
穴グラ動物でもあったオオカミの習性で狭いケージがホントはいいのか?━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━


【簡単に自己紹介】

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
七夕産まれの色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、妻と娘より書き方は(meet)にするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。

それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

愛犬ミート君(meet)の一日はこんな感じのルーティーンで始まります。
ちなみに毎朝の散歩は私が担当で私の楽しみです(^_-)-☆
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
【ミートの行動】        【私の行動】
   ⇩              ⇩
(5:00)分:睡眠         起床
(5:30)分:起床
(6:00)分:散歩         散歩
(7:30)分:朝食         朝食
(9:00)分:睡眠         出社
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

よくよく考えてみたら愛犬ミート(meet)はゆったりと暮らしているなぁ~(笑)
「散歩」「睡眠」「ストレスフリーな生活」が大事で愛犬が長生きする秘訣です。

皆さまの愛犬は夜ケージで寝ていますか?
それとも一緒に寝ていますか?

我が家の愛犬ミート(meet)は、飼い初め当初はネット情報や犬飼っている経験者の方からの情報をたよりにケージで寝ていましたが、途中から布団で一緒に寝るように変えました。
その理由は夜泣きをするのが可哀そうな事と、12月の寒い時期で同じく可哀そうになってしまい一緒に寝る事にしました。まぁ・・・一番の理由はストレスフリーな生活を実現して長生きさせてあげたいからです。また昨年の9月3日から愛犬ミート(meet)は我が家で暮らし始めて、9月4日から「トイレのトレーニング」と「おすわりのしつけ」をスタートさせ11月~12月にはケージの中でトイレを覚えたことで一緒に寝るようになったこともあります。

【関連記事】

(第9話)
【トイプードルの飼い方】トイレのしつけができるまで愛犬と夜一緒に寝るのは我慢しましょう!


(第50話)
【子犬と一緒に寝るのはいつからOK?】愛犬と一緒に寝ることに不安な飼い主必見!

飼いはじめの頃、犬と一緒に寝てよいか物凄く悩みました。本記事は、犬と一緒に寝ることのメリットやデメリット、最適な寝る場所の選び方や注意点まで、飼い主にとって有益な情報を提供しています。また、一緒に寝ることが飼い主と犬の関係にどのような影響を与えるのか、その結果についても具体的に紹介しています。ペット愛好者にとって参考になる記事です。


『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(目 次)

第1章:犬と一緒に寝てもよいか?

(1-1)犬と一緒に寝るメリット

(1-2)犬と一緒に寝るデメリット

第2章: 犬と一緒に寝る場所はどこがよいか?

(2-1)犬が快適に寝られる場所の条件

(2-2)犬の寝る場所の選び方

(2-3)犬用のベッドや寝具を用意する

第3章: 犬と一緒に寝る際の注意点

(3-1)安全対策をしっかりとる

(3-2)犬の性格を見極める

(3-3)犬の行動に注意をする

(3-4)犬の体調を見守る

(3-5)トイレのしつけが完了しているか

第4章: 一緒に寝ると飼い主の順位が崩れますか?

第5章: 愛犬と一緒にベッドで寝た結果を教えます!

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(本 文)

第1章:犬と一緒に寝てもよいか?

(1-1)犬と一緒に寝るメリット
犬と一緒に寝ることで、飼い主と犬の絆を深化させるメリットがあります。犬は社会的な動物であり、一緒に過ごす時間を通じて愛情や信頼を育むことができます。また、一緒に寝ることで、飼い主のストレスを軽減し、リラックスした睡眠を促す効果もあります。

このように犬と一緒に寝ることには多くのメリットがあります。
参考まで5つ挙げますと

  1. 心の癒し: 犬は忠実で愛情深いペットであり、一緒に寝ることで心の癒しを感じることができます。犬は温かく柔らかい存在であり、寝るときに一緒に触れ合うことでストレスや不安を和らげる効果があります。
  2. 安心感: 犬は警戒心が強く、家を守る性質を持っています。一緒に寝ることで、家族としての存在を強く感じることができ、安心感を得ることができます。
  3. コミュニケーションの促進: 犬と一緒に寝ることで、コミュニケーションを促進することができます。犬は触れ合いや声をかけることを好みますので、一緒に寝ることで犬とのコミュニケーションを深めることができます。
  4. 快眠の促進: 犬は体温が高く、一緒に寝ることでその温かさを感じることができます。温かい犬の側で寝ることで、体がリラックスしやすく、快眠を促進する効果があります。
  5. ストレス軽減: 犬はストレスを軽減する効果があります。一緒に寝ることで、日中のストレスを発散し、リラックスして眠ることができます。

