(第34話)
こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆
昨日、実家の母が大慌てで仕事中に電話をしてきました。
と言うのは、飼っている猫の目が飛びでるようにおかしいので車で病院まで乗せて行ってほしいとの事でした。どうもかかりつけの病院より12時まで来てくれないと困ると言われてタクシーに電話したが雨で混んで希望時間に間に合わないから私に電話をしてきたようです。
じつは実家の猫は、4月初めに目の様子がおかしいので病院に連れて行ったばかりでした。目が腫れぼったくなっておりました。
私も同行して先生が目薬をくれて、「1週間くらいしたら様子を見せに来てね」と言われたのに目薬をつけて2日間くらいで治ったと思った母親はその後、先生言われたとおり病院に連れて行かなかったようです。そうしたら初めて病院へ連れて行った2週間後にまた目の様子がおかしくて猫がミャミャー鳴いて母親に訴えていたそうです。そして目が飛び出ているように感じた母親が慌てて病院に電話をしたという流れでした。
素人判断をしてはいけないですね。
ちなみに我が家も昨年の令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪ 色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
昨年の七夕に産まれてミート(meet)を9月に家族に迎え入れたので生後9ヶ月目になりました。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪
家族同然の愛犬・愛猫の様子がおかしい場合は誰でも慌てると思います。
私は獣医でないので医学的な見地は語れませんが、今回のことで勉強になったことがありますので本ブログをご拝読いただいている皆さまに経験した情報をお伝えできればと思います。
ちなみに本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた、生きた情報をこのブログ記事では、(第1話)~から時系列にまとめております。
1:目がおかしいので専門医に診てもらいました
<4月の初めに病院で診てもらう>
目の様子がおかしいと感じて実家の猫を4月の初めに病院に連れて行きました。
診断結果:検査をしてアレルギー反応はないので目薬をさして様子を見てくださいとの事でした。
処方など:1日に3回くらい目薬をつけて1週間程したら病院に連れてきてくださいとの事でした。
<目薬をさしたら治った>
目薬をさしたら2日間くらいで治ったので病院に連れて行かずそのまま過ごした。
<初めて病院に行ってから2週間後に目の様子がおかしくなった>
明け方から猫がミャミャーと鳴いて母親に訴えていたそうです。
慌てて病院に連れて行く
<かかりつけの病院では原因がわからない?>
先生が猫の目を指で開き説明してくれました。
「ただの結膜炎ならこの目薬かステロイド入りの別のを出すけど、ほら・・・瞼(まぶた)の下にある腫瘍(しゅよう)みたいのが癌(がん)とかで手遅れになると可哀そうだから○○市の病院を紹介するので一度、そこの先生に診てもらってください」
<紹介された病院にその日の直行で行きました>
診断結果:検査をして癌(がん)とかではないと思うとの事でした。
処方など:最初の病院でもらった目薬と違う目薬をだすので2本とも1日に5~6回目薬をさして下さい
2:病院に連れて行くかの判断
先生の立場であれば何でもすぐに病院に頼る飼い主はどうだろう?と思っているかもしれません。でも人間、犬、猫に限らず病院へ行く判断は迷う場合がありますよね?
ちなみに私は学生時代に実家で猫を2匹飼っておりました。
当たり前ですが、その頃も猫をとても可愛いと思っておりました。
1匹目は私が中学生のとき同級生の女の子の家で産まれた子猫をもらいました。
その親猫が子猫を探しに数キロ離れた我が家までミャミャー鳴いて何日か通ってきたことに中学生ながらビビリました!(笑)
2匹目の猫は高校生のとき同級生と夜に公園でたむろしているときに捨て子猫が公園にいました。抱っこしているうちに可哀そうになって家に連れて帰りました。猫好きの母親は絶対に怒らないとわかっていたもので(笑)
そして今は我が家では猫でなく犬を飼っております。昭和と変わりペットも格上げされたので家族同様で一緒に暮らしていると言った方がスムースですね。
人間の家族でも目が赤く腫れたりして涙が止まらない場合でも「花粉症?」「鼻炎?」「風邪?」「目にバイ菌が入った?」など眼医者には慌てていかないじゃないですか?
そこで獣医さんに聞いてみました。
「先生、うちも犬を飼っているのですが・・・とにかく深く考えないで病院に連れてきた方がいいのですかね?」
① 【学んだ大事なポイント】➡あきらかに見た目でわかりますよ!
癌(がん)など重い病気が原因で目に症状がでる場合は、目の位置がズレたり顕著に現れるそうです。また食欲がなくなりぐったり元気がなくなるなど様子がはっきりわかる場合は重度の病気を疑うそうです。
② 【学んだ大事なポイント】➡不健康な場合は目の潤いがなくなる!
人間と一緒で犬と猫も健康だと目に潤いがあるけど、病気とかなると目の潤いがなくなるそうです。要するにドライアイ(目が乾く)になるので、涙の量が減り目に栄養が送られないので充血して赤くなったりするそうです!
3:目の病気は目を閉じる方は治りが早い!
眼の専門医に診てもらって母も安心したようです。
先生から目がかゆくなり手で掻いてしまわないように1週間よくなるまでこのフードをかぶって下さいとのことでピンクのフードをかぶせてくれました。
何だか可哀そうですが仕方がないですね。
フードをつけたままご飯を食べることができるかを聞くと、高台にご飯を置いてあげればいいとのことでした。
③ 【学んだ大事なポイント】➡目を閉じた方が治りは早い!
犬猫に限らず人間も一緒で眼帯(がんたい)などして目を閉じた方が目の病気は治りが早いそうです!
④ 【学んだ大事なポイント】➡目薬のさし方
病院に連れて行く判断とは違うのですがいいことを聞きました。
目薬はたっぷりつけた方がいいと思っておりましたが、1滴から2滴で充分だと先生が言うのです。
と言うのは1滴~2滴でも要は涙袋に入ってしまえばいいのだそうです。
大事なことは目薬をさした後に抱っこしてあげて5分くらいじっと動かなさい方が効き目いいそうです。
愛犬、愛猫と幸せに暮らす方のご参考になっていただければ幸いでございます(^_-)-☆
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
いつまでも元気な愛犬の目の為に
ブルーベリー&ルテインと4つの有効成分配合!
【毎日愛眼】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H9ZPL+EPAI76+3J9O+HVNAR
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
ペットサプリメント【6つの有効成分配合】で愛犬に健康な目を!【毎日愛眼】
(第35話に続く)
<コチラは可愛いくてつい無駄遣いしちゃうトイプードルおススメ商品です>
商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単
★料金も無料!
そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
⇩
商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