犬は涙を流して泣くのか?【麻布大学が衝撃の研究成果を発表!】

第(66話)
犬は涙を流して泣くのか?【麻布大学が衝撃の研究成果を発表!】
犬の気持ちをもっと知りたい方は読んでください。犬が目を潤ませる理由や忠犬ハチ公が教える犬のポジティブな姿勢。犬の心の奥深さに迫ります。

令和4年8月23日、朝のNHKニュースで世界中の愛犬家がビックリするニュースが入りました!
麻布大学獣医学部 永澤美保 准教授のグループが、「嬉しい」とか「悲しい」の感情で涙を流さないと思われていた犬が、気持ちの揺れ動きで涙を流すことがわかったそうです。そしてこの研究成果は8月23日(日本時間)、学術雑誌「カレント・バイオロジー」のオンライン版に掲載されました!

もう少しNHKの報道内容をお伝えすると、麻布大学獣医学部 永澤美保 准教授のグループは、犬が普段飼い主と一緒にいるときと、飼い主と5時間以上離れてから再会したときの涙の量を比較したそうです。
その結果、飼い主と犬がふたたび会ったときに分泌する涙の量は普段と比べ平均で15.9%増えた一方、飼い主でない人の場合は涙の量は増えなかったということです。要するに犬にも感情がある証拠ですよね!
また、今回の研究で犬が人と親密な行動とるときに分泌されるオキシトシンというホルモンが涙の量と関係していることがわかったそうです。

犬を飼っている人ならご存知のとおり、犬も涙を流します。でもそれは目に入ったゴミを保護するための涙や、涙やけのように体調の不具合などによる涙であって、感情的に泣いて吠えることはあっても涙を流すことはないと考えられておりました。ところが麻布大学研究チームの研究結果はこの常識をくつがえす見解をしめした訳です。

とはいえ、研究結果は世界中で犬を飼っている飼い主さんにとって嬉しいことではなかったでしょうか?
と言うのは、きっと殆どの飼い主は愛犬と話をしたいと思っているし、気持ちをわかってあげたいと思っている人が多いと思うからです。じつは私も2歳のトイプードルと一緒に暮らしております。
実際に犬を飼っている人はわかると思いますが、言葉が話せなくても愛犬の表情やアイコンタクトと泣き声・吠え方で何となく会話は成立しちゃいます。
犬の感情表現はわかりやすくて、仕事から自宅に帰れば玄関先でしっぽをブンブンふって喜んでくれますし、悲しいときはクーンと寂しそうに泣き「お散歩に連れて行って」「早くご飯をちょうだい」のときはワンワンと怒って吠えますからね(笑)
麻布大学獣医学部 永澤美保 准教授のグループの研究結果より、愛犬が涙を流して泣いていたら体調の変調だけでなく気持ちの感情も汲んであげましょう(^_-)-☆

ちなみに改めまして私の自己紹介させていただきます。
通称、メタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
7月の七夕産まれで、色はレッド、名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだから名前はミートにしました(笑)
但し、妻や娘より由来はmeetにするようにと要望がありました!
この子と出会えたという意味でとの事。

それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪
クタクタになって仕事から帰ってきても玄関先でブンブンしっぽをふりで迎えてくれるので毎晩帰宅が楽しみです。


犬は子どもと違って自立できないので夫婦で一生面倒をみます(^_-)-☆

今の時代はネットや本から色々な情報を取り寄せできます。
けれど・・・情報が多すぎるし、獣医監修記事やトレーナーにより考え方が色々あるので読み手のコチラとしては判断に迷ってしまいます (-_-メ)
結局、自分で信頼性のある記事を判断していくしかないですが・・・初めて犬と暮らす人にとってはこの判断が難しいのですよね (^^;
だから、初めての飼い主さん向けに自分の体験談をブログで発信しております。
勿論、犬種や性格によりけりですが、そこは人間の子育てと一緒ですからね (^_-)-☆

本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた、この生きた情報をこのブログ記事では、(第1話)~から時系列にまとめております。
是非、第1話のパピー犬から時系列に体験談を書いてありますので、ご興味ある記事内容がありましたら巻末より合わせてお読みいただけたら嬉しいです (^_-)-


『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

 

1:犬は涙を流して泣かないの?