(1-2)犬と一緒に寝るデメリット
一方で、犬と一緒に寝ることにはデメリットもあります。犬の体調や行動によっては、夜間の騒動や寝不足の原因になることがあります。犬の体調や性格によっては、寝具を噛む、抱き枕にする、寝返りを打つなどの行動があるかもしれません。また、犬の毛やニオイに敏感な人は、アレルギーの症状を感じることもありますので、自分や犬の健康を考慮して、一緒に寝るかどうかを慎重に判断しましょう。必要に応じて、犬用のベッドを使用するなどの対策を取ることもお勧めです。

このように、犬と一緒に寝ることにはいくつかのデメリットを参考までに5つ挙げます。

  1. アレルギーの悪化: 犬の毛やダニ、皮屑などが寝具に残る可能性があります。これにより、アレルギーを持っている人にとっては症状が悪化する可能性があります。特に、犬の毛やニオイに敏感な人は、アレルギー反応を起こすことがあります。
  2. 睡眠の妨げ: 犬は夜行性の動物ではありませんので、夜中に動き回ることがあります。犬の動きや鳴き声によって、睡眠が妨げられる可能性があります。また、犬が寝具を占領してしまい、自分自身の快眠を妨げることもあります。
  3. 衛生面の懸念: 犬は外で遊んで汚れることがあり、また舐めたりすることで細菌や汚れが付着することがあります。そのため、犬と一緒に寝ることで寝具が汚れる可能性があり、衛生面に懸念があるかもしれません。
  4. トレーニングの影響: 犬と一緒に寝ることで、犬の行動やトレーニングに影響を及ぼす可能性があります。例えば、犬がベッドに上がることを許してしまうと、犬が自分でベッドに上がるクセをつけてしまい、自己判断でベッドに上がってしまう可能性があります。
  5. 人間関係の変化: 犬と一緒に寝ることで、犬との関係が深まる一方で、人間との関係が変化することがあります。犬が人間のベッドで寝ることを許してしまうと、犬が人間のベッドを主張するようになり、人間同士の寝具のシェアが難しくなることがあります。

これらのデメリットを考慮して、犬と一緒に寝るかどうかを判断する際には、自分自身や犬の健康、生活スタイル、犬の性格など見極めが必要ですね。

(追 伸)
ちなみに、上記のメリットとデメリットは、私が「本・ネット記事・YouTube動画」で調べまくった内容をまめとめてみました。ドックトレーナーさんによっても考え方の違いもあるようで意見が分かれますので参考程度にしてください。

一番は、愛犬と飼い主さんの両方がぐっすりと快適な睡眠ができることが大事です!

第2章: 犬と一緒に寝る場所はどこがよいか?

(2-1)犬が快適に寝られる場所の条件
犬と一緒に寝る場所は、犬が快適に過ごせる条件が重要です。要するに、ぐっすり快適な睡眠ができる環境を整える必要があります。犬は自分の居場所を持つことが好きなため、静かで暗く、温かくて安全な場所を選ぶと良いでしょう。また、十分なスペースを確保し、床が固すぎず柔らかすぎず、犬の体調や年齢に合った場所を選ぶことも大切です。

犬が快適に寝るためには、以下のような条件があります。

  1. 温かくて快適な場所: 犬は体温調節能力が限られているため、寒さや暑さに敏感です。犬が快適に寝るためには、温かくて快適な場所を提供する必要があります。室温が適切であり、直射日光や風の通り道を避けるようにしましょう。
  2. 軟らかいベッドや敷物: 犬は硬い床や冷たい床で寝るのが不快に感じることがあります。犬が快適に寝るためには、軟らかいベッドや敷物を用意すると良いでしょう。犬の体重を適切に分散し、関節や骨を保護するようなベッドや敷物を選ぶと良いです。
  3. 静かな場所: 犬は敏感な聴覚を持っているため、騒音のある場所では快適に寝ることができません。犬が快適に寝るためには、静かで落ち着いた場所を選ぶようにしましょう。他のペットや家族の騒音を避け、犬が安心して休むことができる環境を整えてあげましょう。
  4. 十分なスペース: 犬には十分なスペースを提供することも重要です。犬が伸びをしたり、体勢を変えたりできるスペースを確保することで、犬が快適に寝ることができます。狭いスペースや狭苦しい場所は、犬にとってストレスになることがあります。
  5. 安全な場所: 犬は安全な場所で寝ることが重要です。犬が安心して休むことができるように、安全な場所を提供しましょう。他の危険なペットや小さな子供、危険な物品から遠ざけるように注意しましょう。

これらの条件を考慮して、犬が快適に寝ることができる場所を提供してあげると、犬の健康と幸福に良い影響を与えることができます。

(2-2)犬の寝る場所の選び方
犬の寝る場所を選ぶ際には、犬の性格や好み、体調を考慮しましょう。犬がくつろげるスペースや形状を選ぶことが大切です。例えば、犬用のベッド、マット、ケージ、ソファなど、様々な選択肢があります。また、犬の大きさや年齢に合ったサイズを選び、清潔に保つために洗濯可能なものを選ぶと良いでしょう。

(2-3)犬用のベッドや寝具を用意する
犬と一緒に寝る際には、犬用ベッドや寝具を用意することも大切です。犬用のベッドは、犬の体にフィットし、十分なサポートを提供するものを選ぶと良いでしょう。また、防水性や耐久性のある素材を選ぶことで、清潔さを保ちやすくなります。犬用の毛布やシーツも準備し、定期的に洗濯して清潔に保つようにしましょう。

犬の寝る場所を選ぶ際に考慮すべきポイントは以下の通りです。

  1. サイズと形: 犬の体のサイズに合った寝床を選ぶことが重要です。犬が全身を伸ばして快適に寝ることができる広さがあるか、犬がくつろげる形状があるかを確認しましょう。また、犬の年齢や健康状態に合わせて、特別な形状の寝床を選ぶ必要があるかもしれません。例えば、高齢犬や関節の問題を抱える犬には、関節をサポートする特殊な寝床が適しています。
  2. 素材とクッション性: 寝床の素材やクッション性も重要な要素です。犬の快適性や健康に影響を与えます。犬の体温を調節しやすい素材や、清潔に保ちやすい素材を選ぶと良いでしょう。また、犬が寝るのに適度なクッション性があるかを確認し、犬の体圧を分散することができる寝床を選ぶと犬の快適性が高まります。
  3. 温度と通気性: 犬は適切な温度で寝ることが重要です。犬種や個体によっては寒さに弱い犬もいれば、暑さに弱い犬もいますので、犬の体調に合った温度管理が必要です。寝床が過度に暑くならないように通気性の良い素材やデザインの寝床を選ぶと良いでしょう。
  4. 安全性: 犬が寝る場所が安全であることも大切です。寝床には犬が飛び降りたり転倒したりするリスクがないようにする必要があります。また、寝床の素材や付属品には、犬が噛んだり飲み込んだりしないように注意しましょう。
  5. 環境の配慮: 犬の寝床の配置も考慮して選ぶことが大切です。犬が静かで安全な場所に寝床を置けるようにしましょう。

第3章: 犬と一緒に寝る際の注意点

(3-1)安全対策をしっかりとる
犬と一緒に寝る際には、安全対策をしっかりとることが重要です。例えば、犬がベッドから転落しないように、適切な高さや形状のベッドを選びましょう。また、犬がベッドの中で窒息する恐れがある小さな寝具や玩具を避けるなど、犬の安全を最優先に考えて対策を行いましょう。

Q:犬と一緒に寝る場所はベッド それとも布団がよいですか?