犬は「嬉しい」や「悲しい」の感情から涙を流して泣くことはないと思われておりました。涙目になるのは目にゴミなどが入ったら保護して流しだすために涙がでているか、「結膜炎とか身体の変調を疑い獣医さんに診察してもらいましょう」が一般的に知れ渡っていた考えだと思います。一方私ども飼い主はその考えが何となくスッキリと受け入れられない人も多いのではと感じております。

と言うのは、一緒に暮らすと犬はとても感情豊か動物であることがわかるのです。嬉しければ無邪気にはしゃぎ全身で喜びを表わすし、悲しいときは鼻にかかった声で寂しそうにク~ンと泣きます。
また涙目になることもあるじゃないですか?
例えば、我が家の愛犬ミート(meet)は留守番が苦手なのですが、仕事で外出する雰囲気を察してソワソワしだし、玄関先で目に涙を浮かべ悲しそうに見上げるのでとてもせつない気持ちになります。

【外出を察して心配そうに見つめてくるミート】

【無視してドライヤーで髪型をセットしていると怒って睨むミート】

【玄関で通せんぼをしてついて来ようとするミート】

【なぜ一緒に連れて行かないと訴えるミート】

【窓越しにいじけてじっと見つめるミート】

【窓越しに泣いているように見えるミート】

そして車のバックミラー越しに目が合うと胸が詰まる思いです(苦笑)

このように犬は悲しい感情とかで涙を流さないと思われていた一般的な解釈をくつがえす研究発表が、冒頭でお伝えした、麻布大学獣医学部の永澤美保准教授らのグループにより「嬉しい」とか「悲しい」の感情で涙を流さないと思われていた犬が、じつは気持ちの揺れ動きで涙を流すことがわかりました!

2:犬が目を潤ませる理由を知りたくないですか?

犬の目は少女漫画のようにウルウルしているので、見上げられると思わず抱きしめたい気持ちになりませんか?
犬の目の潤みについて、麻布大学獣医学部 永澤美保 准教授のグループがこのような研究成果を発表しました。目の潤んだ犬とそうでない犬を人が見たとき目が潤んだ犬の方が好意的な印象を与えること数値化したらわかったそうです!
ちなみに、テレビで永澤准教授が話していた内容です。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(永澤准教授/談)

「犬のある意味、生き残り戦略ですよね。人に選ばれるような生き物になっていくという。犬がなんで人と親密な関係になっていくことができたかというひとつのヒントになってくれたら」

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

との見解を伝えておりました。

犬の祖先がオオカミであることは広く知れ渡っております。そのオオカミから受け継いでいる習性のひとつが群れをつくって生活することです。だから犬にとって家族は群れであってリーダーに従います。
人間と犬の接点は6万年前からと言われておりますが、実際に家畜として人間と犬との関りがでてきたのは約1万年前(縄文時代)の頃だそうです。犬だけでなく全ての生き物は生存競争で進化します。犬の歴史は縄文時代の人間の家畜化~昭和時代の外犬ペット~現在のように室内犬(家族化)へと変貌しました。
その進化の過程で犬が生き残り戦略として涙目で訴える能力を身につけていたと考えると興味深いですね。

3:忠犬ハチ公より学ぶ(犬は常にポジティブ)

犬は喜怒哀楽のうち哀だけ感情が少ないと言われています。
確かに愛犬が「喜んだり」「怒ったり」または「楽しんでいる」のは表情や吠え方でわかりますが、くよくよ落ち込んでいる様子だけは人間の思い込みと言うか見方によってとの感じがあり曖昧でした。
ところが、今回の麻布大学獣医学部 永澤美保 准教授のグループが今回の研究成果により、イヌが人と親密な人と行動をとる時に分泌される、「オキシトシン」というホルモンが、涙の量と関係していることもわかりました。(NHKニュースより引用)
そしてもっと深掘りして考えてみると、今回の研究結果のように大好きな飼い主に5時間ぶりに会えたときに涙の量が増えたということは「喜びの感情」で涙がでているわけですよね?
要するに結局犬はポジティブな生き物なのかもしれませんね。

例えば、ご存知「忠犬ハチ公」の実話からも犬はポジティブな感情を優先することがわかります。
この実話は、飼い主であった上野英三郎博士の家族やハチを支えた周囲の人々)と愛犬ハチの絆が語り継がれております。人と動物の絆より沢山の「本当の幸せとは?」など沢山の学びを得られますよね。
実際、ハチの日課はこんな感じだったそうです。上野英三郎博士はのちに日本の農業工学の創始者として知られるほどの人物で、犬好きでもあり、今で言う人間力の高いお人柄で弟子からも尊敬されていたそうです。そんな上野英三郎博士をハチは勤め先の東京大学に通勤や出張するときハチが送り迎えをしていました。
当時の上野英三郎博士の家は現在の渋谷区松濤(しょうとう)辺りにあって、勤め先の東京大学(現在の井の頭線「駒場東大前駅」)や大学移転先(現在の文京区本郷)、そして出張などで「渋谷駅」への送り迎えをハチはしていたそうです。その日常はハチにとって、それはもう楽しく幸せな毎日であったことでしょう。渋谷駅の乗客の中から博士をみつけると大喜びで駆け寄り家まで一緒に帰っていったそうですよ。