A:我が家は布団で一緒に寝ることにしました
愛犬「ミート(meet)」と、一緒にねむることにした我が家ですが、寝相が悪く一度眠ったら地震がきても気づかない私は真っ先に眠る相手として却下されました(笑)
もう一つの理由として、私のベッドに寝かせると、ベッドから降りるのを怖がって躊躇している姿を見ていたからです。1歳の頃は、ベッドから降りるのを怖がっていたし、2歳になった今でも最初は躊躇しています。実際、トイプードルは足関節のケガが多いので、高い場所から飛び降りたりするのは危ないです。ケガのリスクを考えて布団で寝ている妻や娘と一緒に寝るようにしました。

【ベッドから降りるのを躊躇するミートの写真】

(3-2)犬の性格を見極める
犬と一緒に寝る際には、犬の性格を見極めることも重要です。例えば、犬が人懐っこい性格であれば、一緒に寝ることを喜ぶかもしれませんが、犬が臆病な性格であれば、一緒に寝ることがストレスになるかもしれません。犬の性格や個性を尊重し、犬がストレスを感じないように配慮しましょう。

 

以下の理由から、犬の性格を理解しておくことがお勧めです。

  1. の快適性: 犬は個体によって性格や性格傾向が異なります。例えば、社交的な性格の犬は一緒に寝ることを好むかもしれませんが、内向的な性格の犬は一人で寝ることを好むかもしれません。犬の性格を理解して、犬が一緒に寝ることをストレスなく楽しめる環境を提供することが重要です。
  2. 安全性: 犬の性格によって、一緒に寝ることが適切であるかどうかが異なる場合があります。例えば、犬が警戒心が強く攻撃的な性格を持つ場合には、一緒に寝ることが危険である可能性があります。犬の性格を理解して、安全性を最優先に考えることが重要です。
  3. トレーニングの影響: 犬の性格はその背後にある遺伝的な要因や環境の影響によって形成されますが、飼い主のトレーニングや飼育方法によっても影響を受けることがあります。犬と一緒に寝ることが許可されるかどうかは、犬の性格やトレーニングの状況に合わせて判断するべきです。
  4. 飼い主の快適性: 犬と一緒に寝ることが飼い主自身にとって快適であるかどうかも重要な要素です。犬が寝る姿勢や動き、寝相などは犬の性格に関連して変化することがあります。犬の性格を理解して、自分自身が快適に犬と一緒に寝ることができる環境を整えることが大切です。

犬の性格を理解して、犬と一緒に寝ることができるかどうかを判断し、犬の快適性と安全性を最優先に考えることが重要です。

(3-3)犬の行動に注意をする
犬と一緒に寝る際には、犬の行動にも注意を払う必要があります。例えば、犬が夜中に活発に動いたり、寝相が悪くなったりすると、飼い主の睡眠を妨げることがあります。犬の行動には予測できないものもありますので、犬の様子をよく観察し、必要に応じて対策を取りましょう。

犬と一緒に寝る際には、犬の行動に注意する必要があります。以下の点に留意することが大切です。

  1. 身体的な快適性: 犬が寝る際に自分の身体の状態を考慮し、無理な体勢で寝たり、身体を痛めるような行動を取らないか注意が必要です。例えば、犬がベッドから転落するリスクがある場合には、安全対策を講じるなど、犬の身体的な快適性を確保することが重要です。
  2. 行動パターン: 犬が夜間に活発に動き回る場合や、寝相が荒い場合には、寝ている飼い主を起こしてしまう可能性があります。犬の行動パターンを理解し、寝ている飼い主の安眠を妨げるような行動に注意することが必要です。
  3. 社会性: 犬は社会性の強い動物であり、飼い主と一緒に寝ることを望む場合もあります。しかし、犬が飼い主に対してリソースガードなどの行動を示す場合には注意が必要です。犬の社会性や行動パターンを理解し、飼い主との一緒に寝ることが犬にとってストレスないように配慮することが大切です。
  4. 健康状態: 犬が健康上の問題を抱えている場合には、一緒に寝ることが適切であるかどうかを慎重に考慮する必要があります。例えば、犬が寝ている間に呼吸困難を起こすリスクがある場合には、一緒に寝ることが避けられるべきです。

犬の行動に注意し、犬が快適に安眠できる環境を整えることが重要です。

(3-4)犬の体調を見守る
犬と一緒に寝る際には、犬の体調を見守ることも大切です。犬の健康状態や様子を定期的にチェックしましょう。例えば、犬が異常な呼吸をしていたり、不安そうな様子を見せていたりする場合は、病気やストレスの兆候かもしれません。犬の体調が優れない場合は、早めに獣医師に相談し、適切な処置をするようにしましょう。

犬と一緒に寝る際には、犬の体調を見守る必要があります。犬は寝ている間に健康上の問題を抱えることがありますので、定期的に犬の体調を確認し、異変があれば早めに対処することが大切です。

以下の点に留意して、犬の体調を見守りましょう。

  1. 呼吸: 犬の呼吸が正常かどうかを確認しましょう。異常な息苦しさや鼻水、くしゃみ、咳などの症状がある場合には、獣医師に相談して適切な対応を取るようにしましょう。
  2. 身体の状態: 犬の身体に傷や腫れ、異常な動きや痛みがないかを確認しましょう。異常がある場合には、獣医師に相談して適切な処置を行うようにしましょう。
  3. 行動: 犬の行動が通常と異なる場合には、体調に問題がある可能性があります。食欲の減退、元気がない、興味を持たない、吠え声が変わるなどの変化に注意しましょう。
  4. 排泄: 犬の排尿や排便の状態を確認しましょう。異常がある場合には、獣医師に相談して適切な対処を行うようにしましょう。

犬と一緒に寝る際には、犬の体調を定期的に見守り、異変がある場合には早めに獣医師に相談し、適切な対応を取るようにしましょう。

(3-5)トイレのしつけが完了しているか
犬と一緒に寝る際には、犬のトイレトレーニングにも注意を払う必要があります。犬がベッドや寝具に排泄してしまうと、衛生上の問題や臭いの問題が生じます。トイレトレーニングが完了していない場合や、高齢の犬の場合は、特に注意が必要です。犬のトイレトレーニングをしっかりと行い、事故を防ぐようにしましょう。

Q:犬と一緒に寝ても、布団でオシッコしないですか?

A:わが家の子犬は3ヶ月のトイレトレーニングができました!


顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ

<PR広告>

※我が家の愛犬はお漏らし1回だけしました!
だから念のため、1歳半頃まで犬用のオモツをしてました。でもオムツで一度もオシッコをしたことはないですね。ちなみに、2歳過ぎた今はオモツはしてません。
オシッコしたい場合は、ドアまで行ってトイレに連れてっての鳴きます。
でも、一度寝ると起きれない飼い主さんはオモツが必要かもしれません。

ご存知の方は多いと思いますが、犬はオシッコやウンチを長時間我慢できるからです。
むしろオシッコや水を飲みたいときに飼い主がわかるかが重要かと思っていて、我が家の愛犬の場合はオシッコに行きたい場合や水を飲みたい場合、扉の前でピョンピョン跳ねたりして合図を送ってきます。

アイコンタクトで結構わかるものですよ (^^)/

【関連記事】
【犬の心をつかむ秘訣!】犬とアイコンタクトは必要ですか?(実例写真で解説)


ちなみに水をこぼさないようにペットボトルで飲むグッズもあります。

【このペットボトルで水を飲みます】

第4章: 一緒に寝ると飼い主の順位が崩れますか?

Q:犬と一緒に寝ると飼い主の順位が崩れますか?

A:一緒に寝るからと言って順位が崩れるとは思いません
我が家の場合、愛犬と一緒に寝るようになった前と後で飼い主との関係が変わったかと言えば全く変化がないです。一緒に寝るようなってから、わがままな性格になった事実はありません(笑)よく習性の話になると、オオカミの話が犬の場合はでてきます。オオカミのDNA分析から、2002年頃に犬のツールがオオカミだとわかり、その後も色々な新説がでていますね。よくオオカミの習性に例えて言われることにリーダー論があります。

例えばオオカミの群れにはボスがいるように、犬も飼い主をボスと思わせるようなしつけが大事と思われています。けれども最近の研究では、人間の考える意識と動物は違うので、例えば動物がお腹を相手みせて抵抗しませんと従うし、仕草はその場限りで従った方が自分にとって得だと判断して行動しているそうです。要するに、損得勘定で動いているだけなのに人間の思考でいうとリーダーに従っているようにみえることも、犬からしてみたら損得勘定で動いているだけだと(笑)

人間のツールがサルだからといって、お山の大将のボス猿を筆頭にした集団生活を人間が引き継いでいないと一緒で案外、犬もこの飼い主と一緒にいたらご飯も食べさせてくれるし幸せな気持ちになれるかな?と判断しているにすぎないかもしれませんね。

第5章: 愛犬と一緒にベッドで寝た結果を教えます!