ところがその幸せな日常が大好きな飼い主「上野英三郎博士」の死により崩れさりました。
ハチが上野英三郎博士の家で暮らしはじめて1年余りしかたっていないのに・・・・・
渋谷区松濤辺りにあった家を住めなくなってしまったハチは浅草の親戚や上野博士未亡人が住みはじめた世田谷、そして最後の飼い主である小林菊次郎宅の渋谷区富ヶ谷(渋谷のNHKがある辺り)など色々な事情があって転々とするけど、大好きな上野英三郎博士に会いたい一心で毎日10年間も「渋谷駅」に通いました。

ハチが雨の日も風の日も雪の日も・・・10年間も渋谷駅に毎日のように通い続けたのは人間の感覚でいう「忠犬」でなく大好きな上野英三郎博士に会えるとのスーパーポジティブな感情だけだったと思います。
どうしても人間はうれしいときより、悲しいから涙を流すと思いがちです。
しかし今回の研究発表は犬の気持ちを知りたいと思っている世界中の愛犬家にとって参考になりました。
忠犬ハチ公のように愛犬は純粋無垢な気持ちだけで大好きな飼い主さんと一緒にいられることを望みます。
大好きな飼い主さんに優しくなでられる手が最高のご褒美なのかもしれません。
きっと哀しい気持ちで落ち込むことはあまりせず、不安な気持ちになるだけだなのだと思います。
だから飼い主もひたすらたっぷり愛情を注いであげれたら良いのだと勉強になりました(^^♪
愛犬トイプードルと暮らす1人の愛犬家として、麻布大学獣医学部の永澤美保准教授らグループの関係者様には心より感謝申し上げます。

ちなみに私・・・忠犬ハチ公に会いたくて夏休みを利用して下記のルートでハチの顔を見に行きました。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(01) 渋谷駅でハチ公の銅像

(02) 青山霊園に眠る上野英三郎博士とハチ公の碑

(03) 上野の国立科学博物館でハチの剥製

(04) 東京大学にある上野博士との再会の銅像

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(01) 渋谷駅でハチ公の銅像

(02) 青山霊園に眠る上野英三郎博士とハチ公の碑

(03) 上野の国立科学博物館でハチの剥製


(04) 東京大学にある上野博士との再会の銅像



最後の上野博士に会って喜ぶハチの銅像にはとても感動して思わず涙が頬に伝わりました。

人はたまに感動話を自分のことのように置き換えてしまうことがあると思います。私も「忠犬ハチ公の実話」を自分の人生に置き換えてしまいました。
私がブログを立ち上げたきっかけは未来へ絶望したことからはじまりました。
平成24年に現在勤める会社の社長より時期社長に任命されて、社員のみんなと一緒に数年間戦いぬき新体制と明るい未来を夢見て無我夢中で働いてきた矢先・・・・病気の宣告を受けました!!

■■■
・まだ幼い子どもの学費もあるし残して死ねない。
・せめて男として好きで結婚をしてくれた妻の老後資金は貯めたい。
・人として悪させず真面目に生きてきたつもりなのに・・・何で?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去の自分が走馬灯のように頭の中を駆け巡るとともに私が未来に絶望した瞬間です。その暗く落ち込んだ家族の雰囲気を救ってくれたのが、今一緒暮らしている愛犬ミート(meet)です。

自身の身と心を粉々にする辛い入院治療を終えた2020年の9月、7月7日の七夕産まれの王子さまがわが家にやってきました。ミートボールみたいな濃い茶色だったので名前をミートにしました。妻や娘からこのタイミングで出会えたので書き方はmeetにしてほしいと言われました。

2年たった今、愛犬ミート(meet)のおかげで家族に笑顔が戻りました。
勿論、私も生きる気力がわいてきて、その一度は閉ざされて自分の力では開けれない未来への扉を家族の一員となってくれたトイプードルの愛犬が開けてくれたのです!だからこそ私はこれから、家族になった愛犬ミート(meet)の幸せを常に考えて生きたいと思います。

(第67話に続く)

【忠犬ハチ公を訪ねる旅】おすすめルート4選を地図写真付きで解説!

このエントリーをはてなブックマークに追加

※下記は愛犬ミート(meet)がわが家にやってきた」の記事になります。
(第1話)
トイプードルを初めて飼う!「君の名はミート(meet)だ」

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


犬ランキング



<PR広告>



商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇













<PR広告>
<PR広告>



犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。



ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】



Y型・H型ドッグハーネスの進化系【PERROS】ペルロスハーネス







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です