【愛犬を一緒に寝た結果をまとめました】
①. 犬と一緒に寝ても大丈夫
②. 寝る場所はベッドより布団がよい
③. 犬用のオモツをしればオシッコの不安は解消できる
④. 水はペットボトルでいつでも飲めるようにしましょう
⑤. 一緒に寝たからと言って要求が増えるようなことはない

※愛犬の性格や犬種、大きさや年齢により変わってきます。愛犬と一緒に寝るかどうかも、その家庭ごとに選択肢を考える必要があります。

一人暮らしの会社員の方が、愛犬と暮らしていて、夜しか愛犬と会えない場合だったら、愛犬が飼い主と一緒に寝たがるようでしたら寝てもいいじゃないですか?だって、それがストレス感じずお互いが幸せを感じられるのですから。但し、ドックトレーナーの本など読むかぎり、「来週は仕事で一緒に寝れないけど、今日は一緒に寝よう」という感じでルーティーン化できない飼い主さんは、一緒に寝ない方がよいです。

人間と身体的な構造や感覚思考の違いも理解しつつ、人間社会で暮らす以上はしつけをすることが愛犬にとって大事です。愛犬を育てるということの基本は愛情をたっぷり注いであげることです。犬は自分からご飯を食べることもできないし、散歩で息抜きも自由気ままにできない・・・・つまり自立できないので、気を遣いながら親子のような信頼関係を目指して常にサポートとストレスフリーな生活を提供して長生きさせてあげましょう (^_-)-☆

【一般的に、愛犬と一緒に寝るのがよくないと言われている理由は色々あります】
・小型犬などは、人間が寝返りしたときにケガをするリスクがあるため
・ベッドなど高い位置から落ちて、関節を痛める可能性があるため
・犬の体毛から持ちこまれる「花粉」「ノミ・ダニ」「病原体」などの衛生面
・環境省も推奨していますが、災害時などにケージで寝むれないと困るため
・分離不安症や一歩手前の場合、さらなる不安症を悪化させてしまうリスク
・人間と体感温度が違う犬は体温調整が苦手なので暑い夏など人間主体の温度は危ないため

【一般的に愛犬をケージやクレート(ハウス)で寝かせる方がよいと言われる理由】
・犬のツールはオオカミと考えられており、穴グラ動物の犬は狭い場所が落ちつくため
・いつも人間とベタベタしたい訳でもなく、犬一人で落ちつかせることも大事なため
・ハウストレーニングで一緒に寝ないとしつけトレーニングができるため
・夜鳴きは要求吠えの一種だから、ハウストレーニングにより夜鳴きなど悪化しないため
・主導権は飼い主が握っていると思わせるには一緒に寝ない方はよい

このように色々とありますが、愛犬の性格や飼い主さんの状況により決めてください。


【関連記事】

(第17話)

【トイプードルの飼い方】夜鳴き対処法7選!子犬を放置できますか?

 

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあります。

★登録も簡単
★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪

【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】

ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

累計4万頭の子犬が利用していて、獣医師の完全監修である「こいぬすてっぷ」通信口座で勉強するのもいいかもしれません。

可愛い愛犬のために (^_-)-☆

累計4万頭以上の子犬が受講【こいぬすてっぷ】

<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

片面しか吸わないシーツはもう使えない。驚きの両面吸収ペットシーツ!

<PR広告>





<PR広告>





<PR広告>



<PR広告>

このエントリーをはてなブックマークに追加


犬ランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR広告>

<PR広告>



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★

👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

<PR広告>













<PR広告>



犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス