furboファーボ ドッグカメラを使ってみた感想と効果

Q:留守番できない愛犬にお困りではありませんか?

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

昨年の令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました! 出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですね~(^^♪

可愛いくて甘やかしているせいでしょうか?
それとも「しつけの失敗」というのでしょうか?
愛犬を家族と思っているので「しつけ」という言葉に抵抗がありますが・・・
飼う前からトイプードル犬の性格は甘えん坊と聞いたり調べてわかってはいたのですが・・・本当でした(苦笑)
でもそれがまた可愛いいのですよね (^^♪

だから一人にさせるのが可哀そうで中々、留守番をさせることができませんでした!とはいえ、生活するうえで留守番させないといけないときもあるじゃないですか?そこで世界10か国のアマゾン(Amazon)で愛犬家たちのベストセラーを獲得したといわれるFurbo(ファーボ)ドックカメラを購入してみました。


金額は27,500円するので、決して安い買い物ではないけれど、世界133か国、累計60万人以上の愛犬家が利用しているという口コミエビデンスを信用して、愛犬ミート(meet)の生後8ヶ月目にあたる今年の3月にFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
きっとおそらく私と同じように「留守番苦手な愛犬」にお悩みの方は多いと思いますし、悩んでネットをググったりしていると「ドックカメラ」という商品を知る機会があったと思います。
そのような方へ、商品価格も27,500円と決して安い買い物ではないし「留守番が苦手な愛犬に悩んだ末にFurbo(ファーボ)ドックカメラを購入した」我が家の効果をお伝えしてご参考にしていただければと思い本ブログを書いております。

(第41話)
furboファーボ ドッグカメラを使ってみた感想と効果
犬の苦手な留守番を克服できなかった経験から、furboファーボ ドッグカメラを試してみました。その感想と効果について詳しくお伝えします。furboファーボ ドッグカメラは素晴らしい商品で、飼い主と愛犬の絆を深めるための優れたツールとしておすすめです。


スポンサーリンク

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

1:苦手な留守番を克服はできませんでした

愛犬ミート(meet)はとにかく留守番が苦手です。
留守番が大嫌いです(苦笑)
とにかく家族においてけぼりにされることを嫌がる性格です (-_-メ)

<コンビニでさえ一緒に店内に入れないと怒ります>

<娘が店内に入るのを待ち続けます>

<娘がでてくるとドラマのように大喜びします>

<ちなみにリードを持っているのは私ですが>

私の存在感ゼロ(苦笑)

犬には人間の言う簡単な言葉やアイコンタクトの伝達程度しか伝わらないので、「コレコレだから留守番していてね」と説得はできない訳です。
まぁ・・・幼い子どもと一緒ですね。

犬は経験で色々覚えていくのですが、その経験はシンプルで「これをしたら飼い主が喜んでくれた」「これをしたらいい事があった」など良い経験と逆に「ここに行ったら怖い思いをした」など経験を通して学習をするのが犬です。
例えば我が家の愛犬ミート(meet)は車が大好きです。
車酔いもしません。
実際は車に乗ることが好きというより、車に乗れば「大好きな大きい公園で遊べる」とか「犬の友達に会える」など楽しい経験をしてきたので車が好きで、車のドアを開ければ飛び乗ります(笑)

逆に私や妻が車で出かけると「ワンワンク~ッ~」と叫び最後は悲しそうな声を発します。
また感が鋭いせいか、出かける前の洗面所で髪型と整えていたら足元をついて回ったりしてソワソワ落ちつきがなくなってきます。
そのような状況のなか、先月の5月に子どもの運動会がありミート(meet)を留守番させました。

誰もいない状況にパニックになって室内で暴れて怪我をしては大変かと思いケージに入れて運動会に行きました。
庭先の駐車場から車で出発してからしばらくしても聞こえてくるミート(meet)の遠吠えに胸が苦しくなりながらも意を決して妻と運動会に向かいました。
学校について椅子に座りながらスマホを開き室内の様子を見てみるとケージ内でピョンピョン跳ねて騒いでいる様子が伺えました。

【Furbo(ファーボ)ドックカメラを使いおやつをあげて気をそらす写真】

仕方がなく「おやつボタン」を押して気をそらします

【Furbo(ファーボ)ドックカメラで声をかけ興奮する写真】
一時は大人しくなるのですが・・・・またケージ内でピョンピョン跳ねるので今度はスマホで声をかけます!

一瞬キョトンと首をかしげる仕草をして私と妻を探すのですがいないとわかるとまた「ワンワン吠えます」
そして疲れて座り込む・・・・・
このパターンです。
要するにFurbo(ファーボ)ドックカメラを3月より使い初めましたが、愛犬の留守番苦手の解消まではできておりません。
ちなみにドッグトレーナーなどの本を読むと、留守番中にFurbo(ファーボ)ドックカメラから大好きなおやつが飛び出てきたり、要は留守番が楽しいものだと愛犬が認識できれば留守番苦手は解消できると書いてあったのですが、一筋縄ではいかない我が家の愛犬でした。
でもよくよく考えてみたら、人間の子育てと一緒で愛犬を育てているのですが、人間同様に犬にも個々の性格があるわけですし、その子にあった育て方を考えたらいいのかもしれないですね (^^♪

愛犬だってそのときの気分がありますよね?
ある日は悲しそうに「遠吠え」をしている姿をドックカメラで見てしまいました!

【ファーボ・ドックカメラで愛犬の遠吠えを撮影】

 

2:furboファーボ ドッグカメラを使ってみた感想と効果

3月に買ったFurbo(ファーボ)ドックカメラの商品を簡単に説明しますと下記の機能があります。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

●外出先でも自分のスマホから室内に置いたFurbo(ファーボ)ドックカメラをとおして、室内にいる愛犬の様子をスマホ画面で見ることができます。
●愛犬が室内で鳴いたときなどに備えて、あらかじめドックカメラの中におやつを入れておいて外出先からスマホのボタンを押すとドックカメラからおやつが飛び出て愛犬の気をそらすことができます。
●室内にいる愛犬にスマホからしゃべりかけるとドックカメラのマイクより愛犬に飼い主の声が伝わります。
●犬が吠えたらスマホに自動通知が届きます!
●愛犬がストレスを感じたとわかる「ワンワン!お知らせ機能」があります!

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━


外出先より愛犬ミート(meet)を見ている実際の画像です>

【Furbo(ファーボ)ドックカメラを使った私の感想と効果】
★外出先からスマホ画面をとおして愛犬の様子がわかる安心感がある
★ワンワン吠えたとき「おやつボタン」や「マイク」で犬の気をそらす効果がある

感想と効果を述べろと言われたら、じつはこの「安心感がある」という感想と「気をそらす効果」の二つだけで愛犬の留守番苦手な心を改善できてはいません。

※Furbo(ファーボ)ドックカメラの公式サイトよりFurboメール会員に登録すると(会員費は無料)会員限定の割引価格でFurbo(ファーボ)ドックカメラを買えるだけでなく、定期メール情報でドックトレーナーによるFurbo(ファーボ)を使った留守番解消のしつけ方法などが学べます(^^♪

<PR広告>

<Furbo(ファーボ)ドックカメラの公式サイトはコチラ>
心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】


3:furboファーボ ドッグカメラは良い商品だと思う

じつは留守番苦手な愛犬の分離不安症が日増しにひどくならないかと悩みが深く大きくなっていきFurbo(ファーボ)ドックカメラを魔法のように期待しすぎてしまい一度はがっかりしてしまいました。

でも冷静になって後から色々な考えをはりめぐらせると「Furbo(ファーボ)ドックカメラって滅茶苦茶よい商品じゃない」と思うようになりました。
だって親(飼い主)の私が心配で留守番させられないのだから、カメラを通して愛犬の様子がわかる機能だけでも助かるのに、声を掛けてあげられて、オプションでおやつをあげたり、愛犬が吠えたり異変を知らせてくれる機能まであるのですから充分ですよね。

留守番に慣れさせるにはまだ時間がかかるかもしれないけど愛犬ミート(meet)は産まれて1年もたっていない子どもです。
確かにしつけ可能な幼少時期があるかもしれないけど、子育てと一緒でじっくりとその子にあった性格を見極めながら愛情深く様子をみていきたいと思います。

<Furbo(ファーボ)の公式メールより感想レビューを抜粋しました>
・愛犬の体調が良くなかったので仕事中にずっとFurbo(ファーボ)で監視して帰宅して病院に連れて行けました。
・Furbo(ファーボ)をみていたら子どもが危ない物をいじっているのが見えて自宅にいる家族がとめられた。
・妊娠中の愛犬をFurbo(ファーボ)より陣痛がはじまったとわかり立ち会えた
・実家から離れて暮らす子ども達が、家族同然、幼少から暮らす愛犬の様子が見れて喜んでいる

それぞれの考え方によりその商品の有難みが違ってくるのかもしれませんね (^^♪

【furboファーボ ドッグカメラは割引キャンペーン実施中みたいですよ】


<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

【関連記事】

(第11話)

トイプードル留守番が苦手な6ヶ月の子犬をしつける方法

(第20話)

留守番が苦手なトイプードルにおすすめの解消グッズがあります

(第30話)

【買ったから知っている】Furboドックカメラの失敗しない購入手順!

(第31話)
Furboドックカメラは留守番が苦手な子犬におすすめです

(第41話)
furboファーボ ドッグカメラを使ってみた感想と効果

(第42話に続く)

【クーポンもお見逃しなく!】Furboドッグカメラを最安値で購入する方法

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

このエントリーをはてなブックマークに追加


犬ランキング

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【メタボ父さんからのオススメ】

【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。

同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】
  👇

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【お洒落グッズ】

世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇


<PR広告>

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。
👇



<PR広告>

ONEKOSAMA OINUSAMA
👇



<PR広告>

アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」



<PR広告>


【便利グッズ】

獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇


<PR広告>

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇



<PR広告>

スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇


<PR広告>

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇


<PR広告>

わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆


【Instagram向けのお洒落グッズ】

おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇



<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆


<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>


ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇



<PR広告>


【愛犬の躾(しつけ)】

顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ
   👇


<PR広告>

【ワンブル】
👇


<PR広告>


【ドックフード】

株式会社ブッチジャパン
👇


<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。

ドッグフード工房
👇


<PR広告>

ペットフードのアカナ
👇


<PR広告>

【うまか UMAKA】
👇



<PR広告>

高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇



<PR広告>

プレミアムドックフード【おさかな】
👇



<PR広告>

人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇



<PR広告>

犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
  👇



<PR広告>

ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇



<PR広告>

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
  👇



<PR広告>

馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆




━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

【ペット(犬)記事一覧】

(第1話)

トイプードルを初めて飼う!「君の名はミート(meet)だ」

(第2話)

トイプードル トイレトレーニングのおすすめ手順を教えます!

(第3話)

トイプードル散歩デビューの心得!いつから?散歩時間は?歩かない!

(第4話)

トイプードルのしつけは・おすわり・待て・ふせ・おかわりがおすすめ

(第5話)

トイプードル子犬に必要な睡眠時間は?

(第6話)

トイプードルの子犬とおもちゃで遊ぶコミュニケーションはしつけ?

(第7話)

トイプードル6カ月の子犬がご飯を食べない理由を知りたい!

(第8話)

トイプードルが吠えるのをやめさせる方法はゲージに入れて無視する?

(第9話)

トイプードルと夜一緒に寝るのはトイレのしつけができたらOK

(第10話)

トイプードルの涙やけはペットフードが原因?手作りご飯で解消する

(第11話)

トイプードル留守番が苦手な6ヶ月の子犬をしつける方法

(第12話)

トイプードルとの遊び方 子犬にとって遊びは運動です

(第13話)

トイプードルの歯磨きはいつから?嫌がる子犬におすすめの仕方

(第14話)

甘えん坊の犬トイプードルの育て方 しつけはいつからはじめますか?

(第15話)

ペット可賃貸の一人暮らしで初めて犬を飼う方におすすめの心構え

(第16話)

子犬が吠えるのをやめさせる方法は「ワンブル」がおすすめ

(第17話)

あなたは子犬の夜泣きに耐えられますか? トイプードルを初めて飼う

(第18話)

トイプードルの子犬が胃液を吐く場合の対処法を教えます

(第19話)

子犬の下痢が続いたときの対処法を知りたい(初めて犬を飼う)

(第20話)

留守番が苦手なトイプードルにおすすめの解消グッズがあります

(第21話)

トイプードルの子犬が散歩で側溝を嫌がる理由を知りたい

(第22話)

トイプードルの子犬が散歩で階段を嫌がる理由を知りたい

(第23話)

トイプードルの子犬が散歩でトンネルを嫌がる理由を知りたい

(第24話)

トイプードルが耳を掻くのはノミやダニがいるからでしょうか?

(第25話)

デザイン性のある天使のカートは愛犬家の女性におすすめ

(第26話)

トイプードルは飼い主にべったりな犬種なのでしょうか?

(第27話)

トイプードルの子犬を嫌がるドライヤーに慣れさせる方法とは

(第28話)

トイプードルの子犬がくしゃみと鼻水がでたら病院へ連れていきますか

(第29話)

ドギーボックスはお試し最安値の料金で購入するのがおすすめ

(第30話)

【買ったから知っている】Furboドックカメラの失敗しない購入手順!

(第31話)

Furboドックカメラは留守番が苦手な子犬におすすめです

(第32話)

トイプードルのお風呂の入れ方 お風呂は月に1~2回が目安です

(第33話)

トイプードル子犬と引っ張りっこ遊びをする

(第34話)

愛犬の目がおかしい!目薬で治る?それとも病院へ連れて行くべきか?

(第35話)

トイプードルの散歩で拾い食いを治したい

(第36話)

犬は下痢と嘔吐が続くと草を食べるの?(トイプードル編)

(第37話)

ドックフード食べないトイプードルに手作りフードをあげた結果は?

(第38話)

愛犬トイプードルのおやつのあげすぎに注意!(量を写真付きで公開)

(第39話)

コロナ禍のストレス発散や解消法は愛犬との散歩がおすすめです

(第40話)

犬と幸せに暮らしたいけど飼う決断と決心がつきません

(第41話)

furboファーボ ドッグカメラを使ってみた感想と効果

(第42話)

【クーポンもお見逃しなく!】Furboドッグカメラを最安値で購入する方法

(第43話)

トイプードルの性格は甘えん坊ですが留守番させても大丈夫ですか?

(第44話)

【飼い主の悩みを一発解消!】留守番が苦手でできない犬におすすめのドックカメラ

(第45話)

犬のストレスサインを見逃さないために仕草や行動を覚えましょう

(第46話)

ペット可賃貸トラブル(犬の鳴き声がうるさくて苦情がきた場合)

(第47話)

犬は散歩だけでなく穴掘りや草の上でくつろぐことも必要です

(第48話)

トイプードルは分離不安症になりやすい犬でしょうか

(第49話)

ドックフードを食べない 食いつきが悪くて困る(トイプードル1歳編)

(第50話)

「犬と一緒に寝てもよい?」「犬の寝る場所はどこがよい?」の答え

(第51話)

犬の誕生日プレゼントにはドギーボックスDoggyBoxがおすすめ

(第52話)

トイプードルがブラッシングを嫌がる場合おすすめの仕方があります

(第53話)

犬の下痢と嘔吐が心配な方におすすめのハンドクリーム・乳液・化粧水

(第54話)

犬がずっとついてくる理由は?【飼い主に恋をしたトイプードル】

(第55話)

【トイプードルの偏食や食べムラ】餌を食べなくて困る飼い主の悩み

(第56話)

安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】

(第57話)

ドライフードを食べない犬にワンフードックフードをあげてみた感想

(第58話)

人が食べる納豆を犬に与えてよいか?【大豆フードを買った感想付き】

(第59話)

犬の本気噛みをやめさせる方法を発見しました【トイプードル反抗期編】

(第60話)

【小型犬が散歩で苦手なこと3選】1年後に克服できたか解説します!

(第61話)

犬のおやつと歯磨きガムを燻製器で作ったら国産無添加でコスパも最強

(第62話)

愛犬トイプードルが喜ぶこと10選!【犬のいる暮らしを楽しむ方法】

(第63話)

【インターホンが鳴ると吠える犬の躾(しつけ)対策10選】本当に試した効果を公開!

(第64話)

無駄吠えをやめさせたくて、犬の(躾)しつけ教室で治す方法を聞いてきた

(第65話)

【特別保存版】しつけ教室が教える「犬の叱り方10選」を公開!

(第66話)

犬は涙を流して泣くのか?【麻布大学が衝撃の研究成果を発表!】

(第67話)

【忠犬ハチ公を訪ねる旅】おすすめルート4選を地図写真付きで解説!

(第68話)

これだけ読めばドギーボックスの中身や値段がまるわかり!【お試し無料キャンペーンの情報や申込方法まで解説】

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「犬を飼うタイミングと決断」を迷っているあなたへのおすすめガイド

犬を飼うタイミングの決断は、慎重に考えるべき重要な選択です。犬を飼う前には、いくつかの要素を考慮する必要があります。

まず、犬を飼う前に自身のライフスタイルを考えましょう。犬は時間と労力を必要とする存在であり、日常のスケジュールに合わせて適切なケアや運動を提供することが求められます。また、犬は生涯にわたる責任を負うものですので、将来の見通しや将来の変化についても考慮する必要があります。

犬を飼うタイミングは、個人の生活状況や準備の進捗によって異なります。犬を迎え入れるには、犬を飼うための環境を整備する必要があります。居住環境や近隣の規則に犬を飼うことができるかどうか確認し、犬が快適に暮らせるスペースを準備しましょう。さらに、犬に必要な用具やケア用品も揃える必要があります。

犬種の選択も重要な要素です。犬種は特徴やライフスタイルの適合性によって選ぶべきです。例えば、活発で運動量の多い犬種は、アクティブな飼い主と相性が良いでしょう。また、犬種の性格や体型も考慮し、家族のニーズや好みに合った犬種を選ぶことが重要です。

犬を飼う責任は大きいものです。犬の健康管理は重要な役割であり、獣医への定期的な訪問や予防接種、健康状態の監視が必要です。また、日常の散歩や運動を提供することも忘れてはなりません。犬は適度な運動と社会化が必要であり、それらを満たすことができるかどうかを考慮しましょう。

犬との暮らし方についても考える必要があります。犬の食事と栄養は健康維持のために重要です。バランスの取れた栄養を提供するために、適切な食事メニューや食事の回数を計画しましょう。また、犬のしつけと社会化も重要な要素です。犬に基本的なコマンドを教えることや社会的な環境での振る舞いを学ばせることは、犬との円滑な共同生活を築くために不可欠です。

犬との時間を楽しく過ごすためには、適切な遊び方を知ることが重要です。犬種や個体によって好みや遊び方は異なるため、犬が喜ぶ遊びやおもちゃを提供しましょう。また、犬との絆を深めるために、一緒に散歩やトレーニングに参加したり、愛情を注いだりすることも大切です。

犬の健康と安全についても注意が必要です。定期的な健康チェックや早期の健康問題の発見、犬の安全な環境づくりと事故予防を心掛けましょう。毒物や危険な物品へのアクセスを制限し、犬がけがをしないように安全な場所を提供しましょう。

犬を飼う場合には、費用と予算管理も考慮する必要があります。犬の餌代や獣医の費用、トレーニングやグルーミングの費用などがかかります。また、予期せぬ出費に備えるために、犬の保険に加入したり、緊急の医療費やケガの治療費をカバーできる予算を確保することも重要です。

最後に、犬を飼う決断は家族全体の合意と関与が必要です。家族全員が犬を飼うことに同意し、責任を分担することが重要です。特に子供と犬の相性や安全性については注意が必要であり、子供には犬との適切な付き合い方や責任を教えることが大切です。

犬を飼う決断をする際には、情報とサポートを得ることも重要です。インターネット、SNS、本、飼い主経験者などから情報も大事です。飼い主経験者からの情報は、実際の体験に基づいた貴重な知識やアドバイスを提供してくれます。他の飼い主との交流や、犬の飼育に関するコミュニティやフォーラムへの参加も役立ちます。そこで、飼い主経験者からの経験談やヒントを聞き、犬の飼育についての理解を深めることができます。

インターネットやSNSも便利な情報源です。犬の飼育に関するウェブサイトやブログ、犬の専門家やトレーナーの公式サイトなどから、飼い主に役立つ情報を入手することができます。また、SNSの犬のコミュニティやグループに参加することで、他の飼い主との交流や相談ができる場も提供されています。

書籍も犬の飼育についての貴重な情報源です。専門書やガイドブックは、基本的な知識からより詳細な情報まで幅広くカバーしています。本を通じて犬の行動や訓練方法、健康管理のポイントなどについて学ぶことができます。

さらに、獣医師やドッグトレーナーも犬の飼育において頼りになる情報源です。獣医師は犬の健康管理や予防接種、病気や怪我の治療に関する専門知識を持っています。ドッグトレーナーは犬のしつけや行動修正に関するアドバイスや指導を行ってくれます。獣医師やドッグトレーナーとの定期的な相談や訪問は、犬の健康と飼育において重要な役割を果たします。

犬を飼う決断をする際には、様々な情報源から情報を収集し、多角的な視点で考えることが重要です。犬の飼育は長期的な責任を伴うものですので、正確な情報と適切なサポートを得ることで、より良い飼育環境を提供することができます。


こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

今、この記事を読んでくださっている方は、既に犬と一緒に暮らしたいと思っているけど何かしらの事情で躊躇しているのではないでしょうか?

我が家も一番上の大学生になる子どもが、10年前の小学生頃に犬を飼いたいと言いだしてから10年目でやっと飼いました。じつは妻と子どもは犬を飼いたかったのですが私が反対しておりました。何故かというと単純に、私が犬を好きではなかったからです。

それなのに、令和2年9月よりトイプードルと暮らし始めました (^^♪
そのきっかけは私が大病をした為、万一自分が死んだ場合に妻と子どもの心の支えになってくれたらと思ったのが決断したきっかけです。全くもって自分勝手な男です。

そして9月6日、ペットショップより我が家に到着した愛犬を見て一目惚れのように完全のロックオンされたのは私でした(笑)勿論、妻や子どもも同様にロックオンです (^_-)-☆

雄犬で色はレッド、名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)

但し、妻と娘より書き方は(meet)にするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。

それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

犬と暮らし始めてから、様々な情報を本やインターネットやSNSで収集したり、かかりつけの獣医師や犬の保育園で知り合ったドッグトレーナーに相談したりしましたが、インターネットだとぞの情報の信頼性の有無もあるし・・・ある意味私が一番聞きたかったのが、実際に愛犬と暮らし方の実体験の話でした。

そこで本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた、この生きた情報をこのブログ記事では、(第1話)から時系列にまとめております。

 

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ちなみに、ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがありますので是非、ご利用してみてください。私も愛犬ミート(meet)と食事(食べムラ・偏食)について質問しました。

★登録も簡単
★料金も無料!

何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪

【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】

ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>



我が家の愛犬王子様ミート(meet)7月7日の七夕に産まれました。
現在は2歳になりました。

このトイプードルの子犬、我が家では王子様と呼ばれております (^^;
元々、我が家は仲良し家族ではありましたが、ちょうど子ども達が年頃になり自分の時間を優先して各自の部屋にいることが増えて、家族間の会話が減ってきた頃にミート(meet)が我が家にきました。

また私自身に大病がみつかり、ショックを受けた妻や子ども達の折れそうになった心を王子様ミート(meet)の存在が救って切れた気がします。私が大病になったせいで妻や子どもの日常から「笑顔」を奪ってしまったのですが、そのどんよりした暗い空気を一転させてくれたのが愛犬ミートでした(^^♪

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【関連記事】・・・・「ミートが我が家にやってきた」の記事はコチラ(^_-)-☆

(第1話)

トイプードルを初めて飼う!「君の名はミート(meet)だ」

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

わが家の王子様がやってきてからの家庭内の雰囲気はこのような感じです。

■■■

・誰かしらが1階のリビングに降りてきては「ミート(meet)」と声を掛ける

・毎日、ミート(meet)は「どうしていた?」とかの会話が必ずある

・トリミングのカットは「テディベアにする?それともアフロ?」と話題がある

・ミート(meet)の様子をみて自然と笑顔がこぼれる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このように家族での会話も増えたし、とにかく「笑いの絶えない」日常になりました。家族に笑顔を戻してくれて、私自身も大病して仕事など絶望が続いたけど、今幸せな気持ちで過ごしていられることに対して、心から愛犬ミート(meet)に感謝せずにはいられないです。

そんな幸せを手に入れた経験があるからこそ、もし犬と暮らすことに迷っている人がいたら、そして飼うことが可能であれば是非とも愛犬との楽しく幸せな暮らしを手に入れてほしいと思いますし、その気持ちの後押しをしたく本ブログを書きたいと思いますのでご参考にしていただけたら幸いです。


(第40話)
「犬を飼うタイミングと決断」を迷っているあなたへのおすすめガイド
犬を飼う決断に際して考慮すべき要素や、犬を迎えるための準備、適切な犬種の選択、責任の重要性などを詳しく解説した記事です。また、犬との暮らし方、健康と安全、費用と予算管理、家族の合意と関与、決断のサポートと情報源についても具体的なアドバイスを提供しています。新しい家族の一員として犬を迎える際に必要な情報が満載です。

スポンサーリンク

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(目 次)

第1章:犬を飼うタイミングの決断

(1-1)犬を飼う前に考慮すべき要素

(1-2)犬を飼うタイミング

第2章: 犬を飼う準備

(2-1)犬を飼うための環境整備

(2-2)犬を飼うための環境整備

第3章: 犬種の選択

(3-1)犬種の特徴とライフスタイルの適合性

(3-2)犬種の性格や体型の考慮

第4章: 犬を飼う責任について

(4-1)犬の健康管理と獣医への定期訪問

(4-2)日常の散歩と運動に行けるか?

第5章: 犬との暮らし方

(5-1)犬の食事と栄養

(5-2)犬のしつけと社会化の重要性

第6章: 犬との時間の過ごし方

(6-1)犬との遊び方

(6-2)犬との絆を深める活動

第7章: 犬の健康と安全

(7-1)犬の健康状態の監視と早期発見

(7-2)犬の安全な環境づくりと事故予防

第8章: 犬を飼う場合の費用と予算管理

(8-1)犬の餌代や獣医の費用

(8-2)犬の保険や予期せぬ出費への備え

第9章: 犬を飼うときの家族の合意と関与

(9-1)家族全員の意志調整と責任分担

(9-2)子供と犬の相性と安全な付き合い方

第10章: 犬を飼う決断のサポートと情報源

(10-1)ネット・SNS・本・飼い主経験者

(10-2)獣医師やドックトレーナー

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(本 文)

第1章:犬を飼うタイミングの決断

犬と一緒に暮らすことは、命があるものですから終生飼養(しゅうせいしよう)の責務があり、愛犬が寿命を終えるまで適切に飼養する責任が動物愛護法で定められております。
犬を飼いだせば市区町村への登録から狂犬病の予防注射、放し飼いをしないなど沢山の責任がでてきますし、【飼い主の三大義務】をまとめてみました。ちなみに環境省のホームページが参考になりますので、飼い主初心者さんは是非読みましょう!

【環境省のホームページ~「動物の愛護と適切な管理」について】


【飼い主の三大義務】
5つの自由を犬に与えられるか
住宅環境が整えられるか
経済的に飼えるか

(5つの自由とは)
Q:犬に5つの自由を犬に与えられますか?
環境省のホームページにもでているのですが、国際定期に認められている動物を飼うための考え方に「5つの自由」をペットに与えられるかとの考えがあり、実際に私も犬を飼ってみてなるほどなぁと納得している内容です。

飢えと渇きからの自由
動物に新鮮な水と健康状態にあった餌をあげましょう
痛み・負傷・病気からの自由
日頃から健康状態をチェックしてケガや病気をした場合は適切な治療を受けさせましょう
不快からの自由
清潔で安全な飼育場所を用意してペットが快適に過ごせるようにしましょう
恐怖・抑圧からの自由
動物が精神的な恐怖や苦痛を受けないようにしましょう
本来の行動がとれる自由
動物の本能や習性に合った行動がとれるようにしてあげましょう

要するに人間同様に命ある生き物は生きていくうえで基本的なニーズがあるのでその欲求を満たしてあげることができる飼い主であるかです。

(住宅環境が整えられるか)
愛犬と過ごせる住宅環境であるかも飼うことができるかの大事な要素です。
ちなみに、私は不動産会社で働いており、私が働いている会社には不動産賃貸部門があります。実際にあった事例ですが、ペット不可の賃貸ワンルームで猫を飼っている入居者がいると他の入居者から管理会社にクレームが入りました!部屋で一人暮らしをしている30代の女性に問いただすと、猫ブームでインスタをみているうちに猫が好きになり、たまたまマンションの窓を開けた万年塀によく来る猫に餌付けをしているうちに、慣れてしまい可愛くて部屋で飼ってしまったそうです。連帯保証人の親御さんなどご親族は、遠方の地方住まいで猫に引き取りてもなく、また自分で他の部屋に引越しをする経済力もないので結局・・・保健所へ引き取りを依頼しておりました・・・・・それって本来、その猫が全うする天寿だったのでしょうか?持ち家の戸建やペット可の持ち家マンションでもご近所さんの性格や人柄と家族構成などにも充分に配慮して検討される方がいいと思います。

(経済的に飼えるか)
愛犬を飼うと愛犬登録にかかる費用は予防接種など細かな出費もあれば、体調を崩して保険がきかない動物病院にかかる大きな費用もあったりします。また可愛くなり洋服や移動用のバック(1万数千円~2万円前後)を買いたくなったりしますし、何より愛犬に長生きしてほしくてペットフードからおやつまで無添加など予想していなかった費用がでてきます。

今、この記事を読んでくださっている方は既に犬と一緒に暮らしたいと思っているけど何かしらの事情で躊躇して飼うことを悩んでいる方だと思います。
そのお悩みのひとつに「犬を飼うと毎月いくらかかるかな?」と知りたい人はいると思います。教育費がこれから沢山かかる我が家も飼う前は知りたかったです (^^;

結論から言います。
「毎月ペットフード以外に約1万円~1万5千円くらいのお金が必要です」

詳しくは、(目次)8:犬を飼う場合の費用と予算管理でお伝え致します。

(1-1)犬を飼う前に考慮すべき要素

犬を飼う前に考慮すべき要素は以下の通りです:

  1. 時間と労力: 犬は日常的な世話や運動、トレーニングなど時間と労力を要します。犬の健康と幸福を確保するために、犬に対して充分な時間を割けるか考えましょう。
  2. 費用: 犬を飼うには経済的な責任が伴います。犬の餌代、獣医費、トレーニング、グルーミングなどの費用を見積もり、予算を立てる必要があります。
  3. 居住環境: 犬を飼うためには、居住している場所の規則や制約を確認しましょう。一部のアパートや住宅地では犬の飼育が制限されていることもあります。
  4. 飼育スペース: 犬には十分なスペースが必要です。犬が快適に暮らせる屋内スペースと、安全な屋外スペース(庭や散歩エリア)を提供できるか考慮しましょう。
  5. ライフスタイルの適合性: 自身のライフスタイルと犬のニーズが適合するか考えることが重要です。例えば、アクティブなライフスタイルを送っている場合、エネルギッシュな犬種が適しているかもしれません。
  6. 長期的な責任: 犬は平均的に10年以上生きる生物ですので、犬の寿命に対する長期的な責任を理解しましょう。将来のライフイベントや変化にも対応できるか考慮しましょう。
  7. アレルギーや健康上の問題: 犬に対するアレルギーがある場合や、家族の健康状態に影響を及ぼす可能性がある場合は慎重に考慮する必要があります。
  8. 旅行や休暇: 犬を飼うと、旅行や休暇の計画にも配慮する必要があります。犬を預ける場所や、必要なケアや世話を確保する方法を考えましょう。
    以上の要素を総合的に考慮する必要があります。

(1-2)犬を飼うタイミング

今からお伝えすることが、本記事の一番のメインになります。

小学生だった娘から「犬を飼いたい」とせがまれてから十数年後に、まさか愛犬と暮らすことになるなんて想像できませんでした。私自身が犬が好きではなかったですし。
いざ犬を飼うか検討したら決断に迷いますよね?

でも結論から言うと、ちょっとしたきっかけや気持ちの後押しが犬を飼う決断となります。

Q:子どもが何歳になったら犬を飼おうか?

 

A:結論、犬を飼う時期はきっかけだと思います!

私の娘は小学生の頃、愛犬と楽しそうに散歩をしている人を見ては羨ましがり「パパ―うちも犬飼おうよ」としょっちゅう言ってました。そのたびに「あのね、パパも猫を2匹飼っていたけどさ、生き物を飼うのは色々大変だし責任もでてくるんだよ」などと曖昧な返事で娘の気持ちをかわしておりました。

そんな私が今回、犬を飼った理由は前述したとおり自分の大病がきっかけです。よくよく振り返って考えてみると、犬を漠然とした気持ちで飼いたいと思う一方、漠然とした理由(不安)で飼わない人が多い気がしませんか?

そりゃそうですよね。だって必要にせまられて犬と暮らす人は少ないからです。だからこそ「犬と暮らしたいと思う気持ちのきっかけ」と、その後の「気持ちの後押し」がないと犬は飼えないかもしれないですね。

この「きっかけ」と「気持ちの後押し」はじつは人の心理分析ではよくある話です。例えをだすと、不動産の購入や賃貸、つまりマイホームを買うときや賃貸部屋に引っ越す場合などにもこの心理が働きます。私は不動産営業の仕事をしているので、人が決断と決心をする場面をよくみてきました。

売買や賃貸も一緒ですが、例えばマイホームを夢みて購入をされるお客様は「駅から徒歩10分以内で、日当たりよい角地がいいけど予算は4000万円以内に絶対に抑えたい。それ以上の予算だと今後の生活が不安だから・・・」と当初は希望します。ところが実際に購入される物件は「駅から徒歩15分以上もある家で、日当たり抜群の角地でないのにロケーションが気に入ったのか当初の条件とは全く違う物件を買われたりします。しかも絶対条件の予算オーバー4500万円の家だったりするのが事実です」
同じく賃貸でも、最初の希望とおりでない部屋を契約したりするもんです。

この理由はおわかりになりますか?
条件を妥協していることは想像つくと思いますが、だとしたら不動産を購入される(賃貸される)全ての人が妥協して契約しているとかと言えば決してそうではありません。
必ず決断と決心に至る「理由」がある訳ですよね?

それは「この部屋の雰囲気が好き」「この立地にピーンを感じるものがあった」など決断と決心するには「心が動く」必要があります。

そう成績が悪い営業マンは、一生懸命に不動産の条件などを説明しますが、優秀な営業マンは雑談が多く、ポイントだけ説明して「心を動かす」チャンスを狙っています。

もし犬を飼おうか迷っている方がおられましたら、シンプルに「私は今、会社が辛くて大変だから犬を飼って癒されたい」など素直に感情になって考えてみては如何でしょうか?


ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

★コチラも参考になります (^_-)-☆

累計4万頭の子犬が利用していて、獣医師の完全監修である「こいぬすてっぷ」通信口座で勉強するのもいいかもしれません。

可愛い愛犬のために (^_-)-☆

累計4万頭以上の子犬が受講【こいぬすてっぷ】

<PR広告>

第2章: 犬を飼う準備

 

(2-1)犬を飼うための環境整備

犬を飼うための環境整備には、以下の点に留意する必要があります。

  • 安全な居住空間の確保: 犬が安全に過ごせるように、屋内と屋外の両方の環境を整えましょう。屋内では、犬が噛み破れないような丈夫な家具や電気コードの配置、有害な物質の保管などに注意しましょう。屋外では、安全なフェンスやゲートで囲まれた庭や散歩エリアを確保し、犬が逃げ出さないようにしましょう。
  • 快適な寝床の提供: 犬は快適な寝床が必要です。犬用のベッドやマットレスを用意し、適切なサイズとクッション性を選びましょう。犬が寝る場所は静かで落ち着いた場所に配置し、犬がリラックスできる環境を整えましょう。
  • 食事スペースの確保: 犬の食事は静かで安定した場所で摂ることが望ましいです。犬用の食器を用意し、定位置を設定しましょう。また、食事の後は食器を清潔に洗浄することも忘れずに行いましょう。
  • トイレや排泄場所の設定: 犬は適切な場所で排泄する習慣を身につける必要があります。室内飼育の場合は、犬用のトイレトレイやパッドを設置し、犬がそこで排泄できるようにしましょう。屋外飼育の場合は、犬が安全な場所で排泄できるようにするために、適切な場所を設定しましょう。
  • 空調や温度管理: 犬は快適な温度で過ごす必要があります。季節や気候に応じて、犬が暑さや寒さに晒されないように注意しましょう。室内では適切な冷暖房を提供し、屋外では遮蔽物や適切なシェルターを設けて保護しましょう。

(2-2)犬を飼うための環境整備

犬を飼う準備として、以下の用具とケア用品を準備する必要があります:

  1. 犬の寝床:
    ・犬用ベッドまたはマットレス
    ・ケージやクレート(必要な場合)
  2. 食事関連:
    ・犬用フードボウル(水と食事用)
    ・飲料水ボトルまたは給水器
    ・食事用の適切な犬の食品
    ・おやつ
  3. トイレ関連:
    ・トイレトレイまたはパッド(室内飼育の場合)
    ・ペット用のトイレシート
    ・トイレ用消臭スプレー
  4. 散歩・運動:
    ・犬用ハーネスまたは首輪とリーシュ(散歩に使用)
    ・犬用のフレキシブルリード(運動に使用)
    ・犬用のおもちゃ(遊びや運動に使用)
    ・ドッグランまたは安全な散歩エリア(必要な場合)
  5. トリミングとケア:
    ・犬用ブラシやコーム(毛のお手入れに使用)
    ・爪切りまたは爪やすり
    ・歯磨きキット(犬の口腔ケアに使用)
    ・犬用シャンプーやコンディショナー
    ・犬用耳掃除液と耳掃除用具
  6. 獣医関連:
    ・獣医師の連絡先情報
    ・犬の健康記録やワクチン接種記録
    ・フィラリア予防薬や駆虫薬(獣医師の指示に従って準備)
  7. その他の用具:
    ・犬用の旅行用キャリーバッグまたは車用の犬用シート
    ・犬の身体測定に使用するメジャー(首回りや体重の計測に使用)
    ・ゴミ袋や汚れたものを処理するためのペット用のクリーニング用品

これらの用具とケア用品を準備することで、犬の快適な生活と健康管理をサポートすることができます。また、犬の年齢やサイズ、特性に合わせて必要な用具を選ぶことも重要です。

第3章: 犬種の選択

 

(3-1)犬種の特徴とライフスタイルの適合性

犬を飼う際に、犬種の特徴とライフスタイルの適合性を知ることは非常に重要です。犬種はそれぞれ異なる性格や運動量の要求、ケアの必要性を持っています。以下の理由から、犬種の特徴を理解し、自身のライフスタイルと犬種の適合性を考慮することが大切です:

  1. 犬の性格と行動: 犬種によって性格や行動パターンが異なります。例えば、一部の犬種は活発でエネルギッシュな性格を持ち、運動量が多く必要な傾向があります。他の犬種はより穏やかで落ち着いた性格を持ち、適度な運動や刺激で満足する傾向があります。自分の生活スタイルや活動レベルに合った性格の犬種を選ぶことで、犬との相性や飼育のしやすさが向上します。
  2. 運動量と活動の要求: 犬種によって必要な運動量や活動の要求が異なります。一部の犬種は日常的な散歩や運動だけでなく、精神的な刺激や訓練も必要とする場合があります。他の犬種は適度な運動で満足し、穏やかな散歩や家での遊びで十分です。自身の生活スケジュールや運動の好みに合わせて、犬種の運動量要求を考慮することが重要です。
  3. ケアの必要性: 犬種によって毛の長さや被毛の種類、被毛のケアの必要性が異なります。一部の犬種は毎日のブラッシングや定期的なトリミングが必要です。他の犬種はショートコートを持ち、被毛のケアが比較的簡単です。自身の時間や予算を考慮して、犬種の被毛のケア要件を理解することが重要です。

犬種の特徴とライフスタイルの適合性を考慮することで、犬との共生が円滑になります。

(3-2)犬種の性格や体型の考慮

犬を飼う際に犬種の性格や体型を考慮することは非常に重要です。犬種によって性格や行動傾向、体型や運動量の特徴が異なるため、飼い主の生活スタイルや家族の状況に合わせて適切な犬種を選ぶことが必要です。

以下に、犬種の性格や体型の考慮が重要な理由をいくつか挙げます:

  1. 性格:犬種によって性格や行動傾向が異なるため、自分や家族との相性を考慮する必要があります。例えば、活発で遊び好きな犬種は、エネルギッシュな生活スタイルを持つ飼い主や子供のいる家族に適しています。一方、落ち着いた性格の犬種は、静かな環境やシニアの飼い主に向いています。性格のマッチングは、飼い主と犬の関係を円滑にするために重要です。
  2. 体型と運動量:犬種の体型や運動量の違いは、飼い主の生活スタイルや飼育環境に合わせて考慮する必要があります。例えば、大型犬は広い居住スペースや十分な運動スペースを必要とします。また、活発で運動量の多い犬種は、日常的な運動や遊びの提供が必要です。適切な運動や体力を持続するために、犬種の適合性を考慮することは重要です。
  3. 飼育の環境:犬種のサイズや特性は、飼育する環境にも影響を与えます。例えば、屋内飼育の場合は、小型犬や室内での活動範囲が狭い犬種が適しています。一方、屋外飼育の場合は、広い敷地や安全な囲いが必要な犬種を選ぶ必要があります。飼育環境に合わせて犬種を選ぶことで、犬の快適さと幸福度を確保できます。

第4章: 犬を飼う責任について

犬を飼うことは素晴らしい経験ですが、飼い主としては責任を持って犬の世話をする必要があります。以下に、犬を飼う責任について知っておくべきポイントをいくつか挙げます。

  • 健康管理:犬の健康を維持するためには、適切な栄養、定期的な獣医の診察、予防接種、必要な医療処置などが必要です。犬の健康状態を把握し、早期に健康問題に対処するためにも、定期的な健康チェックと予防医療の提供が重要です。
  • 適切な環境とケア:犬には適切な居住環境とケアが必要です。適切な飼育スペース、清潔な環境、適切な食事と水の提供、適切な運動や刺激、定期的なトイレトレーニングなどを提供する責任があります。また、被毛のケアや爪の切り方、歯磨きなども欠かさず行う必要があります。
  • 心理的な健康と社会化:犬は社会的な生き物であり、適切な社会化と心理的な刺激が必要です。飼い主としては、犬が社会的な接触や適切なトレーニングを受ける機会を提供し、愛情と忍耐を持って犬を育てる責任があります。また、犬のストレスや不安を理解し、適切に対処することも重要です。
  • 時間と財政的な責任:犬は時間と財政的な負担を伴います。十分な時間を犬との関わりや遊びに割くことが必要です。また、犬のための食事、医療費、トイレ用品、おもちゃなどの経済的な責任もあります。犬を飼う前に、自分の生活スタイルや経済状況を考慮し、犬の養育に必要なリソースを確保することが重要です。
  • 永久の責任:犬を飼うことは、その生涯を通じて犬に対する責任が続きます。以下に、犬を飼う際に知っておくべき永久の責任についていくつかのポイントを挙げます。
  • 安全と保護:犬は安全な環境で暮らす権利があります。飼い主としては、犬が安全で快適な生活を送れるように環境を整え、危険な場所や物品から犬を遠ざける責任があります。また、外出時には適切なリードやハーネスを使用し、犬が逃げ出したり他の動物や人に攻撃的にならないように気を付けましょう。
  • 人間社会との関係:飼い主としては、犬が他の人や動物と安全に共存できるように社会化を促し、適切な行動を教える責任があります。犬が他の人や動物に対して攻撃的な行動を示す場合は、専門家の助けを借りてトレーニングや行動修正を行うことが重要です。
  • 最期のケア:犬の寿命は限られており、最期の時がやってくることも避けられません。飼い主としては、犬の最期に寄り添い、適切なケアと心心のこもった対応は、犬の最期においても重要です。

(4-1)犬の健康管理と獣医への定期訪問

  • 健康管理:犬の健康を維持するためには、適切な栄養、定期的な獣医の診察、予防接種、必要な医療処置などが必要です。犬の健康状態を把握し、早期に健康問題に対処するためにも、定期的な健康チェックと予防医療の提供が重要です。
  • 定期的な獣医の診察:犬の健康管理の一環として、定期的な獣医の診察を受けることが重要です。獣医師は犬の健康状態を評価し、予防接種や寄生虫予防、健康問題の早期発見と治療を行います。獣医師は犬の状態を評価し、必要な治療やケアの提案を行ってくれます。



    わが家を例えにわかりやすく説明します。
    わが家の愛犬トイプードルのミート(meet)は、カリカリのドライフードを食べないので、手作りご飯と市販のウェットフードの組み合わせです。
    犬は、人間の身体と構造から必要な栄養素まで違うのでやっぱり不安です。だから定期的に獣医師に定期健診に出向きます。動物病院で健康チェックや継続して体重の変化を記録して様子をみています。

(4-2)日常の散歩と運動に行けるか?

犬を飼う場合、日常の散歩や運動の提供は非常に重要です。以下にその理由を説明します:

  1. 運動と健康維持:犬は適度な運動が必要です。散歩や遊びを通じて運動量を確保することで、筋力や心臓の健康を促進し、肥満や関節疾患などの健康問題を予防します。また、適度な運動により、犬のエネルギーを消費し、行動面での満足感やストレスの軽減にも繋がります。
  2. 社会化と刺激:散歩や運動は犬の社会化や刺激にも役立ちます。散歩中に他の犬や人々との出会いがあり、新しい環境や刺激を体験することで、犬の社会性やコミュニケーション能力が向上します。また、外の世界を探索することで、犬の好奇心を刺激し、心理的な満足感を得ることができます。
  3. 行動問題の予防:適切な運動や散歩の提供は、犬の行動問題を予防する助けとなります。十分な運動を受けなかった犬は、エネルギーが溜まりやすくなり、無駄な行動や破壊行為を引き起こす可能性があります。日常的に運動を行うことで、犬の行動のバランスを保ち、より落ち着きのある生活を送ることができます。
  4. 飼い主との絆づくり:散歩や運動は飼い主と犬との絆を深める貴重な機会です。共に時間を過ごすことで信頼関係が築かれ、飼い主と犬の結びつきが強まります。また、散歩や運動は飼い主と犬のコミュニケーションや訓練の機会ともなります。

総じて、犬を飼う場合は日常の散歩と運動に行けるかどうかが重要な要素です。


【関連記事】
【子犬の散歩はいつから?】スケジュール(犬の登録・ワクチン接種)と準備する物から散歩の仕方まで完全解説!


ちなみに、これだけ可愛いい愛犬なので健康で長生きしてほしいし、長生きの秘訣があったら知りたいじゃないですか?だから私は飼い初めの頃、ネットと本の情報は勿論のこと、獣医さんや犬を飼っている経験者や、毎日の散歩で行き交う飼い主さんに愛犬の健康と長生きの秘訣ばかりを聞いておりました。

その結果、大抵の方はこの3つが大事と教えてくれます。
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
(健康と長生きの秘訣その1)
毎日の散歩
(健康と長生き秘訣その2)
愛犬にとってストレスフリーな生活
(健康と長生き秘訣その3)
健康を意識した食事を与える

散歩・ストレスフリー・食事は長生きできる秘訣だと思います!

スポンサーリンク

第5章: 犬との暮らし方

(5-1)犬の食事と栄養

犬を飼う人は犬の食事と栄養について知るべきです。適切な食事は犬の健康と幸福に直結するため、以下の理由から食事と栄養に関する知識を持つことが重要です:

  1. 健康維持:犬は適切な栄養素を摂取することで健康を維持します。バランスの取れた食事を提供することにより、免疫機能の強化、適正な体重の維持、健康な皮膚や被毛の保持などが促されます。
  2. 成長と発達:子犬の場合、適切な栄養は成長と発達に重要な役割を果たします。成長期には特に栄養素が必要であり、骨や筋肉の成長をサポートします。成犬の場合も、適切な栄養素を含んだ食事が持続的な健康を維持するために必要です。
  3. 健康問題の予防:適切な栄養摂取は犬の健康問題の予防にも役立ちます。例えば、肥満、関節疾患、心臓病、糖尿病などのリスクを低減することができます。また、特定の栄養素が不足している場合、被毛の質や皮膚の健康にも影響を及ぼす可能性があります。
  4. 個別のニーズへの対応:犬種、年齢、活動レベル、健康状態によって食事のニーズは異なります。犬種ごとに異なる体型や消化能力があり、成犬と老犬ではエネルギー要求が異なる場合があります。また、特定の健康状態やアレルギーがある場合は、それに応じた特別な食事が必要となることがあります。
  5. 健全な食事選択:犬のために健全な食事を選ぶためには、食品成分表や栄養情報を理解し、食品の品質や安全性にも注意を払う必要があります。

ちなみに、犬の食事に関する本やネット記事を見ても初心者には難しいです!
例えば、おやつは食事量の10%以内とあちこちで書いてあるけど、そもそも10%ってどのくらいの量なの?(笑)レベルでわかりずらいです。
私が具体的に「6Pチーズだとこのくらいの量だよ~」と調べた結果やフードの簡単な添加物の見極め方を書いた記事があるので、以下の関連記事を参考にしてみてください(^_-)-☆


【関連記事】
安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】

 

 

【おやつあげすぎ注意!】一日で愛犬に与えてよい量を写真で見せます

 

 

ドックフードと手作りご飯はどっちがオススメ❓【メリット・デメリットを徹底解説】※レシピも公開❗️

 

(5-2)犬のしつけと社会化の重要性

犬のしつけと社会化は、飼い主と犬の関係を良好にし、快適な共同生活を築くために非常に重要です。以下に、犬のしつけと社会化の重要性をいくつか挙げます:

  1. 安全性の確保:犬が基本的なしつけを受けていると、危険な状況や交通事故から守ることができます。例えば、散歩時にリードを引っ張らずに歩く、呼び戻しのコマンドに従うなど、飼い主の指示に従うことができるようになることで、犬の安全が確保されます。
  2. 社会的な交流:社会化は犬が他の犬や人との交流を円滑に行えるようにするために重要です。犬が適切な社会化を受けることで、他の犬や人に対して友好的な態度を示し、ストレスや攻撃的な行動を抑えることができます。社会化が不十分な犬は、他の犬や人との関わりに問題を抱える可能性があります。
  3. 行動問題の予防と対処:しつけを受けた犬は、好ましくない行動を抑制し、望ましい行動を示す傾向があります。例えば、トイレトレーニングや噛み癖の抑制など、飼い主の指示に従い、社会的に適切な行動を学ぶことができます。しつけが不十分な犬は、問題行動を示す可能性が高くなります。
  4. 快適な日常生活:犬のしつけは飼い主とのコミュニケーションを円滑にし、日常生活を快適にする役割も果たします。例えば、飼い主の指示に従って静かに待つ、ドアの開閉時に騒がずに待つなどの行動は、共同生活を円滑にするために重要です。
  5. 心理的な刺激と自己成長:しつけと社会化は犬の知的刺激や自己成長にも寄与します。犬は学習を通じて脳を刺激し、新しいスキルや行動を習得することで成長します。

第6章: 犬との時間の過ごし方

犬との時間を過ごすことは、絆を深め、犬の健康と幸福に貢献する素晴らしい経験です。以下に、わが家の犬との充実した時間を過ごしている過ごし方をいくつか紹介します。

  • 散歩:定期的な散歩やランニングは、犬の運動と社会化の機会を提供します。一緒に新しい場所を探索したり、犬との交流を楽しんだりすることで、絆を深めることができます。
  • オモチャ遊び:犬にとって遊ぶことは重要な活動です。オモチャで遊んだり、フリスビーやボールを使った遊びを楽しんだりすることで、犬の身体的な刺激と知的な刺激を提供します。
  • ッサージやブラッシング:犬はマッサージやブラッシングを通じてリラックスし、身体的な健康を促進することができます。優しくマッサージしたり、毛づくろいをすることで、犬との絆を深めながら健康をサポートしましょう。

  • 家族との交流:犬は家族の一員として扱われることを望んでいます。一緒に過ごす時間を大切にし、家族全員が犬に関わる機会を持つことで、犬は幸福を感じます。

(6-1)犬との遊び方

犬との遊びは楽しく絆を深めるための重要な活動です。以下に、犬との充実した遊びをいくつか紹介します:

  1. フェッチ(ボール遊び):ボールやフリスビーを使って、犬と一緒にフェッチを楽しむことができます。広い場所や公園などで犬とボールを投げ合い、犬がボールを追いかけて取りに行く姿を見ることができます。

  2. マインドゲーム:知的な刺激を提供するために、マインドゲームを使用して犬の頭を使わせる遊びを試してみましょう。おやつやご褒美を隠したおもちゃを使ったり、隠れた場所を探し出すトレーニングを行ったりすることができます。

    <コチラは、おやつのジャーキーを見つけるにんじん畑ゲーム>


    犬との遊びは楽しいだけでなく、犬の運動や知的な刺激にもつながります。

(6-2)犬との絆を深める活動

犬との絆を深めるためには、以下の活動を試してみることがおすすめです:

  1. 毎日のスキンシップ:犬との触れ合いは絆を深める重要な要素です。毎日のブラッシングやマッサージを通じて、犬の身体ケアを行いながら、互いの時間を共有しましょう。
  2. 一緒に遊ぶ:犬との遊びは絆を深める素晴らしい機会です。犬の好きな遊びを見つけ、一緒に楽しむことで、犬は楽しさと喜びを感じ、あなたとの絆を強くするでしょう。
  3. おやつやご褒美の与え方:犬におやつやご褒美を与えることで、犬はあなたとの絆を強く結び付けます。トレーニングや良い行動への報酬として使用することで、犬はあなたに対してポジティブな関連付けを形成し、信頼と愛情を深めます。
  4. 心感を提供する:犬は安心感と安全を求めています。一定のルーティンや安定した環境を提供し、犬があなたに頼り、信頼できる存在として感じられるようにしましょう。

第7章: 犬の健康と安全

(7-1)犬の健康状態の監視と早期発見

犬の健康状態を監視し、早期に問題を発見するためには、以下のポイントに留意することが重要です:

  1. 日常的な観察と身体検査: 犬の日常的な様子をよく観察しましょう。食欲、水の摂取量、排泄の状態、活動レベル、毛並みや皮膚の状態などに変化があるかをチェックします。また、定期的な身体検査を行い、異常や病気の兆候を見逃さないようにしましょう。
  2. 適切な予防接種と健康管理: 犬の予防接種スケジュールを守り、必要な予防接種を受けさせましょう。また、定期的な健康診断やワームの予防、寄生虫の予防なども重要です。獣医師の指示に従って、適切な健康管理を行いましょう。
  3. 適切な食事と栄養: 犬にはバランスの取れた食事と適切な栄養が必要です。適切な食事プランを作成し、犬の体重管理や栄養バランスに留意しましょう。健康的な食事は犬の免疫力を高め、病気や健康問題の予防につながります。
  4. 歯磨きと口腔ケア: 歯石や歯垢の蓄積は犬の口腔の健康に影響を与える可能性があります。定期的な歯磨きや口腔ケアを行い、歯や歯茎の異常を早期に発見することが重要です。
  5. 適度な運動と体重管理: 適度な運動は犬の健康に不可欠です。犬の種類や年齢に合わせた適切な運動を提供し、適切な体重管理を行いましょう。過度の肥満や過度の運動不足は健康問題を引き起こす可能性があります。

(7-2)犬の安全な環境づくりと事故予防

犬の安全な環境づくりと事故予防のためには、以下のポイントに留意することが重要です:

  1. 屋内と屋外の安全確保: 犬が屋内や屋外で安全に過ごせるように、環境を安全に整えましょう。屋内では、有害な物質や危険な小物を犬の届かない場所に保管し、ケージや門を使って特定のエリアにアクセスできるようにします。屋外では、フェンスで庭を囲み、犬が逃げ出さないように気をつけましょう。
  2. 有害物質の保管と使用: 家庭にある一部の物質や食品は犬にとって有害です。薬品、清掃用品、虫除け剤、植物、チョコレートなどに注意し、犬の届かない場所に保管しましょう。また、犬に対して安全な食品やおもちゃを選び、誤飲や誤嚥を防ぐようにします。
  3. 電化製品やコードの管理: 電化製品やコードは犬にとって危険なものです。噛み付いたり引っ張ったりすることで感電やけがを引き起こす可能性があります。コードをしっかりと隠し、アクセスできないようにしましょう。また、犬が電化製品やコードの周りで遊ぶことを防ぐため、犬の居場所を制限することも考慮しましょう。
  4. 毒物の適切な処理: 家庭や庭で使用する殺虫剤や肥料などの毒物は犬にとって危険です。これらの物質を使用する際には、犬の近くにいないことを確認し、使用後はしっかりと片付けるようにしましょう。
  5. 適切な散歩や外出管理: 犬の散歩や外出時にも注意が必要です。リードをしっかりとつけて外出し、交通量の多い道路や危険な場所からは遠ざけましょう。また、公共の場所では他の人や動物との接触を適切に管理し、争いや事故を防ぐようにします。

第8章: 犬を飼う場合の費用と予算管理

初めて犬を飼う人が気になる内容かと思います。
だから最初に結論から言うと、「毎月ペットフード以外に約1万円~1万5千円くらいのお金が必要です」
わが家の愛犬トイプードルは、小型犬で食費が大型犬よりかかりませんが、毎月のトリミングが約1万円必ず必要です。

犬を飼う際の経費は、飼育環境や犬種によって異なりますが、一般的な費用の目安を以下に示します:

  1. 餌と水: 犬の食事は毎日の必需品です。犬種やサイズによって必要な量や品質が異なりますが、月間で数千円から数万円程度がかかることが一般的です。
  2. 予防接種と健康管理: 犬の予防接種、フィラリア予防、ワーム予防、健康診断などの健康管理には費用がかかります。年間で数万円から数十万円程度が必要な場合があります。
  3. 獣医費: 犬が病気やけがをした場合、獣医の診察や治療が必要になります。病気やけがの程度によって費用は異なりますが、数千円から数十万円以上の費用がかかることもあります。
  4. トイレ用品: 犬用のトイレシートやトイレトレイ、トイレ砂などの消耗品も必要です。月間で数百円から数千円程度がかかることが一般的です。
  5. トリミングとグルーミング: 犬のトリミングやグルーミングには費用がかかります。毛の長さや犬種によって異なりますが、月に数千円から数万円程度が必要な場合があります。
  6. おもちゃやケージ、ベッドなどの必要な用品: 犬の生活に必要なケージ、ベッド、おもちゃなどの購入費用もかかります。これらの費用は初期投資となり、月々の経費とは異なります。

これらの費用は目安であり、個々の犬のニーズや健康状態によって異なることに留意してください。また、緊急事態や予期せぬ出費に備えるために、緊急のための費用を積み立てることもおすすめです。


(8-1)犬の餌代や獣医の費用

アニコム損害保険会社が調べた「一年間にかかる一頭あたりの費用」をみてみると
【一頭あたり年間にかかる費用/1,833名回答/平均動物年齢5.1歳】
・病気やケガの治療費       80,912円
・フード・おやつ         47,983円
・しつけ・トレーニング料     40,614円
・シャンプー・カット・トリミング料42,740円
・ペット保険料          38,052円
・ワクチン・健康診断等の予防費  28,311円
・ペットホテル・ペットシアター  27,139円
・日用品             19,716円
・洋服              13,603円
・ドックランなど遊べる施設      7,407円
・首輪・リード            7,061円
・防災用品                 5,613円
・合計金額             359,151円

・毎月にかかる平均的な出費額は29,929円(約3万円)

上記では約3万円程の出費にですが、我が家の感覚ではペットフードや歯磨きガムに与えているジャーキーも手作りなので、感覚的に愛犬にかかる出費を自覚できるのは毎月のトリミング代やおやつ食品や病院代などで金額は1万円~1万5千円の出費ですね。


ちなみに、犬はご飯の後やオヤツで与えるジャーキーが大好きです。
ところが、このジャーキは結構高いんですよ。

うちの場合は、国産無添加にこだわっているので60グラム入ったジャーキーが1,000円前後するので出費がかさみます。そこで、飼い主仲間に聞いて、燻製器を買って手作りでジャーキーを作ったら1,000円(60g)の市販ジャーキーコスパ100円で作れました!
是非、コチラの記事も参考にしてみてください。

【関連記事】
【コスパ最強!犬のジャーキー100円】燻製器で手作りなら国産無添加

(8-2)犬の保険や予期せぬ出費への備え

犬の治療費についてもお伝えしたい大事なポイントです!

じつは愛犬と暮らしだすと、飼い主仲間の知り合いからよく聞く話が治療してあげたいけどビックリする金額で迷っているという話しです。
犬は7歳すぎる老犬になってくると、癌(がん)や腎臓病、足をくじいたり病気になりやすいです。私の身近な例でも、癌(がん)の腫瘍が発見されて手術代で60万円必要とか当たり前のようにある話しです。あたり前ですが、家族同然の愛犬を高額医療費だから放置したくありませんが、現実的に治療費を用意できない場合だってあると思います。だから、飼い主仲間は口を揃えて「保険が重要」と言いますね!

犬の保険や予期せぬ出費への備えは、以下の理由から重要です:

  1. 緊急治療費のカバー: 犬は病気やけがをすることがあります。緊急の治療が必要な場合、高額な医療費が発生することがあります。犬の保険に加入していれば、治療費の一部または全額をカバーしてくれる場合があります。
  2. 予期せぬ獣医費への備え: 犬は健康な日々を過ごすことが望ましいですが、予期せぬ病気やケガに見舞われることもあります。獣医費は予想できない出費であり、予備の資金や保険があれば、思いがけない負担を軽減することができます。
  3. 健康管理の継続性: 犬の健康管理には、予防接種やワーム予防、フィラリア予防などの定期的な医療ケアが必要です。保険や備えのある状態であれば、定期的な獣医の診察や予防処置を受けることができ、犬の健康を維持するための費用を捻出しやすくなります。
  4. 心理的安心感: 犬を飼うことは喜びや癒しをもたらしますが、突然の病気やケガに直面すると心配やストレスを感じることもあります。保険に加入していれば、緊急時の財政的な負担を軽減できるため、飼い主としての安心感が増します。

犬の保険には、獣医費の一部を補償してくれる獣医保険や、犬の健康状態を追跡・管理するための健康管理プランなどさまざまな種類があります。犬の個体差や年齢、犬種によって保険料や条件が異なるため、飼う犬に最適な保険プランを選ぶことが重要です。予期せぬ出費に備えるために、保険に加入することを検討してください。

第9章: 犬を飼うときの家族の合意と関与

(9-1)家族全員の意志調整と責任分担

一人暮らしでなく、家族がいる場合は犬を飼う前に家族会議を開きましょう。
やはり、命あるものを育てるって気持ちだけでなく皆んなの協力がとても大切です。
子育て経験があるパパさんやママさんはわかってくれると思いますが、子供は理解しずらいです。要するに子育てと一緒で自分優先にしてはいけないことが結構あるんですよ。
例えば毎日の散歩とか。子供なんて色々と理由つけて逃げたりします。

「部活が忙しいから今日はいけない」

「友だちと遊びたいから散歩無理」

「散歩くらい行ってくれないかな」

 


 

犬を飼う際には、家族全員の合意と意志調整、責任分担が非常に重要です。以下の理由から、家族の協力と責任分担が必要とされます。

  1. 費用負担: 犬を飼うには経済的な負担が伴います。食事や獣医費、トイレ用品、おもちゃなどの犬のケアには費用がかかります。家族全員が費用を理解し、負担を分担することで、犬に必要なケアや必要な品物を提供することができます。
  2. 時間と労力の配分: 犬は日常のケアや運動、しつけ、遊びなど、時間と労力の投入が必要です。家族全員が犬の世話や活動に参加し、責任を分担することで、犬の幸福と健康に寄与することができます。
  3. トレーニングと一貫性: 犬のしつけやルールの維持には一貫性が重要です。家族全員が犬に対するルールや訓練方法について合意し、一致したアプローチを取ることで、犬の行動や社会性の発展に寄与します。
  4. 犬への愛情と関与: 犬は家族の一員として迎えられる存在です。家族全員が犬に対して愛情を持ち、積極的に関与することで、犬の幸福感や絆を深めることができます。
  5. 緊急時の対応: 犬が病気やケガをしたり、災害や非常事態が発生した場合、家族全員が迅速かつ協力して対応する必要があります。家族の協力と意志調整があれば、緊急時には迅速かつ効果的に行動できます。

犬を飼う決定は家族全員の合意に基づいて行われるべきです。犬の飼育は長期的な責任を伴うため、家族の全員が飼うことに同意し、責任を分担できることが重要です。事前の話し合いや計画により、家族の協力とチームワークも重要です。

(9-2)子供と犬の相性と安全な付き合い方

子供と犬の相性は個体によって異なりますが、以下に一般的な考慮事項と安全な付き合い方をご紹介します:

  1. 監督と教育: 子供と犬が触れ合う際には、必ず大人の監督下で行うようにしましょう。子供に犬の優しい取り扱い方を教え、犬に対する尊重と配慮を促しましょう。
  2. 犬のサインの理解: 子供には犬のサインや身体言語を理解させることが重要です。犬がストレスや不快感を示すサイン(耳を下げる、唸るなど)を認識し、それに応じた行動を取れるように教えてください。
  3. ゲームや遊びのルール: 子供と犬が遊ぶ際には、安全な遊び方とルールを教えましょう。例えば、犬の尾や耳を引っ張らない、犬の食べ物を奪わない、犬を驚かせないなどの基本的なルールを守るよう指導します。
  4. 安全な場所の確保: 子供と犬が遊ぶ場所や犬の居場所を安全に設定しましょう。子供が犬に近づきすぎないようにし、犬が自分の安全なスペースにいることを尊重します。
  5. 犬のストレスを軽減する環境: 子供の活動や騒音が犬にストレスを与えることがあるため、犬にとって安心できる環境を提供しましょう。犬がリラックスできる場所を用意し、子供と犬の接触を調節することも重要です。

第10章: 犬を飼う決断のサポートと情報源

(10-1)ネット・SNS・本・飼い主経験者

ネット、SNS、本、そして飼い主経験者は、犬を飼う決断の情報源として非常に重要です。それぞれの情報源には以下のような利点があります:

  1. ネット: インターネットは犬に関する情報を手軽に入手できる便利なツールです。犬の飼育方法や健康管理、しつけのアドバイスなど、多くの情報がオンライン上で利用可能です。ただし、情報の信憑性を確認し、信頼できるサイトや専門家の意見を参考にすることが重要です。
  2. SNS: ソーシャルメディアは、飼い主同士の交流や情報共有の場として活用されています。犬を飼っている人々が経験や知識を共有し、相談や助言を受けることができます。さまざまな犬種や飼育スタイルについての情報を得ることができるため、参考になる場合もあります。
  3. 本: 書籍は犬に関する包括的な情報を提供しています。犬の飼育方法、トレーニング、健康管理など、専門家や経験者による信頼性の高い情報を得ることができます。本は詳細な情報を提供しており、自分のペースで学ぶことができます。
  4. 飼い主経験者: 飼い主経験者は、実際に犬を飼っている人々からの貴重な情報源です。彼らは実際の経験に基づいたアドバイスや知識を提供できます。飼い主経験者との交流や情報共有は、犬の飼育において実践的なアドバイスや助言を得るための貴重な機会です。犬を飼う決断には十分な情報が必要です。ネット、SNS、本、飼い主経験者はそれぞれ異なる情報や視点を提供してくれるため、複数の情報源を活用することがおすすめです。ただし、情報の正確性と信頼性を確認することが重要であり、自分の犬に適した情報を選ぶよう心がけましょう。

(10-2)獣医師やドックトレーナー

犬を飼う決断の情報源として、獣医師やドッグトレーナーの意見は非常に重要です。以下の理由から、彼らの専門知識と経験は貴重な情報源となります:

  1. 健康管理: 獣医師は犬の健康管理の専門家です。犬の予防接種スケジュール、健康チェックアップ、栄養管理など、犬の健康に関する重要な情報を提供できます。獣医師は犬の健康状態を評価し、必要なケアや治療についてアドバイスすることができます。
  2. しつけとトレーニング: ドッグトレーナーは犬のしつけと行動問題の専門家です。彼らは犬の行動パターンや学習理論について知識を持ち、飼い主に適切なトレーニング方法や対処策を提案することができます。ドッグトレーナーのアドバイスは、犬との良好な関係の構築や社会化のサポートに役立ちます。
  3. 個別のアドバイス: 獣医師やドッグトレーナーは、個々の犬に適したアドバイスを提供することができます。犬の種類や年齢、性格、健康状態などを考慮して、最適なケアやトレーニングプランを立てることができます。
  4. 専門知識と経験: 獣医師とドッグトレーナーは、長年の経験と専門的な知識を持っています。彼らは科学的な情報や最新の研究に基づいてアドバイスを提供し、犬の健康と幸福に関する問題に対処することができます。

獣医師とドッグトレーナーは、犬を飼う際に必要な情報とサポートを提供する専門家です。彼らの意見とアドバイスは、犬の健康やしつけに関わる重要な要素をカバーするため、飼い主にとって貴重な存在です。

スポンサーリンク

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

★コチラも参考になります (^_-)-☆

累計4万頭の子犬が利用していて、獣医師の完全監修である「こいぬすてっぷ」通信口座で勉強するのもいいかもしれません。

可愛い愛犬のために (^_-)-☆

累計4万頭以上の子犬が受講【こいぬすてっぷ】

<PR広告>


 

大切な内容なので長い記事となりましたが、如何でしたでしょうか?

犬と暮らすと毎日が幸せに過ごせると思います。

私は不動産会社で営業部長として働いて家族を養っておりますが、2020年4月に大病が発見されるまで、正月以外の休みはなく、毎日深夜まで働き詰めの生活でした。

じつは、病気が発見される前に会社の時期社長に任命されたんですよ。当たり前ですが、そうなるまで会社の同志と共に、一生懸命働く人がお金も稼げたり陽の目に当たれる会社を目指す途中だったので・・・未来に絶望しました。あと正直・・・仕事に没頭するあまり妻の気持ちも置いてけぼりにしていた自覚はありました。
私の病気で未来に絶望した家族と私は、愛犬のトイプードルが救ってくれたのです。もう毎日が楽しいです。毎朝の散歩も楽しいし、とにかくもう一度、人生で一番楽しかった子育てができる充実さがあります。人って、自分以外の誰かのために生きているときが、もしかすると気持ちが安定するのかもしれませんね。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

家族みんなが毎日「ミートは?」と家族共通の楽しさがあること
今までの不健康生活が改善して、毎朝愛犬の散歩に行き健康的な生活になったこと
帰宅すると玄関にワンワン吠えて迎えにくる愛犬が可愛いこと
愛犬を散歩している人とのコミュニケーションが案外楽しかっこと
愛犬とまったりと過ごす時間に癒されること
笑う回数が増えたこと
子育て時代に戻り楽しくもありお世話できることがまたできる幸せ

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

このようにここでは数えきれない程に幸せな生活と気持ちを手に入れることができました。コロナ禍で人々の外出が減り、リモートで在宅時間も増えたせいかペットを飼う人が増えています。いわゆるペットブームの再来です。

でも私は今のペットブームは人々の生活スタイルや時間に余裕ができたほかに、やはり心から癒しや幸せを求める気持ちが高まっている気がしてなりません。

愛犬の一生涯を背負う覚悟が必要なので、責任をもって飼い続けるためには自分の年齢など考えることも必要でしょう!

是非、本ブログを読んだこともきっかけで幸せな幸福感と癒しに満ちた生活を手に入れてくださいませ  (^_-)-☆

本ブログを読んでくださった方の幸せを心よりお祈りいたします。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

【関連記事その①】

※ペット可賃貸を借りる人に見てほしい記事です(^_-)-☆

(第15話)

ペット可賃貸の一人暮らしで初めて犬を飼う方におすすめの心構え

※【不動産屋が語る】犬の鳴き声で苦情があった場合の法理

【関連記事その②】

(第46話)

ペット可賃貸トラブル(犬の鳴き声がうるさくて苦情がきた場合)

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【メタボ父さんからのオススメ】

【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。

同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】
  👇

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【お洒落グッズ】

世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇


<PR広告>

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。
👇



<PR広告>

ONEKOSAMA OINUSAMA
👇



<PR広告>

アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」



<PR広告>


【便利グッズ】

獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇


<PR広告>

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇



<PR広告>

スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇


<PR広告>

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇


<PR広告>

わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆


【Instagram向けのお洒落グッズ】

おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇



<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆


<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>


 

ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇



<PR広告>


【愛犬の躾(しつけ)】

顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ
   👇


<PR広告>

【ワンブル】
👇


<PR広告>


【ドックフード】

株式会社ブッチジャパン
👇


<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。

ドッグフード工房
👇


<PR広告>

ペットフードのアカナ
👇


<PR広告>

【うまか UMAKA】
👇



<PR広告>

高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇



<PR広告>

プレミアムドックフード【おさかな】
👇



<PR広告>

人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇



<PR広告>

犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
  👇



<PR広告>

ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇



<PR広告>

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
  👇



<PR広告>

馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆




 

コロナ禍のストレス発散や解消法は愛犬との散歩がおすすめです



(第39話)

コロナ禍のストレス発散や解消法は愛犬との散歩がおすすめです
愛犬との散歩が意外なほど癒しとなり、ストレスが解消される理由や、楽しく幸せな生活を送るための秘訣を紹介した記事です。散歩は愛犬との特別な瞬間であり、その喜びや幸福感を存分に味わえる内容となっています。

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

コロナ禍が続き生活が破綻する人が続出しております!
【失業者が20万人増加して209万人になりました】
厚生労働省が発表した2021年5月28日の「労働力調査の統計」をみると「完全失業率が2.8%に増加したようですね!
この2.8%の数字を人数で表すと失業者が20万人増加して209万人になりました!


<完全失業率>
2018年の年平均 2.4%
2019年の年平均 2.4%
2020年の年平均 2.8%・・・・・コロナ禍はじめの年
2021年の1月  2.9%
2021年の2月  2.9%
2021年の3月  2.6%
2021年の4月  2.8%・・・・・完全失業率が20万人増加


失業者209万人は長野県と一緒の人口数です】
この失業者209万人がどれだけ驚異的な数字かと言うと47都道府県の人口を多い順番でみて下さい。
<全国の人口数=1億2,700万人>
1位  東京  1,351万人
2位  神奈川県 912万人
3位  大阪府  883万人

16位 長野県   209万人

46位 島根県    69万人
47位 鳥取県    57万人


日本の16位~47位まで32県いずれかの都市の人数だけ失業している・・・・・
勿論、長野県の人口209万人には働いていない世代や子どもも含まれているので209万人の失業率の深刻さが想像できると思います。
コロナによる自身や年老いた親、家族や親戚・周囲の知人などの生命の危険だけでなく、経済的にも今後起こるコロナ不況も重なり漠然と将来に不安に感じる人は多いのではないでしょうか?
不安を抱えながら生きていくと感情のコントロールが難しくなってきます。
そしてそのストレスを発散するために、一昔前の昭和生まれの人なら「タバコや酒」もしくは「暴飲暴食」で気分を紛らわせたりして身体に負荷がかかり病気になったりします。



できることなら

「楽しく生きてストレスフリーな生活を送りたいと思いませんか?」
私のような通称「メタボ父さん」がダイエットがてら愛犬との散歩することは鉄板だと思われがちです。でも「働き方改革」と「コロナ禍」で自分の時間がとれるようになり愛犬と散歩できるくらい時間的な余裕ができると、こんなにも人は幸せを感じながら充足感に満たされた生活ができるのかとの経験を皆さまにお伝えできればと思います。
コロナ禍で疲れてストレス発散をできる方法に模索している方は是非ご参考にしていただければ幸いです。


スポンサーリンク

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

 

1:まさか愛犬との散歩がこんなに癒されるとは

 

★愛犬との散歩が毎日の楽しみです
昨年の令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪
環境省が発表している統計調査によると「ペットを飼っている人は36.7%」もいるそうです。
ペットを飼っている理由として、「家族が動物好きだから57.2%」に続き「気持ちがやわらぐ(まぎれる)から46.2%とペットに癒されるというのは根拠あるデーターとして間違いはないと思います。
我が家は1日に3回、愛犬を散歩に連れ出します。
朝の散歩は私の担当です。

<朝の散歩>

そういえば皆さまがお住まいの地域でもコロナ禍以降、老若男女問わずやたら公園や散歩道を歩く人が増えたと思いませんか?
私も昨年、ストレス発散するのには何がいいかを考えたことがあります。

・趣味に没頭する
・1990年代の音楽を聴く
・好きな時間にゆったりと24時間風呂でくつろぐ
・食べたかった物を食べる
・読みたかった本を沢山読む        etc・・・・

コロナ禍になる前は仕事漬けの毎日で深夜2時~3時まで休みなく当たり前のごとく毎日働いたのでやりたかったことは確かに沢山ありました。
でも1年もしたら飽きてしまいました(笑)
自分でも意外だったのが、運動が嫌いなメタボ父さんの私が愛犬との散歩が楽しく感じられたことです。ペットと暮らせる環境と経済的にお金を愛犬に使える場合は是非、一考されてみてください。

2:愛犬と散歩するとストレスが解消できます

★未来に絶望したことはありませんか?
自分勝手な思い込みで短絡的に「ペットを飼いましょう」と皆さまにオススメしている訳ではないです。私自身が昨年のコロナ禍が始まった年に一度は未来に絶望した経験があり、今克服できたからこそお伝えしたいことがあります。

当時の私は仕事漬けの毎日で深夜2時~3時まで休みなく当たり前のごとく毎日働いておりました。
仕事に情熱を傾けておりましたし・・・とにかく家族や部下を養うのに必死でした。そのような生活を続けていると毎年の健康診断は「再検査要」が必ずでるようになりました。その都度、総合病院で検査をするのですが結果は先生から「しっかりと睡眠をとり規則正しい食生活を送りましょう」など変わらぬアドバイスなのでいつの日か再検査要がでても放置するようになりました。

自分の体力に対する過信と先生の言うとおりノンビリした生活などできる訳がないと思っていたからです。ところが過信があだとなり忘れもしない令和2年4月6日(月)の出来事です。

令和2年4月6日(月)・・・・病院の先生に病気を宣告されました!

平成24年に現在勤める会社の社長より時期社長に任命されて、社員のみんなと一緒に数年間戦いぬき新体制と明るい未来を夢見て無我夢中で働いてきた過去の自分が走馬灯のように頭の中を駆け巡りました!
私が未来に絶望した瞬間です。

★病気して精神的なストレスを救ってきれた愛犬
昨年の5月より覚悟は決めて入院治療を開始したものの・・・コロナ禍で妻や子どもなど家族とも会えないし、ちょうど「志村けん」さんや「岡江久美子さん」がお亡くなりになった時期で、世界中が未知のコロナウイルスのパンデミックに恐怖心を抱いている頃です。
家長の責任も果たせず死んでしまうのかと・・・・・

自分で言うのも何ですが、幼少時代から人に対するいじめや悪さもせず、まぁ真面目に生きてただ一生懸命仕事をしてきたつもりだったので自己憐憫になり日増しに自分を追い詰める状況でした。戦争経験者の母親にはどうしても病気のことは言えず隠しました。
そして身も心もズタズタに引き裂く辛いが終わり8月に自宅に戻ることができました。

9月より仕事に復職できることになりましたが、ちょうどその頃の9月に七夕産まれの愛犬ミート(meet)をペットショップから我が家に迎えることになりました。
犬を飼うのは初めてでした、じつは妻と子どもは犬が飼いたかったのですが私が反対しておりました。ただ、自分のせいで寂しい思いをさせるし万一、死ぬことも想定した場合に妻と心の支えが必要だと思い犬を飼うことを了承しました。一番上の大学生になる子どもなんか小学生から我慢してやっと犬を飼えるなんて・・・・自分は全く勝手なものです・・・・・
だから愛犬と散歩をしながら心にゆとりがもてる生活が楽しくて仕方がないのです。

3:楽しく幸せに暮らす生活を一挙大公開!

★50歳手前で幸せに生きる大切さを知りました
ミートが我が家に来てから10カ月になります。
生活にミート中心にガラリと変わりました。
妻が明るくなり子どもたち全員の笑顔もよみがえりました。

私と妻が恋人時代のような仲よさが復活しました。
そして今・・・思います。
小学生、高校生、社会人2年目までなど楽しい時期はあったけど、我が人生で一番充実していたのは子育て期間だといつも思っておりました。ミート(meet)が来てくれて、また子育てできる楽しみと張り合いが増えました。じつは毎朝のように妻が玄関でミート(meet)を抱っこして「行ってらっしゃい」と言ってくれます。妻もミート(meet)も二人とも可愛く思えます。

未来に絶望していた昨年は、今のようにお世話できる人生を楽しめるなんて想像もできなかったです。確かに今はコロナ禍で精神的にも経済的にも苦しい時代ではあるけれど、人生で起こることで死ぬこと以外はかすり傷と思えるようなった今では、コロナ禍の毎日でも充実した生活が送れております。

【愛犬との散歩が楽しい理由】


・同じく犬を散歩している方と会釈や軽い会話で笑ったり人と会話ができること
・愛犬とアイコンタクトやテレパシーで微笑みあうことができること
・イヤホンで好きな音楽を聴きながらテンションUPやリラックスなど身体リズムが整うこと
・散歩は有酸素運動になるので血行もよくなり脳の活性化すること
・愛犬の世話は子育て時代の若かりし頃の気持ちに戻り充足感が満たされる気持ちになること
・同じく犬を散歩している方と会釈や軽い会話で笑うことができること

あえて気持ちをざっと簡単にまとめるとこんな感じかな (^_-)-☆
とても幸せだしストレスフリーな生活に近づけます。
ペットと暮らせる環境と経済的にお金を愛犬に使える場合は是非、一考されてみてください。

スポンサーリンク

商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

このエントリーをはてなブックマークに追加


犬ランキング

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【メタボ父さんからのオススメ】

【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。

同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】
  👇

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【お洒落グッズ】

世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇


<PR広告>

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。
👇



<PR広告>

ONEKOSAMA OINUSAMA
👇



<PR広告>

アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」



<PR広告>


【便利グッズ】

獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇


<PR広告>

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇



<PR広告>

スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇


<PR広告>

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇


<PR広告>

わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆


【Instagram向けのお洒落グッズ】

おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇



<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆


<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>


ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇



<PR広告>


【愛犬の躾(しつけ)】

顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ
   👇


<PR広告>

【ワンブル】
👇


<PR広告>


【ドックフード】

株式会社ブッチジャパン
👇


<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。

ドッグフード工房
👇


<PR広告>

ペットフードのアカナ
👇


<PR広告>

【うまか UMAKA】
👇



<PR広告>

高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇



<PR広告>

プレミアムドックフード【おさかな】
👇



<PR広告>

人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇



<PR広告>

犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
  👇



<PR広告>

ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇



<PR広告>

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
  👇



<PR広告>

馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆




 

【おやつあげすぎ注意!】一日で犬に与えてよい量6Pチーズを例に写真で解説

 

食パンと6Pチーズを使って、愛犬が一日にとってよい塩分の量を写真でお見せします。

ご存じの方は多いと思いますが、なるべく犬には人間が食べる物を与えない方がよいです。人間のように汗とか身体の外に塩分をだせない犬にとって人間が口にする食べ物は塩分が多すぎるからです。そして塩分をとりすぎた犬は腎臓などに負担がかかり健康被害をもたらすと言われております。

だから主食以外のおやつを与える場合は、一日に必要なカロリーの10~20%に抑えることが大切です。
とは言えその量がどのくらいか?とイメージがわかない飼い主さんは多いと思います。

 

 

じつは我が家がそうでして、ドックフードを与えている場合は一日のカロリー計算がしやすいと思うのですよ。でも愛犬トイプードルはドックフードを食べず基本手作り食なので一日に必要なカロリーそのものが計算できないのですよね。

そこで環境省のホームページを参考にして、犬が一日でとってよい塩分の量を食パンだったらこの量、6Pチーズならこの量と調べてみました。

我が家も愛犬トイプードルの体重から計算した量ですが、要するにこれ以上の主食を与えると塩分過剰摂取になってしまいます。逆に考えると、主食以外にこの量の食パンとおやつを与えると塩分のとりすぎになってしまうと言うことです!


(第38話)
【おやつあげすぎ注意!】一日で愛犬に与えてよい量を写真で見せます
おやつは食事量の10~20%与えてOKと言ってもどのくらいの量?この記事では、愛犬に与えるおやつの適切な量を具体例として「食パン」と「チーズ」の適切な摂取量を写真とともに紹介しています。愛犬の健康に配慮したおやつの与え方やカロリー管理に役立つ情報が満載です。


改めまして、こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
雄の犬で色はレッド、名前をミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪


我が家の愛犬ミート(meet)は一日2回の食事です。

<午前7:30分>
朝、散歩に行った後に朝食をとります

<午後18:30分>
19:00に子どもたちの夕食になるのでその前に夕食をあげます


犬はご飯のお皿をだした瞬間にガツガツとあっという間に平らげるイメージですが、我が家の愛犬ミート(meet)は喰いつきがよくありません。
お腹が空いているときは平らげるのですが、基本・・・食べムラがあります。
ご飯を置いて「待て・ふせ」と言うと気に入らないのかいつも「ワン~ウッ~ウーワン ワン ワン」とまず怒ります(笑)



「待て・ふせ」が相当気に入らないのだと思います(笑)
そして「よしっ」の掛け声で手作りご飯にいったんは飛びつくのですが、匂いを嗅いで一口くらい野菜の上にかかっている肉など好きな物を食べて後ずさりして座ります。

少し時間を置くと食べ始めるのですが、窓の庭先道路に人が通ると食事をやめて「ワンワン」吠えて食事に集中しません。

それこそ我々大人がスプーンで食べさせないと中々食事をしてくれないミート(meet)ですが、おやつや人間の食べる物は大好きです。
例えば、ダイニングテーブルで食事をしていると匂いにつられて足元に寄ってきます。
特に愛犬の食事後に歯磨きガムとして与える「ササミのジャーキー」や「食パン」と「チーズ」が大好物で、おやつのジャーキーをふざけて口元から取り上げようとすると本気が噛みで怒ります(笑)

<ミート(meet)の好物>
★ ささみのジャーキー
★ 食パン
★ チーズ
★ アイスクリーム


可愛いし「食パン」や「チーズ」をあげると喜ぶのであげたくなりますが、人間と一緒で食べすぎて、塩分過多により病気になっても困ります。
とはいえ「しつけ」の一環として「おやつ」を利用したりもしているので、ミート(meet)に「食パン」だったらどのくらいの量をあげても大丈夫か?
「チーズ」ならどの程度の量をあげてもよいか大丈夫なのか? を知りたくなり環境省のホームページをググって犬に必要な塩分摂取量を調べてみました。

ちなみに・・・
私は普段、家の食事は殆ど作らないのですが、たま~に気まぐれでご飯を作ったりします。
メタボパパが作る「メタボキッチン」と呼んでおります (^_-)-☆
今の時代はネットで調べたら、それこそホテルのシェフが美味しい秘訣や秘伝の作り方を公開しているので素人でもそれなりの美味しい料理はできます。
ただ食事を作り慣れていない男性にとってわかりずらいことが目分量なのです。
「塩何グラム」「醤油何グラム」など書いてあっても目分量って想像できません。

だから今回、環境省のホームページから愛犬ミート(meet)に1日であげてよい「食パンの量」と「チーズの量」を具体的に自分で計算をして、実際に食パンとチーズを買って計量計で図り実物をみて判断できるように写真撮影しました。
是非、ご参考にしていただければ幸いです。


スポンサーリンク

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

目次

 

1:おやつの量は1日に必要なカロリーの20%以内です

我が家の愛犬ミート(meet)には手作りフードをベースに無添加のドライ・ウェットフードをおりまぜて食事をあげております。
それでも食欲旺盛な犬ではないので栄養補助の意味合いで、食後の歯磨きガムとして「ささみのジャーキー」などを朝食後に1~2本、夕食後に同じく1~2本をあげます。
犬は人間と必要な栄養素の量が違うので、例えばタンパク質なら人間の4倍、ミネラルだと人間の10倍も必要になってくるそうです。
ささみのジャーキーはタンパク質もミネラルを補給できるので適度な量と思い込んで勝手に与えていますがよくよく調べてみると「おやつは1日に必要なカロリーの20%以内に抑えないと肥満の原因になるそうです。



2:病院のようにカロリー計算をして愛犬の食事を作れますか?

犬を飼い始めるとネットで調べたり、本や犬を飼っている人から聞いたりしていくうちに「肥満な犬」「痩せすぎの犬」は健康でないことをわかってくると思います。
痩せすぎ・太りすぎに注意しないと愛犬の心臓や腎臓に負担をかけて将来病気になるおそれを知りつつ、では実際に糖尿病患者に対しての病院食のようにカロリー計算をして食事をだしているかといえば違うかなと思います。


しいていうなら、ドックフード派の愛犬なら決められた分量をあげている飼い主さんがいる感じでしょうか。我が家のように手作りフードが中心の飼い主さんは、添加物を愛犬にあげたくない方が多いと思うので無添加や材料には注意すると思うのですが・・カロリー計算まではしていないのでは?と思いました。

【動物病院の獣医さんに聞きました!】
我が家のミート(meet)をドックフード一辺倒でなく手作りフードとのミックスであげたいけど素人なので食事計算をきちんとできなければ手作りフードはやめた方がいいかを獣医さんに聞きました。
先生は笑いながら「確かにネギ、チョコ。キシリトールのようなハッカの食材は犬にあげては駄目など基礎知識が必要だけど、そんなものネットでググるとでてくるので、飼い主さんはワンちゃんのウンチの状態や毛並み、元気があるかなど注意してみておけばいいと思うよ」との回答でした。
愛犬のウンチの状態と元気かどうか注意する感覚は子育てのときと一緒ですね

要するに・・・


ウンチが便秘気味ならご飯の量が少ないかも?

ウンチが柔らかい場合ご飯の量が多いのでは?

あっという間にご飯を平らげて皿をなめていたら腹八分目でちょうどいいかな

ご飯を食べ残す場合健康状態(元気あるか)とか目や鼻など身体をチェック

このような感じで我が家では愛犬と接しております。


それでも心配性な私は「食パン」と「チーズ」を気まぐれであげているけど、1日どれくらいまであげても大丈夫かを知りたくて、環境省のホームページをググり「犬の塩分摂取量」について調べてみました。

<環境省自然環境局総務課動物愛護管理室が発行している書類より>
※人が味付けをしている食事を犬に与えると塩分摂取量が過剰となることがあるそうです。
その結果、愛犬の心臓や腎臓に負担をかけてしまいます。
ただ、犬は甘味のある食べ物は大好きですし、塩分が多そうなチーズも我が家の愛犬ミート(meet)の大好物です。このチーズも犬専用がいいと言うので割高ですがネット注文で犬専用のチーズを買いました。

ちなみに・・・
塩分の多い食べ物の例(10gあたりの食塩量)が記載ありました<出典 AFFCO オフィシャル>】


●食パン 0.13g
●チーズ 0.26g
●ハム 0.25g
●ドックフード 0.0018g


※ドックフード(ドライフード)は塩分の少なさに驚きました!愛犬の総合栄養食として作られているだけありますね (^_-)-☆

特に我が家の愛犬ミート(meet)は「食パン」と「チーズ」が大好物なので早速、塩分摂取量を計算してみました。

3:一日であげてよい「食パン」と「チーズ」の量を写真で説明します

愛犬ミート(meet)の体重は3㎏です

愛犬ミートが一日で必要な塩分の量を計算します
犬が一日に必要なナトリウム摂取量➡体重1㎏あたり50mg
1㎏:50mg=3㎏:X

50mg×3㎏÷1㎏=150mgがミートの一日に必要なナトリウム摂取量となります。

150mgのナトリウム摂取量を塩分に置き換える計算方法は

ナトリウムmg×2.54÷1000=必要な塩分の量(g)なので

150mg×2.54÷1000=必要な塩分の量は0.38g

(一日で必要な塩分を食パンだけからとるとこの量です!)
一般的食パン10gに対して0.13gの食塩が入っているとして

食パン10g:0.13g=X:0.38g

食パン10g×0.38g÷0.13g=一日で与えてよい食パンの量は29g

よって食パンを1日29gまで与えた他に主食で塩分のある食事をあげると塩分のとりすぎで愛犬の肝臓や心臓に負担をかけてしまいますので注意をしましょう!

【こちらが食パン29gの量です】

要するに・・・


愛犬ミートはパンが好物で人間が食べていると食卓に寄ってきますが

可愛さに負けて写真の量の食パン(29g相当)をあげたら、主食や

おやつでそれ以上の塩分を与えてはいけないということですね(-_-メ)

※8枚切りの食パン1枚は47gでした!

犬は人間のように汗をかいて余分な塩分を身体の外にだせません!
オシッコぐらいです。
だから塩分のとりすぎで肝臓や心臓に負担をかけると将来の病気に直結する可能性が高いので気をつけましょう!

(一日で必要な塩分をチーズだけからとるとこの量です!)


一般的チーズ10gに対して0.28gの食塩が入っているとして

食パン10g:0.28g=X:0.38g

食パン10g×0.38g÷0.28g=一日で与えてよい食パンの量は13g

よってチーズを1日13gまで与えた他に主食で塩分のある食事をあげると塩分のとりすぎで愛犬の肝臓や心臓に負担をかけてしまいますので注意をしましょう!

【こちらがチーズ13gの量です】


要するに・・・


愛犬ミートはチーズが好物で人間が食べていると食卓に寄ってきますが

可愛さに負けて写真の量のチーズ(13g相当)をあげたら、主食や

おやつでそれ以上の塩分を与えてはいけないということですね(-_-メ)

※セブンイレブンの6Pチーズ1個が17gあります!

犬は人間のように汗をかいて余分な塩分を身体の外にだせません!
オシッコぐらいです。
だから塩分のとりすぎで肝臓や心臓に負担をかけると将来の病気に直結する可能性が高いので気をつけましょう!


<PR広告>

(第39話に続く)

コロナ禍のストレス発散や解消法は愛犬との散歩がおすすめです


スポンサーリンク

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【メタボ父さんからのオススメ】

【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。

同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】
  👇

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【お洒落グッズ】

世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇


<PR広告>

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。
👇



<PR広告>

ONEKOSAMA OINUSAMA
👇



<PR広告>

アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」



<PR広告>


【便利グッズ】

獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇


<PR広告>

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇



<PR広告>

スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇


<PR広告>

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇


<PR広告>

わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆


【Instagram向けのお洒落グッズ】

おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇



<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆


<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>


ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇



<PR広告>


【愛犬の躾(しつけ)】

顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ
   👇


<PR広告>

【ワンブル】
👇


<PR広告>


【ドックフード】

株式会社ブッチジャパン
👇


<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。

ドッグフード工房
👇


<PR広告>

ペットフードのアカナ
👇


<PR広告>

【うまか UMAKA】
👇



<PR広告>

高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇



<PR広告>

プレミアムドックフード【おさかな】
👇



<PR広告>

人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇



<PR広告>

犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
  👇



<PR広告>

ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇



<PR広告>

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
  👇



<PR広告>

馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆




━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

【ペット(犬)記事一覧】

(第1話)

トイプードルを初めて飼う!「君の名はミート(meet)だ」

(第2話)

トイプードル トイレトレーニングのおすすめ手順を教えます!

(第3話)

トイプードル散歩デビューの心得!いつから?散歩時間は?歩かない!

(第4話)

トイプードルのしつけは・おすわり・待て・ふせ・おかわりがおすすめ

(第5話)

トイプードル子犬に必要な睡眠時間は?

(第6話)

トイプードルの子犬とおもちゃで遊ぶコミュニケーションはしつけ?

(第7話)

トイプードル6カ月の子犬がご飯を食べない理由を知りたい!

(第8話)

トイプードルが吠えるのをやめさせる方法はゲージに入れて無視する?

(第9話)

トイプードルと夜一緒に寝るのはトイレのしつけができたらOK

(第10話)

トイプードルの涙やけはペットフードが原因?手作りご飯で解消する

(第11話)

トイプードル留守番が苦手な6ヶ月の子犬をしつける方法

(第12話)

トイプードルとの遊び方 子犬にとって遊びは運動です

(第13話)

トイプードルの歯磨きはいつから?嫌がる子犬におすすめの仕方

(第14話)

甘えん坊の犬トイプードルの育て方 しつけはいつからはじめますか?

(第15話)

ペット可賃貸の一人暮らしで初めて犬を飼う方におすすめの心構え

(第16話)

子犬が吠えるのをやめさせる方法は「ワンブル」がおすすめ

(第17話)

あなたは子犬の夜泣きに耐えられますか? トイプードルを初めて飼う

(第18話)

トイプードルの子犬が胃液を吐く場合の対処法を教えます

(第19話)

子犬の下痢が続いたときの対処法を知りたい(初めて犬を飼う)

(第20話)

留守番が苦手なトイプードルにおすすめの解消グッズがあります

(第21話)

トイプードルの子犬が散歩で側溝を嫌がる理由を知りたい

(第22話)

トイプードルの子犬が散歩で階段を嫌がる理由を知りたい

(第23話)

トイプードルの子犬が散歩でトンネルを嫌がる理由を知りたい

(第24話)

トイプードルが耳を掻くのはノミやダニがいるからでしょうか?

(第25話)

デザイン性のある天使のカートは愛犬家の女性におすすめ

(第26話)

トイプードルは飼い主にべったりな犬種なのでしょうか?

(第27話)

トイプードルの子犬を嫌がるドライヤーに慣れさせる方法とは

(第28話)

トイプードルの子犬がくしゃみと鼻水がでたら病院へ連れていきますか

(第29話)

ドギーボックスはお試し最安値の料金で購入するのがおすすめ

(第30話)

【買ったから知っている】Furboドックカメラの失敗しない購入手順!

(第31話)

Furboドックカメラは留守番が苦手な子犬におすすめです

(第32話)

トイプードルのお風呂の入れ方 お風呂は月に1~2回が目安です

(第33話)

トイプードル子犬と引っ張りっこ遊びをする

(第34話)

愛犬の目がおかしい!目薬で治る?それとも病院へ連れて行くべきか?

(第35話)

トイプードルの散歩で拾い食いを治したい

(第36話)

犬は下痢と嘔吐が続くと草を食べるの?(トイプードル編)

(第37話)

ドックフード食べないトイプードルに手作りフードをあげた結果は?

(第38話)

愛犬トイプードルのおやつのあげすぎに注意!(量を写真付きで公開)

(第39話)

コロナ禍のストレス発散や解消法は愛犬との散歩がおすすめです

(第40話)

犬と幸せに暮らしたいけど飼う決断と決心がつきません

(第41話)

furboファーボ ドッグカメラを使ってみた感想と効果

(第42話)

furboドッグカメラが過去最安値18,000円(税込)で購入できます!

(第43話)

トイプードルの性格は甘えん坊ですが留守番させても大丈夫ですか?

(第44話)

【飼い主の悩みを一発解消!】留守番が苦手でできない犬におすすめのドックカメラ

(第45話)

犬のストレスサインを見逃さないために仕草や行動を覚えましょう

(第46話)

ペット可賃貸トラブル(犬の鳴き声がうるさくて苦情がきた場合)

(第47話)

犬は散歩だけでなく穴掘りや草の上でくつろぐことも必要です

(第48話)

トイプードルは分離不安症になりやすい犬でしょうか

(第49話)

ドックフードを食べない 食いつきが悪くて困る(トイプードル1歳編)

(第50話)

「犬と一緒に寝てもよい?」「犬の寝る場所はどこがよい?」の答え

(第51話)

犬の誕生日プレゼントにはドギーボックスDoggyBoxがおすすめ

(第52話)

トイプードルがブラッシングを嫌がる場合おすすめの仕方があります

(第53話)

犬の下痢と嘔吐が心配な方におすすめのハンドクリーム・乳液・化粧水

(第54話)

犬がずっとついてくる理由は?【飼い主に恋をしたトイプードル】

(第55話)

【トイプードルの偏食や食べムラ】餌を食べなくて困る飼い主の悩み

(第56話)

安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】

(第57話)

ドライフードを食べない犬にワンフードックフードをあげてみた感想

(第58話)

人が食べる納豆を犬に与えてよいか?【大豆フードを買った感想付き】

(第59話)

犬の本気噛みをやめさせる方法を発見しました【トイプードル反抗期編】

(第60話)

【小型犬が散歩で苦手なこと3選】1年後に克服できたか解説します!

(第61話)

【コスパ最強!犬のジャーキー100円】燻製器で手作りなら国産無添加

(第62話)

愛犬トイプードルが喜ぶこと10選!【犬のいる暮らしを楽しむ方法】

(第63話)

【もう試しましたか?】インターホンに吠える犬のしつけ対策10

(第64話)

【家族で驚いた!】 ドッグトレーナーから学んだ吠える犬を治す5つのポイント!

(第65話)

【特別保存版】しつけ教室が教える「犬の叱り方10選」を公開!

(第66話)

犬は涙を流して泣くのか?【麻布大学が衝撃の研究成果を発表!】

(第67話)

【忠犬ハチ公を訪ねる旅】おすすめルート4選を地図写真付きで解説!

(第68話)

これだけ読めばドギーボックスの中身や値段がまるわかり!【お試し無料キャンペーンの情報や申込方法まで解説】

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ドックフードと手作りご飯はどっちがオススメ❓【メリット・デメリットを徹底解説】※レシピも公開❗️

ペットの食事は、その健康維持に欠かせない重要な要素です。特に犬の食事については、ドックフードと手作りご飯の二つの選択肢があります。それぞれに利点とデメリットがあり、またペットの健康状態や飼い主のライフスタイルに合った食事選びが必要です。本記事では、ドックフードと手作りご飯の比較や選び方、犬の個体差や特性による食事選び、飼い主のライフスタイルに合った食事選びについて解説します。最終的には、ドックフードと手作りご飯の選択のポイントをまとめます。


【簡単に自己紹介】

こんにちは、メタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
雄犬で色はレッド、名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、妻と娘より書き方は(meet)にするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

我が家の愛犬王子様ミート(meet)7月7日の七夕に産まれました。
ブリーダーさんのホームページで産まれた情報を知り、すぐに予約をし、妻と子どもは毎週のようにブリーダーさんの元へ通いミート(meet)に会いに行っていたそうです。
9月我が家へ迎え入れる際、ブリーダーさんから

「このフードをあげていたから」

 

とドライフードの名前を教わりました。その、パピー用のドライフードをふやかし与えましたが・・・・食欲がないのかあまり食べなかったので最初は心配しました。

いきなり、環境が変わったので不安なんだろうとなぁ~と思いつつ・・・その後、今現在に至るまで食事についての悩みは続いております。どうも、愛犬ミート(meet)は食事に関心がないようで「食べムラ」「偏食」があります。偶然、俳優の坂上忍さんが多頭飼いしている様子がテレビで流れており、ご飯をあっという間に平らげる犬の姿を見て羨ましく思えました。やっぱり、食べてくれた方が安心しますからね。愛犬ミート(meet)は、食事にムラがあり、坂上忍さんの愛犬のようにあっという間に平あげる日もあれば、一口食べてプイっと皿を見向きもしない日があったりして随分と食事の用意をする妻を悩ませました。

色々と悩んだ結果、わが家においては「手作りご飯」を選択しました。「ドックフードを食べない」「ウェットフードなら食べるけど、ドライフードは食べない」「勉強せずの手作りご飯は危険?」など、お悩みの飼い主さまに向けて、少しでもヒントになればと思いまして本記事を書いてみたいと思います。

ちなみに本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた、この生きた情報をこのブログ記事では、(第1話)から時系列にまとめております。


(第37話)
ドックフードと手作りご飯はどっちがオススメ❓【メリット・デメリットを徹底解説】※レシピも公開❗️
この記事では、犬の食事における2つの主要な選択肢である「ドックフード」と「手作りご飯」を比較しました。各章ではそれぞれの利点やデメリット、選び方、作り方、健康との関係、個体差や特性による選び方、飼い主のライフスタイルへの合わせ方、そして獣医師や専門家のアドバイスの重要性に焦点を当てました。


スポンサーリンク

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(目 次)

第1章:ドックフードと手作りご飯の比較

(1-1)ドックフードの利点とデメリット

(1-2)手作りご飯の利点とデメリット

第2章: ドックフードの選び方

(2-1)ドックフードの成分と栄養バランスについて

(2-2)ドックフードのブランドの選び方

(2-3)ドックフードの価格とコストパフォーマンス

第3章: 手作りご飯の作り方

(3-1)手作りご飯のメリットと注意点

(3-2)手作りご飯の栄養バランスの考え方

(3-3)手作りご飯のレシピの紹介

第4章: 犬の健康と食事の関係

(4-1)ペットの健康状態と食事の影響

(4-2)ドックフードと手作りご飯の健康効果の比較

第5章: 犬の個体差や特性による食事の選び方

(5-1)犬の年齢や体調に合った食事の選び方

(5-2)犬の種類や大きさによる食事の選び方

(5-3)犬の好みや嗜好性に合った食事の選び方

第6章: 飼い主のライフスタイルに合った食事選び

(6-1)飼い主の忙しさや時間の制約に合った食事選び

(6-2)飼い主の予算や経済的な観点での食事選び

(6-3)飼い主の食材調達や料理スキルに合った食事選び

第7章: 獣医師や専門家の意見に基づいた判断の重要性

(本 文)

第1章:ドックフードと手作りご飯の比較

犬の食事には、ドックフードと手作りご飯が一般的な選択肢としてあります。ドックフードは、市販されている犬用のフードで、栄養バランスが調整されており、犬の栄養ニーズを満たすことができます。一方、手作りご飯は、飼い主自身が食材を選び、調理をすることで犬に提供する食事です。

(1-1)ドックフードの利点とデメリット

ドックフードの利点としては、栄養バランスが調整されているため、犬の栄養ニーズを満たしやすいことが挙げられます。また、保存が容易で手間が少なく、量や頻度を調整しやすいという利点もあります。さらに、市販されているドックフードには、様々な種類があり、犬の年齢や体調に合ったフードを選ぶことができる点も飼い主にとって便利です。

一方、ドックフードのデメリットとしては、添加物や防腐剤が含まれている場合があり、それによる健康リスクがあるという点が挙げられます。また、一定の栄養バランスが保たれている一方で、犬にとって必要な栄養素を十分に摂取できない場合があるという点も考慮すべきです。

(1-2)手作りご飯の利点とデメリット

手作りご飯の利点としては、飼い主が完全に自分で食材を選び、調理することができるため、以下のような利点があります。

  1. 栄養バランスの調整が可能:手作りご飯ならば、自分で食材を選び、栄養バランスを調整することができます。特定の食材を増やしたり減らしたりすることで、ペットの健康状態に合った食事を提供することができます。また、添加物や人工成分を避けたり、有機食材を使用することで、より自然な食事を提供することも可能です。
  2. 食材の品質をコントロールできる:手作りご飯ならば、食材の品質を自分で選ぶことができます。新鮮な食材を使用することで、ペットに高品質な食事を提供することができます。また、食材の産地や生産方法を選ぶことで、環境にも配慮した食事を提供することができます。
  3. 個体差に合った食事を提供できる:手作りご飯ならば、ペットの個体差に合った食事を提供することができます。年齢や体調に合わせた栄養バランスを考慮し、健康状態に合った食事を提供することができます。また、犬の種類や大きさ、好みや嗜好性に合った食事を提供することも可能です。
  4. 飼い主の関与度が高い:手作りご飯ならば、飼い主自身が食材の選択や調理を行うため、ペットの食事に対する関与度が高まります。ペットとの絆を深める機会となり、飼い主とペットの信頼関係を強化することができます。

一方で、手作りご飯のデメリットとしては以下のような点が考えられます。

  1. 栄養バランスの調整が難しい:手作りご飯を作る際には、ペットの栄養バランスを考慮する必要があります。必要な栄養素の量やバランスを誤ると、ペットの健康に悪影響を及ぼす可能性があります。正確な栄養バランスを調整するため専門的な知識や情報を持つことが必要であり、また時間や手間がかかることがあります。栄養バランスを調整するためには、ペットの年齢、体重、活動レベル、健康状態などを考慮し、必要な栄養素の量を計算し、バラエティ豊かな食材を選び、調理法や食事の頻度を調整する必要があります。
  2. 時間や手間がかかる:手作りご飯を作るには、食材の選定、調理、保存などの手間や時間がかかります。特に忙しい飼い主にとっては、手作りご飯を継続的に提供することが難しい場合があります
  3. コストが高い:手作りご飯を作る際には、高品質の食材を選ぶ必要があり、また栄養バランスを考慮するために必要なサプリメントや栄養剤などの追加費用がかかる場合があります。そのため、市販のペットフードに比べてコストが高くなることがあります。
  4. レシピの変化に対する対応が必要:手作りご飯のレシピは、ペットの成長や健康状態に合わせて変化する必要があります。食材の供給や栄養バランスに対する研究の進歩によって、レシピを見直す必要があるかもしれません。そのため、情報の更新や変化に対応するための時間や労力が必要です。手作りご飯は、ペットの健康や食事に対する関与度を高める利点がありますが、栄養バランスの調整や手間、コストなどのデメリットもあります。手作りご飯を選ぶ際には、専門的な情報や指導を参考にし、ペットの健康や自身のライフスタイルに合った選択をすることが大切です。

第2章: ドックフードの選び方

ドックフードを選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮すると良いです。適切なドックフードを選ぶことが大切です。また、定期的にペットの健康状態をチェックし、食事に合わせて調整することも忘れずに行いましょう。ドックフードはペットの健康に直結する重要な要素なので、慎重に選び、ペットの健康をサポートしましょう。ペットの健康は家族の幸福にも繋がりますので、手間を惜しまず、ペットのために最適なドックフードを選んであげましょう。

(2-1)ドックフードの成分と栄養バランスについて

 

(ドックフードの成分と栄養バランスについて)

  1. 原材料の品質: ドックフードの原材料が高品質であることが重要です。肉や魚などの動物性タンパク源が主要な原材料として含まれていること、また人工的な添加物や防腐剤が少なく、自然な食材を使用しているかを確認しましょう。
  2. 栄養バランス: ペットの年齢、体重、活動レベル、健康状態に合った栄養バランスが備わっていることが重要です。必要な栄養素が適切な割合で含まれているかを確認しましょう。AAFCO(米国飼料検査官協会)の栄養基準を満たしているかどうかも確認しておくと良いです。
  3. 精製されていない食材: ドックフードには、精製された穀物や砂糖などが含まれることがありますが、できるだけ自然な食材を含むものを選ぶべきです。例えば、全粒穀物や新鮮な野菜などが含まれていることが望ましいです。

(2-2)ドックフードのブランドの選び方

(ドックフードのブランドの選び方について)

  1. ペットの特性に合ったフード: ペットの年齢、体重、活動レベル、健康状態に合ったフードを選ぶことが大切です。子犬用やシニア用、特定の健康問題を抱えるペット向けのフードなど、ペットの特性に合ったフードを選ぶと良いです。
  2. ブランドの信頼性: ドックフードのブランドの信頼性も重要です。信頼性のあるブランドを選ぶことで、安心して食事を提供することができます。口コミやレビューを参考にし、信頼性のあるブランドを選びましょう。

    創業108年の鰹節屋がつくった刺身用カツオ・マグロ使用【ドッグフードおさかな】

(2-3)ドックフードの価格とコストパフォーマンス

(ドックフードの価格とコストパフォーマンスについて)

コスト: ドックフードの価格も考慮して選ぶことが大切です。高価なフードが必ずしも良いとは限らず、自分の予算に合った範囲内で、品質や栄養バランスに配慮しながら選ぶと良いです。これらのポイントを考慮して、適切なドックフードを選ぶことが大切です。また、定期的にペットの健康状態をチェックし、食事に合わせて調整することも忘れずに行いましょう。ドックフードはペットの健康に直結する重要な要素なので、慎重に選び、ペットの健康をサポートしましょう。ペットの健康は家族の幸福にも繋がりますので、手間を惜しまず、ペットのために最適なドックフードを選んであげましょう。

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」

<PR広告>

 


ちなみに、わが家の愛犬ミート(meet)は、ドライフードを食べない子で、しかも食いつき悪く食べムラがあったので、最初は「ブッチ」「カナガン」をよく与えました!
<PR広告>


ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】



<PR広告>


【関連記事】
※初心者の飼い主さんはコチラの記事を読むと簡単に理解できます。
安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】

 

第3章: 手作りご飯の作り方

犬の手作りご飯を作る際には、ペットの健康に必要な栄養素をバランスよく含めることが重要です。以下は一般的な手作りご飯の作り方の一例です。

【材料】

  • 鶏肉や牛肉などの肉(動物性タンパク源)
  • 白米や玄米などの炊いた米(炭水化物)
  • 野菜(繊維やビタミン、ミネラル)
  • ササミやレバーなどの内臓(必要に応じて)
  • サプリメント(必要に応じて、動物性タンパク源やビタミン、ミネラルなど)

【作り方】

  1. 肉を適量に切り、野菜を細かく刻んで準備する。
  2. 鍋に適量の水を沸騰させ、肉と野菜を入れて煮込む。肉が火を通し、野菜が軟らかくなるまで煮込む。
  3. 火を止め、米を加えて軽く混ぜる。
  4. 再び火をつけ、米が炊けるまで弱火で約10分ほど炊く。
  5. 火を止め、冷ましてから食器に盛り付ける。
  6. 必要に応じてササミやレバーなどの内臓を加え、サプリメントを混ぜる。
  7. 冷めたら、犬の食事の量やペットの健康状態に合わせて分けて与える
    手作りご飯を作る際には、ペットの体調や年齢、活動レベルに合わせて栄養バランスを考慮し、必要に応じて動物性タンパク源やビタミン、ミネラルなどを補うことが重要です。獣医師や専門家のアドバイスを参考にしながら、安全かつバランスの取れた手作りご飯を作成しましょう。

(3-1)手作りご飯のメリットと注意点

犬の手作りご飯のメリットには以下のようなものがあります。

  1. 栄養バランスの調整が可能:手作りご飯を作ることで、ペットの栄養バランスを細かく調整することができます。犬の年齢や体調、活動レベルに合わせて、必要な栄養素をバランスよく含めることができます。
  2. 食材の選択ができる:手作りご飯を作ることで、食材の選択に自由度があります。高品質な肉や野菜を使用することができ、添加物や人工的な成分を避けることができます。
  3. 食物アレルギー対策ができる:ペットが食物アレルギーを持っている場合、手作りご飯を作ることで、アレルギーを引き起こす食材を避けることができます。

一方、手作りご飯を作る際には以下のような注意点もあります。

  1. 栄養バランスの調整が難しい:手作りご飯を作る際には、犬の栄養バランスを考慮する必要があります。必要な栄養素の量やバランスを誤ると、ペットの健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
  2. 食中毒のリスクがある:生の食材を使用する場合、食中毒のリスクがあるため、十分に注意する必要があります。肉や野菜を十分に加熱し、安全な状態で与えるようにしましょう。
  3. 時間や手間がかかる:手作りご飯を作るには時間や手間がかかります。毎日の食事を手作りすることが難しい場合や、忙しい生活に合わない場合も考慮してください。
  4. 専門的な知識が必要:犬の栄養バランスを考慮するためには、専門的な知識が必要な場合があります。獣医師や動物栄養士のアドバイスを受けながら、適切な手作りご飯を作成するようにしましょう。以上のように、手作りご飯にはメリットもありますが、注意点もあるため、犬の健康状態や自身の都合を考慮して判断する必要があります。犬の健康状態や年齢、体調、活動レベル、食物アレルギーの有無などを考慮し、適切な手作りご飯を作ることが重要です。

(3-2)手作りご飯の栄養バランスの考え方

犬が必要な栄養を覚えよう!

犬は雑食、猫は肉食と言われます。
私は中学生~20代まで実家で猫と暮らしておりましたが、猫にはドライフードの「フリスキー」をあげて、たまにご褒美で、ウェットフードの高い缶詰を食事にだしておりました。子猫のうちはご飯にみそ汁かけた通称「猫まんま」や「かつお節をかけたご飯」を食べておりましたが、フリスキーをあげた途端、ドライフードが美味しいせいか「かつお節ご飯」なんか食べなくなりましたね(笑)

このように肉食の猫は、野菜を全く食べず栄養満点のペットフードを死ぬまで飽きずに食べておりました。一方で雑食の犬は好んで食べそうな肉だけでなく、野菜も食べます。特に歯ごたえがある「ブロッコリー」「キャベツ」「大根の芯」も好んで食べるし、甘党なので「かぼちゃ」「りんご」も食べますね (^^♪

野生だった犬は肉食ですが、人間と暮らすようになった犬は雑食に変わっていったそうです。でも、人間とは身体の構造が違うので一緒の食事をあげることは避けてください。
例えば我々人間の主食は「ご飯」「パン」「パスタ」など炭水化物になります。

一方で犬に必要な栄養素は「炭水化物」「タンパク質」「ミネラル」「ビタミン」「脂質」と生命に必要な「水」になりますが、タンパク質は人間の4倍、ミネラルは10倍の量が必要と言われており、逆に身体から汗をかいて余分な塩分を身体の外にだせる人間と違い、汗をかかない犬は塩分をためこんでしまうのでチーズなどあげすぎると塩分摂りすぎで健康被害に直結する可能性があるそうです。

要するに身体の構造が人間とは違うことの認識がまず必要です。特に犬と成長と健康について研究された結果、作られたであろうドックフードだとある程度は安心して決められた量をあげればいいでしょうが、素材を自分で選び安心したい飼い主さんが手作りで料理をする場合は犬に必要な栄養素や犬の身体の構造を理解しておくことは大事ですよね。

ちなみに、我が家のミート(meet)はチーズが大好きです。添加物が入っている6Pチーズとかはあげないですが、犬専用無添加のチーズをたまにご褒美であげます。一度や二度あげると、チーズの美味しさを知ってチーズを食べていると足元に寄ってくるようになりました。だからミート(meet)に「しつけ」を教えるときに、ご褒美に「チーズ」ばかりあげたりしますと将来病気になる可能性がでてきます。犬は人間のように汗をかいて余分な塩分を身体からだすことはできず汗をかかないので、チーズなどの過剰に摂取した塩分が心臓や腎臓に負担をかけてしまいます。老犬になった犬の心臓病や腎臓病が多い話もよく聞きます。

そんな知識があれば愛犬が欲しがる「チーズ」を可愛さだけであげたりしなくなります。
このように手作りフードを実践されたい飼い主さんは事前の勉強はしておくべきだと思います。飼い初めの頃は一日に与える食事量についても不安に感じると思います。
ドックフードのパッケージに体重別などに合わせて量の目安が書いてありますが、我が家の場合、生後5カ月くらいまでは1日の決められた量を3~4回に分けて食事をさせて、生後6ヶ月あたりから1日にあげる量を決めたうえで朝食と夕方の2回を食事時間としました。


【関連記事】
※6Pチーズなら、1日でどれだけの量を犬に与えてよいか写真付きでわかる記事です。

 


【おやつあげすぎ注意!】一日で愛犬に与えてよい量を写真で見せます

(3-3)手作りご飯のレシピの紹介

(ご参考までに生後7ヶ月目の1日の食事メニューです)

【1月28日の食事メニュー】

(午前9:30分) 朝食

<メニュー>
ブッチにブロッコリーを茹でて入れ、ジャガイモはふかして混ぜました。
肉は豚ロースを茹でて入れております。

(午後18:30分) 夕飯

<メニュー>
夕飯はブロッコリーを茹でて肉は鳥のむね肉を茹でてみじん切りにしました。また、さつまいもをふかしてモッピーを混ぜました。モッピーをふやかして茹でたキャベツと豚ロースを茹でて細かく切りました。

<鶏肉が好きな愛犬にはモグワンがおススメです>
モグワンはチキンとサーモンが入り原材料の半分以上が動物性タンパク源のフードです。

グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』



<PR広告>

<ドライフードが苦手なワンちゃんには「ブッチ」がおススメです>
ブッチは、ウェットタイプで管理保存のしやすい生肉以上のペットフードです。
ドライフードが苦手な愛犬におすすめです (^^♪

★★────────────────────────────────
<初回限定>愛犬・愛猫元気!話題の“無添加”生ペットフード
────────────────────────────────★★

ニュージーランドで、ミートペットフード界最大のシェアを誇る『ブッチ』。

自然由来の原料を使用し、グルテン等のアレルゲンを一切含まない
“無添加”生ペットフードで、愛犬・愛猫のために安心の「食」を提供しています。

現在、特別初回トライアルセットをご案内中です!

詳しくはコチラ
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BSTWR+FK91NM+3MSW+5YZ77


<PR広告>

【実際にブッチを食べているミート君の写真です】

第4章: 犬の健康と食事の関係

(4-1)ペットの健康状態と食事の影響

犬の健康と食事は密接に関連しており、適切な食事は犬の健康を維持するために非常に重要です。以下に、犬の健康と食事の関係についてのいくつかのポイントを挙げます。

1.栄養バランスの重要性: 犬には必要な栄養素がバランスよく摂取されるような食事が必要です。たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が適切に含まれていることが重要です。過剰または不足した栄養素の摂取は、犬の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

2.年齢や体調に合った食事: 犬の年齢や体調に合った食事が必要です。成長期の子犬、成犬、高齢犬など、それぞれのライフステージに合った栄養バランスを考慮した食事が必要です。また、犬の体調によっても食事を調整する必要があります。例えば、特定の健康問題を抱える犬には、それに合った特別な食事が必要な場合があります。

3.過剰な人間の食物の与え方に注意: 人間の食物に含まれる塩分や砂糖、脂肪などは、犬には適切ではありません。過剰に与えられると、肥満や消化不良、膵炎などの健康問題を引き起こす可能性があります。犬には犬用の専用の食事を与えるようにしましょう。

4.食事の量と運動量の調整: 犬の食事の量は運動量や生活スタイルに合わせて調整する必要があります。過剰な食事や過少な食事は、肥満や栄養不良などの健康問題を引き起こす可能性があります。犬の体重を適切に維持し、適切な運動を促進するために、食事量と運動量をバランス良く調整することが重要です。

5.食事の安全性: 犬に与える食事の安全性も犬の健康に関係しています。以下は食事の安全性に関するポイントです。

  • 品質の高い食材の使用: 犬に与える食事は、品質の高い食材を使用することが重要です。新鮮な肉、野菜、果物などの食材を選び、添加物や人工的な成分を含まない食事を与えるようにしましょう。
  • 食中毒の予防: 生肉や生の卵、生の魚などは、細菌や寄生虫のリスクがあるため、犬に与える際には注意が必要です。食中毒を予防するために、食材を適切に調理し、生の食材には注意を払いましょう。
  • 飲み水の確保: 犬には常に清潔な飲み水を用意しておくことが重要です。水の供給を適切に行い、犬が常に水を飲める環境を整えることで、脱水症状や尿路結石のリスクを低減できます。
  • 食器の清潔: 犬の食器は定期的に清潔に保つことが必要です。食器が汚れていると細菌やカビの繁殖が起こり、犬の健康を損なう可能性があります。食器を洗浄し、清潔に保つことで食事の安全性を確保しましょう。
  • アレルギー対策: 犬には食物アレルギーがある場合がありますので、与える食事に注意が必要です。食物アレルギーを持つ犬には、特定の食材を避ける必要があります。獣医師と相談し、アレルギー対策を行いましょう。これらのポイントに留意し、犬に適切な食事を与えることで、犬の健康をサポートすることができます。できたら獣医師や動物栄養士に相談しながら、犬に合った栄養バランスの取れた食事を提供しましょう。

(4-2)ドックフードと手作りご飯の健康効果の比較



ドックフード手作りご飯健康効果については、以下のような比較ができます。

(ドックフードの健康効果)

  • 栄養バランスが調整されている: ドックフードは、犬の栄養バランスを考慮して配合された製品が多く、必要な栄養素がバランスよく含まれています。犬の健康をサポートするために、必要な栄養素が適切に配合されていることが特徴的です。
  • 経済的で便利: ドックフードは一般的に手に入りやすく、比較的安価な場合があります。また、保存がしやすく、開封してからの保存期間も長いため、手作りご飯に比べて便利な面があります。
  • 品質管理が厳格: 一般的なドックフードは、食品衛生法に基づいて製造されており、品質管理が厳格に行われています。安全性や衛生面についての管理が徹底されているため、食中毒のリスクを低減することができます。(手作りご飯の健康効果)
    • 食材の選択が可能: 手作りご飯を作る場合、食材の選択が自由にできます。新鮮な食材を使用することができ、自分で栄養バランスを調整することができます。
    • アレルギー対策がしやすい: 犬が食物アレルギーを持っている場合、手作りご飯を作ることで、特定の食材を避けることができます。獣医師や動物栄養士の指示に従って、アレルギー対策を行いやすい利点があります。
    • 個別のニーズに合わせた調整が可能: 手作りご飯は、犬の年齢、サイズ、健康状態に合わせて栄養バランスを調整することができます。犬の個別のニーズに合った食事を提供することができます。

    ただし、手作りご飯を作る際には、栄養バランスの調整に十分注意し、必要な栄養素を適切に摂取するようにする必要があります。


    人でも食べることができる最高品質の原材料。


    <PR広告>

    犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
    <PR広告>



    <PR広告>

 

第5章: 犬の個体差や特性による食事の選び方

 

(5-1)犬の年齢や体調に合った食事の選び方

犬の年齢や体調に合った食事の選び方については以下のようなポイントがあります。

  1. 年齢に合った食事: 犬は成長期、成犬期、高齢期でそれぞれ異なる栄養ニーズがあります。成長期の子犬は成長に必要な栄養素をバランスよく摂取する必要があります。成犬期の犬は維持期の栄養ニーズを満たすために、必要な栄養素を含んだドックフードを選ぶべきです。高齢期の犬は老化に伴うニーズの変化を考慮して、関節や免疫をサポートする栄養素を含んだ食事を選ぶべきです。
  2. 体調に合った食事: 犬が特定の健康状態や体調の問題を抱えている場合は、それに合った食事を選ぶべきです。例えば、犬が肥満や糖尿病、腎臓病、食物アレルギーなどの健康状態を抱えている場合には、それを考慮した栄養バランスの食事を選ぶ必要があります。獣医師や動物栄養士のアドバイスを受けながら、犬の体調に合った食事を選びましょう。
  3. 食材の品質: 食材の品質も重要です。新鮮で安全な食材を選び、添加物や保存料が少ない食事を選ぶことが望ましいです。無添加やオーガニックの食材を使用した食事を選ぶことも考慮してください。
  4. 栄養バランス: 犬の健康には栄養バランスが重要です。必要な栄養素をバランスよく含む食事を選びましょう。タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が適切に摂取できる食事を選ぶことが大切です。
  5. 犬の食欲や食物習慣を考慮: 犬の食欲や食物習慣も考えます。犬は個体によって食欲や食物習慣が異なることがあります。犬が好き嫌いする食材や食べ方、食事の回数や量などを考慮し、犬が食欲を持続し、食事を楽しめるような食事を選ぶことも大切です。また、犬の体重や運動量、活動レベルに合わせて食事の量を調整することも忘れずに行いましょう。
  6. 健康状態のモニタリング: 犬の健康状態を定期的にモニタリングし、食事に変化がある場合には獣医師や動物栄養士に相談しましょう。犬の体調や健康状態に合わせて食事を適宜調整することが大切です。以上のポイントを考慮して、犬の年齢や体調に合った食事を選ぶことが重要です。獣医師や動物栄養士に相談しながら、犬の健康をサポートする食事を選ぶようにしましょう。

(5-2)犬の種類や大きさによる食事の選び方

犬の種類や大きさによっても、食事の選び方が異なります。以下に、犬の種類や大きさに合った食事の選び方の一般的なポイントをご紹介します。

  1. 犬の大きさに合った食事の量: 大型犬や小型犬など、犬の大きさによって必要なエネルギー量や栄養量が異なるため、食事の量を調整する必要があります。大型犬は一般的に多くのエネルギーを必要とするため、高エネルギーのフードを選び、適切な量を与えるようにしましょう。一方、小型犬は小さな胃を持っているため、小粒のフードや小分けの食事を与えると消化しやすくなります。
  2. 犬の活動レベルに合った食事のエネルギー量: 犬の活動レベルに応じて、食事のエネルギー量を調整することも大切です。活発に運動する犬はより多くのエネルギーを必要とし、適切な栄養を摂取するために高エネルギーのフードを選ぶべきです。一方、運動が少ない犬や高齢犬は低エネルギーのフードを選び、過剰なエネルギー摂取を防ぐようにしましょう。
  3. 犬の品種に合った食事の特性: 一部の犬の品種は特定の健康上の問題を抱えていることがあります。例えば、関節の問題を抱える大型犬は関節をサポートするための栄養素を多く含んだフードを選ぶと良いです。また、歯の健康が懸念される小型犬は歯の健康をサポートするためのフードを選ぶと良いでしょう。犬の品種に合ったフードを選ぶことで、健康をサポートすることができます。
  4. 犬の年齢に合った食事の特性: 犬の年齢によっても食事の特性が異なります。成犬、子犬、シニア犬などの年齢に合った食事の特性は以下のように異なります。
    1. 子犬向けの食事: 子犬は成長期にあり、栄養をたくさん必要とします。特にタンパク質、カルシウム、リン、ビタミンなどの栄養素が必要です。子犬向けのフードは高い栄養価を持ち、成長に必要な栄養をバランスよく摂取できるようになっています。子犬の食事は一日に複数回に分けて与え、定期的に体重や成長の状態を見ながら調整する必要があります。
    2. 成犬向けの食事: 成犬は成長期を過ぎた犬のことを指します。成犬向けのフードは、維持期に必要な栄養をバランスよく含み、適切なエネルギー量を提供します。一般的に、成犬は1日2食または1日3食に分けて食事を与えるのが一般的ですが、犬の個体差や活動レベルに合わせて調整する必要があります。
    3. シニア犬向けの食事: シニア犬は高齢期に入った犬のことを指します。シニア犬向けのフードは、老化に伴う栄養ニーズを考慮して、関節の健康をサポートする成分や抗酸化物質を含んでいます。また、高齢犬は運動量が減少するため、エネルギー摂取を調整する必要があります。シニア犬向けのフードを選ぶ際には、獣医師のアドバイスを受けることがお勧めです。

    これらの年齢に合った食事の特性を考慮して、犬の年齢に合った食事を選ぶことが重要です。獣医師のアドバイスを参考にし、犬の健康をサポートする食事を与えるようにしましょう。

(5-3)犬の好みや嗜好性に合った食事の選び方

犬と暮らしてみてわかったことは、人間同様に「肉が好き」「魚が好き」とか好みがあるんです!
★わが家の愛犬ミート(meet)は肉・チーズ・甘いアイスが好きです。
私の友人のワンちゃんは魚が好きです!

国産ドックフード【おさかな】

<PR広告>


犬の好みや嗜好性に合った食事を選ぶためには、以下のポイントがお勧めです。

  1. 嗜好性の高いフードを選ぶ: 犬は個体差があり、好みや嗜好性も異なります。犬の好みに合ったフードを選ぶことで、食欲を刺激し食事の摂取量を増やすことができます。嗜好性の高いフードは犬が喜んで食べるため、食事を楽しむことができます。
  2. 材のバリエーションを考慮する: 犬には食材の好みがある場合があります。例えば、肉を好む犬や魚を好む犬などがいます。犬の好みに合った食材のバリエーションを考慮し、食事を組み合わせることで犬の食欲を刺激することができます。
  3. 食事の形態を選ぶ: 犬の食事の形態も好みによって異なります。ドライフード、ウェットフード、セミモイストフードなどがあり、それぞれの食感や味わいに好みがあることがあります。犬の食事の形態を変えてみることで、食欲を刺激し食事の摂取量を増やすことができるかもしれません。
  4. 犬の健康状態を考慮する: 犬の健康状態に合った食事を選ぶことも重要です。例えば、歯の健康に問題がある場合には、歯の健康をサポートする歯磨き効果のあるフードを選ぶと良いでしょう。また、犬の体重管理が必要な場合には、低カロリーのフードを選ぶなど、健康状態に合った食事を考慮することが大切です。

犬の好みや嗜好性に合った食事を選ぶことで、犬が食事を楽しむことができます。

第6章: 飼い主のライフスタイルに合った食事選び

 

(6-1)飼い主の忙しさや時間の制約に合った食事選び

犬の飼い主の忙しさや時間の制約に合った食事選びを考慮することも重要です。以下のポイントに注意して、犬の食事を選ぶ際に忙しさや時間の制約を考慮しましょう。

  1. 簡便性のあるフードを選ぶ: 忙しい飼い主にとっては、簡便性のあるフードを選ぶことが便利です。例えば、ドライフードは開封後も長期間保存が可能であり、食器に出しておくだけで犬が自分で食べることができます。また、ウェットフードやセミモイストフードも開封後の保存が比較的容易であり、手軽に食事を提供することができます。
  2. 与える頻度や量を調整しやすいフードを選ぶ: 飼い主の時間の制約に合わせて、与える頻度や量を調整しやすいフードを選ぶことも重要です。例えば、ドライフードは与える量を簡単に調整しやすく、食事の回数や量を自由に調整することができます。一方、ウェットフードや手作りご飯の場合には、調理や保存の手間がかかるため、時間に余裕がない場合には注意が必要です。
  3. オートフィーダーを利用する: オートフィーダーは、飼い主の忙しさや時間の制約に合った食事管理をサポートしてくれる便利なツールです。事前にフードをセットしておくことで、定期的に自動的に食事を供給してくれるため、飼い主の手間を軽減することができます。
  4. ードの購入方法を検討する: 忙しい飼い主にとっては、フードの購入方法も考慮する必要があります。通販や定期便などを利用することで、手間を減らしフードを確保することができます。

犬の食事選びは飼い主の忙しさや時間の制約に合わせて、簡便性や便利さを考慮することが大切です。犬の健康を考えつつ、飼い主自身の負担を最小限に抑える食事管理方法を選ぶようにしましょう。

(6-2)飼い主の予算や経済的な観点での食事選び

飼い主の予算や経済的な観点も、犬の食事選びに考慮すべき重要な要素です。以下のポイントに注意して、予算や経済的な観点を考慮しながら、犬の食事を選びましょう。

  1. フードの価格を比較する: フードの価格はブランドや成分、パッケージのサイズなどによって異なります。複数のフードの価格を比較し、予算に合った選択をすることが大切です。安価なフードでも栄養バランスが良く、犬の健康を維持できる場合もありますので、価格だけでなく栄養面も考慮しましょう。
  2. オンラインや定期便を利用する: オンラインショッピングや定期便を利用することで、通常の店舗よりも割安にフードを購入することができる場合があります。価格や送料を比較し、経済的な選択をすることができます。
  3. 食費の予算を確保する: 犬の食費は定期的にかかる固定費ですので、予算を確保し、継続的に食費を賄うことが大切です。予算を事前に計画し、無理のない範囲で犬の食事を選びましょう。
  4. 手作りご飯を選ぶ: 手作りご飯は、市販のフードに比べて原材料を自分で調達し、調理することでコストを抑えることができる場合があります。ただし、手作りご飯の場合には、犬の栄養バランスを考慮し、必要な栄養素をしっかりと含めることが重要です。
  5. フードの量を適切に管理する: 適切なフードの量を与えることで、無駄な食費を抑えることができます。犬の体重や活動レベルに合わせて、フードの量を適切に管理しましょう。

経済的な観点も考慮しながら、犬の健康を維持するための食事を選ぶようにしましょう。

(6-3)飼い主の食材調達や料理スキルに合った食事選び

犬の飼い主の食材調達や料理スキルも、犬の食事選びに影響を与える要素です。以下のポイントに注意して、食材調達や料理スキルを考慮しながら、犬の食事を選びましょう。

  1. 食材の入手のしやすさ: 自分で手作りご飯を作る場合には、食材の入手のしやすさを考慮する必要があります。地域によっては、一部の食材が入手しにくい場合がありますので、調達しやすい食材を選ぶことが重要です。
  2. 料理の手間や時間: 自分で手作りご飯を作る場合には、料理の手間や時間を考慮する必要があります。自分の料理スキルや忙しさに合ったレベルの手間や時間で作れる食事を選ぶことが大切です。簡単で時間のかからないレシピを選ぶなどの工夫があります。
  3. 栄養バランスの考慮: 手作りご飯の場合には、犬の栄養バランスを考慮することが特に重要です。必要な栄養素を十分に含めるためには、食材の組み合わせや調理方法に注意を払う必要があります。
  4. 食材の鮮度や品質: 食材の鮮度や品質も重要な要素です。できるだけ新鮮で安全な食材を選び、犬の健康を考慮して食材を選ぶようにしましょう。
  5. フードの選択: 手作りご飯が難しい場合や時間がない場合には、市販のフードを選択することも一つの選択肢です。市販のフードの中には、栄養バランスが良く、犬の健康を維持するために必要な栄養素を含むものもありますので、飼い主の食材調達や料理スキルに合ったフードを選ぶことも考慮しましょう。(食材調達や料理スキルに合った食事を選ぶための具体的なポイントです)
    1. 簡単に手に入る食材を利用する: 自分の住んでいる地域で簡単に手に入る食材を活用することで、調達の負担を減らすことができます。近所のスーパーマーケットや農産物直売所で手に入る食材を選ぶなど、調達のしやすさを考慮しましょう。
    2. 料理スキルに合ったレシピを選ぶ: 料理スキルに自信がある場合には、手間のかかるレシピに挑戦するのも良いですが、初心者の場合には簡単なレシピを選ぶことをお勧めします。自分の料理スキルに合ったレシピを選び、無理をせずに手作りご飯を作ることが大切です。
    3. 栄養バランスを考慮する: 犬の健康を維持するためには、栄養バランスを考慮した食事を提供することが必要です。犬に必要な栄養素を含む食材を選び、バランスの良い食事を作るように心掛けましょう。獣医師や獣医師が推奨する栄養学に基づいた情報を参考にするのも良いです。
    4. 食材の鮮度や品質に注意する: 犬の健康を考慮して食材を選ぶ際には、鮮度や品質にも注意しましょう。新鮮で安全な食材を選び、傷んでいないか、安全な加工方法がされているかを確認することが大切です。
    5. フードの選択肢を活用する: 手作りご飯が難しい場合や時間がない場合には、市販のフードを選択することも一つの選択肢です。市販のフードの中には、犬に必要な栄養素をバランスよく含むものもありますので、自分の食材調達や料理スキルに合ったフードを選ぶことも考慮しましょう。

第7章: 獣医師や専門家の意見に基づいた判断の重要性

(7-1)獣医師や専門家の意見の重要性と利用方法

犬の食事に関しては、獣医師や専門家の意見が非常に重要です。獣医師や専門家は犬の健康や栄養に関する専門的な知識を持っており、犬の個体差や特性を考慮した適切な食事を提供するためのアドバイスをしてくれます。

以下は、獣医師や専門家の意見を利用する方法についてのポイントです。

  1. 健康状態に合った食事の選択: 犬の健康状態に合った食事を選ぶためには、獣医師の意見を参考にすることが重要です。獣医師は犬の健康状態を評価し、必要な栄養素や食事の量をアドバイスしてくれます。例えば、犬が特定の健康問題を抱えている場合には、それに合った食事を選ぶ必要があります。
  2. 栄養バランスの考慮: 犬の栄養バランスは健康維持に重要な要素です。獣医師や専門家の意見を参考にして、犬に必要な栄養素をバランスよく含む食事を選ぶことが大切です。獣医師や専門家は犬の栄養に関する最新の情報を持っており、適切な栄養バランスを提供するためのアドバイスをしてくれます。
  3. 食材の安全性の確認: 獣医師や専門家は、食材の安全性についての情報も持っています。犬に与える食材の安全性を確認するために、獣医師や専門家の意見を参考にすることが重要です。例えば、犬には与えてはいけない食材や毒性のある食材などについての情報を得ることができます。
  4. 犬の個体差の考慮: 犬は個体差があり、一つの食事が全ての犬に合うわけではありません。獣医師や専門家は、犬の個体差を考慮した食事のアドバイスをしてくれます。

(7-2)獣医師や専門家のアドバイスに従った食事の選び方

獣医師などを頼る方法について、わが家を例えにもっとわかりやく説明しますね。
子育て経験や身体の構造的に想像できる人間の子どもと違って、犬の場合は経験や想像ができないので色々と不安になるじゃないですか?
私も愛犬が下痢をしただけでビックリして獣医さんに駆け込みしてました!でも、獣医さんに言われました。

「ミート君が季節の変わり目だとお腹を壊す子なのかを様子見ていかないとわからないよ」
「人間だって下痢したりするでしょう」

そして、整腸剤を飲ませてくれる程度なんですよね(苦笑)
【ミートが下痢をして、整腸剤を飲んでいる写真です】

前提として、何でも獣医さんをあてにしてはいけません。
あくまでも、飼い主さんが獣医さんとかに相談をしながら、愛犬の性格や体調を知ることが大事です。
わが家も、定期的に獣医さんに通い「適正体重」とかのチェックをしてもらいます。
勿論、毎日愛犬のブラッシングをしながら「毛づや」「目ヤ二」「口臭」「ぐったりしていないか」「食欲」などを確認します。

食欲ないと「散歩」だけでは運動が足りないかも?と思えば妻と大きな公園で思いっきり走らせてあげてエネルギーを発散させます。そのうえで食欲あるかをみます。

それでも、食欲がないと言うか・・・食に興味がないのか食べっぷりが悪いので、1歳頃に獣医さんに相談をして「スペシフィック」というフードを教わりました!

【下記はスペシフィックの写真です】

 

このように、専門の獣医師さんのアドバイスをもらいながら、飼い主さんが勉強するのが大切です (^_-)-☆

第8章: 【結論】ドックフードと手作りご飯の選択のポイントのまとめ

 

①ペットの年齢や体調を考慮し、成長期の子犬や高齢期の老犬には栄養バランスの整ったドックフードが適しているかもしれません。

②ペットの種類や大きさによって、エネルギー需要や栄養要求が異なるため、それに合ったドックフードや手作りご飯を選ぶべきです。

③ペットの好みや嗜好性を考慮し、食事の味や食材を選ぶことで、食欲や食事の満足度を高めることができます。

④飼い主のライフスタイルに合わせて、時間の制約や経済的な観点を考慮し、ドックフードや手作りご飯の選択をすることが大切です。

⑤飼い主自身が料理スキルに自信がある場合には手作りご飯を選ぶことも一つの選択肢として考慮できます。

⑥獣医師やペット栄養士などの専門家のアドバイスを参考にし、ペットの健康状態や栄養状態を管理するための食事を選ぶべきです。

 

Q:ドックフードと手づくりご飯のどちらにしたらよいか?

愛犬の健康を願うのは飼い主に共通した悩みや葛藤ですよね?
◆ドックフード➡安全性は大丈夫?
◆手作りフード➡栄養バランスは平気かしら?


【ペットフードの安全性】

例えば環境省の「愛がん動物用飼料の安全性に関する法律」のあらましを見てみると、平成19年に、有害物質(メラミン)が混入したペットフードがアメリカに出回り犬と猫に大規模な健康被害が生じたことがありました。その問題となりペットフードは日本にも輸入されておりましたが販売業者の自主回収で被害を回避できたそうですが、この問題を契機にペットフード安全法として平成21年6月1日に環境省と農林水産省が共管のもと「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」➡通称:ペットフード安全法が施行されたそうです。


【ペットフードだけあげれば安心だ!】
だとしたら、犬の健康と成長を考えて開発されたペットフードを適切な量と水だけあげていれば、総合栄養食だから安心ですよね?ちなみに犬は同じものでも飽きないですし、実際、昔実家で飼っていた猫もドライフードの「フリスキー」を死ぬまで食べておりましたから。


【それでもわが家が手作りご飯にした理由】
我が家は手作りご飯&ペットフードで食事を作っています。確かに、ドックフードも無添加が常識の時代ですし安全性は高まっていると思います。でも実際のところ人間が食べるものが全て安心して食べられるかと言うと違うじゃないですか?百円の回転すしなんて、何を食べさせられているかわからないですよね?農家だって農協など商品にだすから農薬を使うので自分が食べる野菜は農薬使わないとかね。基本、私は自分が住んでいる数キロ圏内で採れた食べ物を食べておくのが安全と考えています。

またペットフード側だけの原因でなく、コチラの保管方法により、おかしな色や臭いにかわり原材料の品質か変化して安全性がおちることもあると思います。もしもミート(meet)が老犬になたとき、心臓病や腎臓病などになってしまい原因があきらかにドックフードとわかったら悔しいのでできる範囲の注意はしていきたいと妻と二人して結論をだしました。
ちなみに、海外ではドックフードより、手作りご飯を食べていた犬の方が35ヶ月長生きしているデーターなどあるそうです。

【手作りフードにしたもう一つの想い】
じつはもう一つ愛犬ミート(meet)に対しての大切な想いがございます。そもそも、ミート(meet)を飼いだしたのは自分勝手な理由でした。一番上の子どもが小学生のとき犬を飼いたいとせがまれたことがありあす。けれども「ダメ~」と承諾しなかったです。

なぜかというと、私が勤める会社に賃貸不動産部門がありまして、ペットを飼っていた部屋を退去された後はフローリングも剥がされ毛はこびりつくし、獣臭はとれないという敷金返金問題をよく経験していたのでペットを飼うことが嫌だったからです。また、実家で中学生時代から猫を2匹飼っていたので猫は好きでしたが犬は好きではありませんでした。

ところが、自分という人間はつくづく勝手だと思います。令和2年4月に体調不良で検査を受けた病院で、私自身が病気の宣告を受けました。要するに自分の「死」と直面したのですが、「死」を意識すると家族もちなので、当然に残された家族の生活や気持ちの今後について考える訳です。万が一私が死んだ場合、妻や子どもたちの心が少しでも癒されてくれたらとの気落ちで、令和2年9月より7月7日の七夕産まれの王子様ミート(meet)を飼い初めました。

自分でも後から振り返るとびっくりしているのですが、我が家に迎え入れた初日から一目ぼれ・・・ぞっこんになりました(笑)そして私が数カ月、入院治療をして大黒柱を失い暗い雰囲気になっていた家族のみんながミート(meet)王子様のおかげで明るい笑顔を取り戻しました。妻と恋人時代に戻ったかのように仲がよくなりました!また子育てのように子犬を育てお役にたてる人生を過ごせるなんて夢にも思ってなかったです。

そんな、可愛い愛犬ミート(meet)で幸せを運んできれた感謝の気持ちが強いので、既にペットを飼う感覚はなくなり、家族の一員なので食事面についても気を遣います。我が家は元々、妻が子どもになるべく安心な食事をだしたい気持ちが強い方で「肉・野菜は国産」とか牛乳は女性の乳がんにもなりやすいので控えて、牛乳を買うにしても「低温殺菌されたタカナシの牛乳」にするなど注意しております。だから、マヨネーズは好んで食べないなどの子どもたちですが、一方で私自身は昭和生まれの40代後半、バリバリの着色料で育った世代なのでネフローゼが怖いインスタントラーメンしかり、タバコや酒など大好き人間でした。大病後に、大好きだったタバコをすっぱりやめて呑まなくなりましたが、夜中すぎまで毎日休まず働く生き方含めて、自己責任が病気とおうカタチで自分に跳ね返ってきました。

だからこそ、我が家の王子様ミート(meet)君には身体に悪そうな食事をあげたくないのですよね。多分、家族全員から溺愛されているミート(meet)はこの家族といれたら食べ物にも困らないし幸せ暮らせると感じていてくれていると思っております。

このような、飼い主自身の考え方も結構大事だと思います。要するにわが家は妻が元々、国産の食材にこだわる性格なので、愛犬の手作りもしっかり考えてできると思っております。

★犬は自立できません。
飼い主次第で幸せにも感じてくれるでしょうし、自分から食事制限もできずに食べれるだけ食べてしまうので愛犬の健建は飼い主次第だと思います。
我が家の家族に笑顔をもたらせてくれたミート(meet)と1日1秒でも長く一緒に暮らしたいからこそ、自分が大病で辛い思いをした経験をさせないためにも食事には今後も気を配っていきたいと思います。

本ブログを最後まで読んでくださった方々が愛犬と幸せに暮らすことを心よりお祈りしております(^^♪

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【関連記事】
(第7話)
👇
トイプードル6カ月の子犬がご飯を食べない理由を知りたい!

(第10話)
👇
トイプードルの涙やけはペットフードが原因?手作りご飯で解消する

【ペットフードのおススメ商品のアラカルト】


スポンサーリンク

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【メタボ父さんからのオススメ】

【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。

同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】
  👇

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【お洒落グッズ】

世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇


<PR広告>

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。
👇



<PR広告>

ONEKOSAMA OINUSAMA
👇



<PR広告>

アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」



<PR広告>


【便利グッズ】

獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇


<PR広告>

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇



<PR広告>

スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇


<PR広告>

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇


<PR広告>

わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆


【Instagram向けのお洒落グッズ】

おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇



<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆


<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>


 

ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇



<PR広告>


【愛犬の躾(しつけ)】

顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ
   👇


<PR広告>

【ワンブル】
👇


<PR広告>


【ドックフード】

株式会社ブッチジャパン
👇


<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。

ドッグフード工房
👇


<PR広告>

ペットフードのアカナ
👇


<PR広告>

【うまか UMAKA】
👇



<PR広告>

高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇



<PR広告>

プレミアムドックフード【おさかな】
👇



<PR広告>

人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇



<PR広告>

犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
  👇



<PR広告>

ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇



<PR広告>

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
  👇



<PR広告>

馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆




 

【トイプードルの飼い方】犬が草を食べる原因と吐く理由!(対処法を飼い主が徹底解説)

犬が草を食べる理由には様々なものがあります。生理的な理由や心理的な理由、病気や栄養不良による理由など、それぞれに原因があります。また、犬が草を食べて吐く理由にも複数の理由が考えられます。草で胃の中のものを排出させたいから、草が胃の中の異物を包んで外にだす役割を果たすことがある一方で、消火を助ける役割を持っていることもあります。

しかし、犬が草を食べる場合には問題点もあります。毒物を食べてしまう危険性や病気の兆候が見られる場合、過剰に草を食べる場合の対処法など、注意が必要です。そこで、犬が草を食べないようにする方法についても紹介します。運動量を増やしてストレスを軽減させたり、食事の管理を徹底したり、好きな遊びやおやつを与えて気分転換を図ることができます。

もし、犬が草を食べて下痢や嘔吐をした場合、動物病院に連れていく必要があるのかどうか、疑問に思う方も多いでしょう。この点についても触れます。

犬が草を食べる理由や吐く理由、その問題点について正しく理解し、適切な対処を行うことが犬の健康管理にとって重要です。この記事では、犬を飼っている方々が知りたいことや悩んでいることを解決するため、実際の飼い主の目線でわかりやすく解説します。


【簡単に自己紹介】

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
七夕産まれの色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、妻と娘より書き方は(meet)にするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。

それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

愛犬ミート(meet)のお腹の調子が悪いとき下痢と嘔吐が二日間続きました。
比較的、元気はあったものの、散歩に連れて行くとやたらと草を食べたがります。
正直、除草剤など何があるかわからないので草を食べさせたくはないのですが・・・
愛犬が突然、嘔吐や下痢をするとびっくりしますよね。


・犬が草を食べる原因とは?
・犬が草を食べて吐く理由とは?
・そもそも、犬は草を食べても平気なの?

・犬が草を食べないよい方法ありますか?

このような疑問がある飼い主さんは、是非、本記事を最後まで読んでください。
ちなみに本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた、この生きた情報をこのブログ記事では(第1話)から時系列にまとめております。


━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

(第36話)
【トイプードルの飼い方】犬が草を食べる原因と吐く理由!(対処法を飼い主が徹底解説)この記事では、犬が草を食べる理由や吐く理由、それに伴う問題点、および予防・対処法について詳細に解説しています。生理的、心理的、病気や栄養不良による理由を明らかにし、犬が草を食べて吐くメカニズムやその役割に焦点を当てました。また、毒物摂取や病気の可能性、草を食べ過ぎる場合の対処法についてもアドバイスが提供されています。犬の草食習慣に関する情報を網羅的かつ理解しやすくまとめた記事です。


スポンサーリンク

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(目 次)

第1章:犬が草を食べる原因とは?

(1-1)生理的な理由

(1-2)心理的な理由

(1-3)病気や栄養不良による理由

第2章: 犬が草を食べて吐く理由とは?

(2-1)草で胃の中のものを排出させたいから

(2-2)草が胃の中の異物を包んで外にだす役割

(2-3)草が消火を助ける役割

第3章: 犬が草を食べる場合の問題点

(3-1)毒物を食べてしまう危険性

(3-2)病気の兆候が見られる場合

(3-3)過剰に草を食べる場合の対処法

第4章: 犬が草を食べないようにする方法

(4-1)運動量を増やしてストレスを軽減させる

(4-2)食事の管理を徹底する

(4-3)好きな遊びやおやつを与えて気分転換を図る

第5章: 草を食べて下痢と嘔吐をしたら動物病院に連れていくか?

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(本 文)

第1章:犬が草を食べる原因とは?

◆犬や猫は、お腹の調子が悪いときに草を食べるの?

犬は、突然胃液を吐いたりするのでビックリすることがあります。
犬は満腹感を感じるのが鈍いので、お腹を空かせると黄色の胃液や白い胃液を吐くことがあります。

初めて胃液を吐いた時、妻はあわてて獣医さんの元へ電話をして駆け込みました!

ちなみに、私は胃液は吐くもんだと思っていたので心配はしなかったです。
と言うのは、実家に住んでいた当時、飼い猫がよく吐いていたからです。正確に言うと、猫は犬のように胃液は吐かないけど・・・胸やけするのでしょうか?2ヶ月に1回くらいの割合で
外で草を食べては、消化していないキャットフードの塊(かたまり)を吐いてました!

母親が、動物は草を食べてお腹の胃腸を整えるから大丈夫を聞いていたので、愛犬を飼いだしてから草を食べて吐くことは気にもとめてなかったです。

ところが、数ヶ月前に事件が起きました!
私が住む街の大きな公園があり、人々の散歩コースになっております。勿論、犬の散歩コースの定番でもあります。じつはその公園で、散歩中の犬が毒餌を拾い喰いして死んでしまう事件が起きました。瞬く間に飼い主仲間に広まりました。私もその
「毒殺事件」があってからは、草を食べさせるのを躊躇するようになりました。


【関連記事】

※ちなみに愛犬の拾い喰いを治す方法はコチラの記事をご参考にしてください

(第35話)
トイプードルの散歩で拾い食いを治したい


でもいくら飼い主が草を食べさせなくても散歩中に草を食べるときがあるじゃないですか?
かかりつけの獣医さんに聞いたんです。

「犬は何で草を食べたがるのでしょうか?」
「そう言えば、ミートは下痢をすると草を食べるんです」

 

<下痢と嘔吐が続くとこのように散歩中に草をムシャムシャ食べます>

<草を食べたら1分~10分すると吐きます>

<草を食べ1分~10分すると吐きます>

 

質問をすると獣医さんいわく
<犬が草を食べる原因>
① 消化不良を起こし胃腸を整えるため
② 花や草の匂いが好みである場合
③ お腹が空いている
④ ストレスを抱えている

このあたりじゃないかなぁ~とは言っておりました。

それでは、もう少し理論的に理解していきましょうか。

(1-1)生理的な理由

犬が草を食べる生理的な理由には、様々な要因が考えられます。

まず、犬は本来肉食動物ですが、その食性にもかかわらず、植物を食べることがあります。その理由の1つに、犬の消化器官の特性があります。犬は胃酸が非常に強いため、食べ物を消化することが得意ですが、消化器官の中でも胃が最も重要な器官です。胃の中には、消化を助けるための酵素がありますが、それでも一部の食べ物は完全に消化されず、胃の中に残ってしまいます。

そこで、犬は自然に草を食べることで、胃の中に残った食べ物を排出しようとするのです。草には食物繊維が豊富に含まれており、その食物繊維が胃の中の食べ物を包み込んで、排出を促す作用があると考えられています。

また、犬は草を食べることで、胃の中に異物が入った場合にも、その異物を排出するための自然な方法として草を利用することがあります。異物が胃の中に入ると、犬は胃の中が不快になり、吐き気を催すことがあります。その際に、草を食べることで胃の刺激を与え、吐き出すことができるため、犬が草を食べることで吐き気を和らげることができると考えられています。

以上のように、犬が草を食べる生理的な理由は、胃の中の食べ物を排出するための方法や、異物を吐き出すための自然な方法としての利用が挙げられます。

(1-2)心理的な理由

犬が草を食べる心理的な理由は複数あります。一つは、犬がストレスを感じている場合です。犬はストレスを感じると、自分自身を鎮めるために草を食べることがあります。また、犬が食欲不振や退屈を感じている場合にも草を食べることがあります。

さらに、犬は遊びの一環として草を食べることがあります。例えば、散歩中に興味本位で草を食べたり、他の犬と遊んでいる時に競って草を食べたりすることがあります。

ただし、犬がストレスや不安を感じている場合には、適切な対処が必要です。獣医師に相談して、ストレスの原因を特定し、環境の改善や行動の修正を行うことが大切です。また、犬が退屈している場合には、適度な運動や遊びを提供することで気分転換を促し、草を食べる習慣を改善することができます。


【関連記事】

犬のストレスサインを見逃さないために仕草や行動を覚えましょう

(1-3)病気や栄養不良による理由

犬が草を食べる場合、病気や栄養不良を疑う必要がある場合もあります。しかし、必ずしも草を食べることが病気や栄養不良の兆候であるとは限りません。

病気の場合、犬が草を食べることが原因で下痢や嘔吐を起こすことがあります。また、胃腸炎や消化器のトラブルを抱えている場合にも草を食べることがあります。さらに、犬が寄生虫に感染している場合にも草を食べることがあります。

一方で、犬が草を食べる理由が単に食べ物がなくてお腹が空いている場合や、単に好奇心から草を食べている場合もあります。また、栄養バランスの取れた食事を与えている場合でも、犬が草を食べることがあります。

そのため、犬が草を食べている場合には、病気や栄養不良を疑うことも大切ですが、必ずしもそのような原因があるとは限りません。犬が草を食べることが続く場合には、獣医師に相談して適切な処置を行うことが望ましいです。

第2章: 犬が草を食べて吐く理由とは?

(2-1)草で胃の中のものを排出させたいから

犬が草を食べる理由の1つには、胃の中にあるものを排出させるために草を食べるという行動が挙げられます。草には食物繊維が豊富に含まれており、胃腸の働きを促進させる効果があるため、犬が消化不良や便秘などを感じた際に、草を食べて胃の中のものを排出させようとする場合があります。ただし、必ずしも犬が草を食べている場合には胃の問題があるわけではないため、獣医師の診断が必要です。


【関連記事】

(第18話)

トイプードルの子犬が胃液を吐く場合の対処法を教えます

(2-2)草が胃の中の異物を包んで外にだす役割

犬が草を食べる理由の1つには、草が胃の中の異物を包んで外にだす役割があるという説もあります。この説によれば、草を食べることで胃の中にある異物や不要物を包み込んで、便と一緒に排泄することができるとされています。ただし、この説については科学的な根拠が不十分であるという指摘もあります。また、犬が異物を飲み込んだ場合には、必ずしも草を食べているわけではないため、獣医師の診断が必要です。

(2-3)草が消火を助ける役割

草が消化を助ける役割があるという説は一般的には認められていません。犬は草を消化するための消化酵素を持っておらず、草の成分を効果的に分解することができません。そのため、犬が草を食べたとしても、草の栄養素を吸収することはできず、あくまでも繊維質を摂取することになります。ただし、草に含まれる繊維質が腸内環境を整え、排便を促進する作用があるため、犬が草を食べることで消化を助けるという考え方も一部ではあるようです。しかし、この説についても科学的な根拠は不十分であり獣医師に相談することが重要です。

第3章: 犬が草を食べる場合の問題点

(3-1)毒物を食べてしまう危険性

犬が草を食べる際には、毒物を含む植物を食べる可能性があります。犬が食べる草の中には、有毒植物が含まれていることがあり、これらの植物を食べることで、犬が中毒を起こすことがあります。また、公園や道路脇などには、農薬や肥料が使用された草が生えていることもあり、これらの草を食べることで健康被害を引き起こす可能性があります。犬が草を食べた後に異常が見られた場合には、速やかに獣医師に相談することをおすすめします。


ちなみに、著者の私は不動産会社に勤めております。
その経験より少しだけアドバイスさせていただきますね(^_-)-☆


【除草剤がまかれていないかの判断方法】
我が社に不動産部があり、その営業管理責任者の経験ですが
● 貸し駐車場に接した脇道➡草むしりが面倒なため除草剤を散布させている場合あり危険
● 除草剤を撒くと歯が茶色になるので新緑時期なのに茶色の枯れ葉が残っている場所
● 農用地や綺麗に花壇の花が植えられている場所の脇など(雑草を防ぎたい)
● 毎年、草が伸び放題の場所が明るく刈り取られた跡地(草を刈った後に除草剤撒くので)

このような場所で愛犬が草を食べそうな場合はそっと抱っこをしてその場を離れて下さい。
犬は抱っこをして気をそらすと忘れます(^_-)-☆

(3-2)病気の兆候が見られる場合

犬が草を食べるのは、病気の兆候が見られる場合もありますが、必ずしもそうとは限りません。病気や栄養不良によって草を食べる場合もありますが、前述したように生理的な理由や心理的な理由によって草を食べることもあります。ただし、病気の兆候が見られる場合には、動物病院での診察を受けることが必要です。

犬が病気になっている兆候は、以下のようなものが挙げられます。

  1. 食欲不振や体重減少 :犬が普段の食事を拒否したり、食べる量が減ったり、体重が減少したりする場合は、病気の可能性があります。
  2. 嘔吐や下痢 犬が嘔吐や下痢を繰り返す場合、体内に何らかの問題がある可能性があります。また、便の形や色にも異常がある場合もあります。
  3. 呼吸困難や咳 :犬が呼吸が苦しそうであったり、咳を繰り返したりする場合は、呼吸器系の病気が疑われます。
  4. 異常な行動や動き: 犬が普段と異なる行動をする場合は、何らかの問題がある可能性があります。たとえば、寝ている時間が増えたり、遊びに興味を示さなくなったりする場合があります。
  5. 眼や耳の異常 :犬が目や耳に異常がある場合は、感染症や炎症、アレルギーなどが考えられます。

これらの兆候が見られた場合は、早めに動物病院で診察を受けることが重要です。また、犬が普段と異なる行動をする場合には、その原因を突き止めるためにも獣医師に相談することをおすすめします。

(3-3)過剰に草を食べる場合の対処法

犬が過剰に草を食べる場合には、以下のような対処法があります。

  1. 獣医師に相談する:犬が草を過剰に食べる場合は、何らかの健康上の問題が考えられるため、まずは獣医師に相談しましょう。獣医師は犬の健康状態を診察し、必要に応じて治療法を提案してくれます。
  2. 食事の見直し:犬が草を食べる原因の1つに栄養不足が考えられます。適切な栄養バランスを考慮した食事を与え、必要に応じて獣医師に相談しましょう。
  3. トレスの軽減:犬がストレスを抱えている場合は、適度な運動や遊びを取り入れ、ストレスを軽減することが重要です。
  4. 誘惑を排除する:犬が草を食べるのを防ぐためには、庭などの草を刈り短くするなどの対策が考えられます。
  5. 適切なしつけ:犬に「草を食べないで」と教えることで、草を食べる習慣を改善することができます。ただし、しつけは無理強いせず、犬の性格や体調を考慮した上で行いましょう。

以上のように、適切な対処法を取り入れることで、犬が過剰に草を食べる習慣を改善することができます。

第4章: 犬が草を食べないようにする方法

(4-1)運動量を増やしてストレスを軽減させる

犬が草を食べるのは、ストレスや不安を感じている場合があるため、運動量を増やすことでストレスを軽減できる場合があります。適度な運動は犬の健康にも良い影響を与えます。

運動量を増やす方法としては、散歩やランニング、遊びなどがあります。犬にとっての運動量は種類や大きさによって異なるため、飼い主は犬の体調や好みに合わせて運動を計画する必要があります。

また、犬が不安やストレスを感じている場合には、犬に対して適切なトレーニングやリラックスできる環境を提供することも重要です。犬が自信を持てるようにするためには、適切なトレーニングやしつけを行い、愛情をたっぷり注ぎましょう。

しかし、過剰な運動は逆に犬の健康を損なうことがあるため、適度な運動を心がけることが大切です。また、犬の年齢や体調に合わせた運動計画を立て、飼い主自身も犬と一緒に健康的な生活を送るようにしましょう。

(4-2)食事の管理を徹底する

食事の管理を徹底することは、犬が草を食べないようにするために有効な方法の一つです。犬は食事が不十分だと、栄養不足を補うために草を食べることがあります。そのため、適切な栄養バランスの取れた食事を与えることが重要です。また、食事の時間や量を一定にし、食事中に犬が余計なストレスを感じないようにすることも大切です。

(4-3)好きな遊びやおやつを与えて気分転換を図る

好きな遊びやおやつを与えることで犬の気分転換につながり、草を食べる欲求を減らすことができます。ただし、与えるおやつの量や種類にも注意が必要です。犬に適切な量のおやつを与え、過剰なエネルギー摂取につながらないように注意しましょう。また、遊びやおやつを与えることは犬の食事管理と同様にバランスが重要です。犬の健康状態や適度な運動量を考慮して与えるようにしましょう。

【関連記事】
【おやつあげすぎ注意!】一日で愛犬に与えてよい量を写真で見せます

第5章: 草を食べて下痢と嘔吐をしたら動物病院に連れていくか?

犬が草を食べて、下痢や嘔吐をした場合は、動物病院に連れていくことをおすすめします。草には毒物が含まれている可能性があり、その毒物が犬の体に悪影響を及ぼすことがあるためです。また、草を食べることで消化器官に異常が起こったり、感染症にかかった可能性もあります。早期に獣医師に診てもらうことで、適切な治療が行われ、犬の健康を守ることができます。

◆動物病院に連れて行くかの判断はどうする?
犬は、子犬と成犬により違いがあるものの、60%~80%は水分で構成されております。
よって人間と一緒で嘔吐や下痢を繰り返すとき注意してほしいことは脱水症状を起こさないようにすることと言われております。

ところが愛犬と暮らすとわかるのですが、案外と犬は水を飲んでいる気がしません。例えばわが家の愛犬ミートはドライフードを食べないので、手作りご飯にしています。
ドライフードをあげている犬は水を飲みますが、ウェットフードや手づくりの「かぼちゃ」「大根」「ブロッコリー」など食事から水分をとっているのであまり水を飲まないのですよね。

私も、初めて愛犬ミート(meet)が吐いて下痢になったとき、経験がない分あわてて動物病院に連れていきました。ところが診察をした獣医さんは慣れたもので(慣れたパターンとも言う)整腸剤を飲ませて終わりでした。

【実際に整腸剤の飲むミート(meet)の写真です】


【関連記事】

※整腸剤の飲ませ方は第19話をご覧ください
(第19話)

子犬の下痢が続いたときの対処法を知りたい(初めて犬を飼う)


【3日間下痢が治らず動物病院に連れて行ったときの獣医さんの診察結果です】
<先生の話を抜粋>
「よく下痢をしたので病院に連れてくれば何とかなると思っている飼い主さんが多いのだけど、お腹の不純物を出したいから下痢をする場合もあるし、元々お腹が弱い子もいるからね。動物病院で下痢止めの薬をだすのは所詮「整腸剤」なんですよ。お腹の腸内環境を整えるだけ。本来は薬でなく自然治癒で身体を治そうと力があるうちは薬をなるべく飲ませないことも人間と一緒で大事でね。下痢止めの整腸剤を飲ませれば確かにすぐ軟便も治るけどね。さっき犬の食事内容を聞いたらお腹がゆるくなったので「おかゆ・大根・鶏むね肉・ささみ・すりおろしリンゴ」をあげていると聞いたけど、後は「人参をすりおろして生であげていいかもね」

 

【動物病院へ連れて行くかの判断材料】
・便がでない場合
・血が混じっている場合(鮮やかな鮮血は切れただけ、黒い血は心配)は寄生虫や感染症の疑いがあるので動物病院へ連れて行く

・逆に下痢でなく便が固い場合も動物病院へ連れて行く
・嘔吐を伴う下痢の場合も動物病院に連れて行く

【1~2回食事をあげないで様子をみてよい判断材料】
・下痢をしたけどぐったりせず元気がある場合は1~2回ご飯をあげないで様子をみる
・ペットフードやご飯の内容を変えた場合は1~2回ご飯をあげないで様子をみる

人間の子どもが、激しい下痢で脱水症状をおこすように子犬も注意しなければいけません。
子犬もいわゆるスポーツドリンクやイオン水で脱水症状を和らげることができるそうです。
また我が家でもあげておりますが「りんご」は甘い物好きな子犬は好物で食べる子が多いと思いますし人間同様に子犬の整腸作用に「りんご」はテキメンのようですね。
そして水分補給をしたうえで丸々一日食事をあげないでください。
食事は少しずつ今までのように戻す感じがよいと獣医さんから教わりました。

スポンサーリンク


【まとめ】
・下痢をした後、元気な様子かをみる
・血便は寄生虫や感染症の疑いがあるので迷わず至急動物病院に連れていく
・嘔吐と下痢を繰りかえしていたら迷わず至急動物病院に連れていく
・元気な様子だったら1~2回ご飯をあげずに様子をみる
・脱水症状にならないように水分補給はしっかりやること

<整腸剤の飲ませ方>
口を開けさせて、下の犬歯の後ろに隙間があるので親指を中指で持ち片方の手でささっと塗るだけです。
獣医さんのやり方を許可得て撮影したので写真をご参考にしてみてくださいね (^_-)-☆

◆下痢と嘔吐が続いた場合の食事はどうする?
我が家の場合、獣医さんに色々な話を聞いて妻とだした結論は基本、子育ての感覚で判断することにしました。子育て経験のパパさんやママさんだとご理解いただけるかもしれませんが、私も一番上の子が夜中に熱をだしたとき心配で夜間の緊急病院までおぶさって駆けつけましたが・・・・結局はぐったり感にも色々あって、力が抜けた状態や血便や血が混ざって吐いたなどは除き、元気がある場合は様子をみることにしました。

<嘔吐と下痢が続く場合の食事は>
★一日断食させる
★元気があれば少な目にあげる
★りんごをすってあげる
★イオン水がいいそうですが、私は水をガーゼに湿らせて口をふくようにあげる
★常に元気に動いているか確認する
★血便になっていないか確認する(まぁ下痢の場合、血便は少ないかもですが)
★吐いた固形物は何かを確認する(消化不良の原因を探る)

嘔吐をしなくなったら、水分が少ない犬用のチーズなど少量をあげます。

だいたい2~3日かけて食事の量を元に戻していきますね (^_-)-☆

愛犬を暮らしはじめると楽しい反面、子育てと一緒なので心配で神経を使う場面がでてきますね。人間と愛犬の決定的な違いは、犬は子どもたちと違い自立ができないことです。
我が家からいずれ巣立つであろう我が子とは違い、病気にならずストレスフリーで幸せに愛犬が過ごせるかは飼い主次第だと私は思っております。
その基本的な育て方として、愛犬のしつけというより子育て感覚で愛犬の世話をしていきたいと願う自分です(^_-)-☆


 

<PR広告>

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
      100%無添加の国産ドッグフード【ナチュロル】

        今だけの特別!キャンペーン中!
          ↓購入はコチラから↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H7NXK+BB8N6Q+3PGG+5YZ77
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

▼▽▼カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ(400g×3缶セット)▼▽▼
↓↓↓詳しい内容・お申込みはこちらから↓↓↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H9PJ4+2QU3TU+3J8+2T8BZN

<PR広告>

<PR広告>

<PR広告>

<PR広告>

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩

 

 

(第37話に続く)

ドックフード食べないトイプードルに手作りフードをあげた結果は?



<PR広告>

<コチラは可愛いくてつい無駄遣いしちゃうトイプードルおススメ商品です>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【メタボ父さんからのオススメ】

【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。

同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】
  👇

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【お洒落グッズ】

世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇


<PR広告>

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。
👇



<PR広告>

ONEKOSAMA OINUSAMA
👇



<PR広告>

アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」



<PR広告>


【便利グッズ】

獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇


<PR広告>

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇



<PR広告>

スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇


<PR広告>

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇


<PR広告>

わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆


【Instagram向けのお洒落グッズ】

おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇



<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆


<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>


 

ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇



<PR広告>


【愛犬の躾(しつけ)】

顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ
   👇


<PR広告>

【ワンブル】
👇


<PR広告>


【ドックフード】

株式会社ブッチジャパン
👇


<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。

ドッグフード工房
👇


<PR広告>

ペットフードのアカナ
👇


<PR広告>

【うまか UMAKA】
👇



<PR広告>

高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇



<PR広告>

プレミアムドックフード【おさかな】
👇



<PR広告>

人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇



<PR広告>

犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
  👇



<PR広告>

ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇



<PR広告>

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
  👇



<PR広告>

馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆




━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

【ペット(犬)記事一覧】

(第1話)

トイプードルを初めて飼う!「君の名はミート(meet)だ」

(第2話)

トイプードル トイレトレーニングのおすすめ手順を教えます!

(第3話)

トイプードル散歩デビューの心得!いつから?散歩時間は?歩かない!

(第4話)

トイプードルのしつけは・おすわり・待て・ふせ・おかわりがおすすめ

(第5話)

トイプードル子犬に必要な睡眠時間は?

(第6話)

トイプードルの子犬とおもちゃで遊ぶコミュニケーションはしつけ?

(第7話)

トイプードル6カ月の子犬がご飯を食べない理由を知りたい!

(第8話)

トイプードルが吠えるのをやめさせる方法はゲージに入れて無視する?

(第9話)

トイプードルと夜一緒に寝るのはトイレのしつけができたらOK

(第10話)

トイプードルの涙やけはペットフードが原因?手作りご飯で解消する

(第11話)

トイプードル留守番が苦手な6ヶ月の子犬をしつける方法

(第12話)

トイプードルとの遊び方 子犬にとって遊びは運動です

(第13話)

トイプードルの歯磨きはいつから?嫌がる子犬におすすめの仕方

(第14話)

甘えん坊の犬トイプードルの育て方 しつけはいつからはじめますか?

(第15話)

ペット可賃貸の一人暮らしで初めて犬を飼う方におすすめの心構え

(第16話)

子犬が吠えるのをやめさせる方法は「ワンブル」がおすすめ

(第17話)

あなたは子犬の夜泣きに耐えられますか? トイプードルを初めて飼う

(第18話)

トイプードルの子犬が胃液を吐く場合の対処法を教えます

(第19話)

子犬の下痢が続いたときの対処法を知りたい(初めて犬を飼う)

(第20話)

留守番が苦手なトイプードルにおすすめの解消グッズがあります

(第21話)

トイプードルの子犬が散歩で側溝を嫌がる理由を知りたい

(第22話)

トイプードルの子犬が散歩で階段を嫌がる理由を知りたい

(第23話)

トイプードルの子犬が散歩でトンネルを嫌がる理由を知りたい

(第24話)

トイプードルが耳を掻くのはノミやダニがいるからでしょうか?

(第25話)

デザイン性のある天使のカートは愛犬家の女性におすすめ

(第26話)

トイプードルは飼い主にべったりな犬種なのでしょうか?

(第27話)

トイプードルの子犬を嫌がるドライヤーに慣れさせる方法とは

(第28話)

トイプードルの子犬がくしゃみと鼻水がでたら病院へ連れていきますか

(第29話)

ドギーボックスはお試し最安値の料金で購入するのがおすすめ

(第30話)

【買ったから知っている】Furboドックカメラの失敗しない購入手順!

(第31話)

Furboドックカメラは留守番が苦手な子犬におすすめです

(第32話)

トイプードルのお風呂の入れ方 お風呂は月に1~2回が目安です

(第33話)

トイプードル子犬と引っ張りっこ遊びをする

(第34話)

愛犬の目がおかしい!目薬で治る?それとも病院へ連れて行くべきか?

(第35話)

トイプードルの散歩で拾い食いを治したい

(第36話)

犬は下痢と嘔吐が続くと草を食べるの?(トイプードル編)

(第37話)

ドックフード食べないトイプードルに手作りフードをあげた結果は?

(第38話)

愛犬トイプードルのおやつのあげすぎに注意!(量を写真付きで公開)

(第39話)

コロナ禍のストレス発散や解消法は愛犬との散歩がおすすめです

(第40話)

犬と幸せに暮らしたいけど飼う決断と決心がつきません

(第41話)

furboファーボ ドッグカメラを使ってみた感想と効果

(第42話)

【クーポンもお見逃しなく!】Furboドッグカメラを最安値で購入する方法

(第43話)

トイプードルの性格は甘えん坊ですが留守番させても大丈夫ですか?

(第44話)

【飼い主の悩みを一発解消!】留守番が苦手でできない犬におすすめのドックカメラ

(第45話)

犬のストレスサインを見逃さないために仕草や行動を覚えましょう

(第46話)

ペット可賃貸トラブル(犬の鳴き声がうるさくて苦情がきた場合)

(第47話)

犬は散歩だけでなく穴掘りや草の上でくつろぐことも必要です

(第48話)

トイプードルは分離不安症になりやすい犬でしょうか

(第49話)

ドックフードを食べない 食いつきが悪くて困る(トイプードル1歳編)

(第50話)

「犬と一緒に寝てもよい?」「犬の寝る場所はどこがよい?」の答え

(第51話)

犬の誕生日プレゼントにはドギーボックスDoggyBoxがおすすめ

(第52話)

トイプードルがブラッシングを嫌がる場合おすすめの仕方があります

(第53話)

犬の下痢と嘔吐が心配な方におすすめのハンドクリーム・乳液・化粧水

(第54話)

犬がずっとついてくる理由は?【飼い主に恋をしたトイプードル】

(第55話)

【トイプードルの偏食や食べムラ】餌を食べなくて困る飼い主の悩み

(第56話)

安心安全なドックフードの選び方と買い方入門【初心者向け簡単解説】

(第57話)

ドライフードを食べない犬にワンフードックフードをあげてみた感想

(第58話)

人が食べる納豆を犬に与えてよいか?【大豆フードを買った感想付き】

(第59話)

犬の本気噛みをやめさせる方法を発見しました【トイプードル反抗期編】

(第60話)

【小型犬が散歩で苦手なこと3選】1年後に克服できたか解説します!

(第61話)

犬のおやつと歯磨きガムを燻製器で作ったら国産無添加でコスパも最強

(第62話)

愛犬トイプードルが喜ぶこと10選!【犬のいる暮らしを楽しむ方法】

(第63話)

【インターホンが鳴ると吠える犬の躾(しつけ)対策10選】本当に試した効果を公開!

(第64話)

無駄吠えをやめさせたくて、犬の(躾)しつけ教室で治す方法を聞いてきた

(第65話)

【特別保存版】しつけ教室が教える「犬の叱り方10選」を公開!

(第66話)

犬は涙を流して泣くのか?【麻布大学が衝撃の研究成果を発表!】

(第67話)

【忠犬ハチ公を訪ねる旅】おすすめルート4選を地図写真付きで解説!

(第68話)

これだけ読めばドギーボックスの中身や値段がまるわかり!【お試し無料キャンペーンの情報や申込方法まで解説】

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

 

トイプードルの散歩で拾い食いを治したい

(第35話)
トイプードルの散歩で拾い食いを治したい
この記事では、散歩中の犬が拾い食いする行動が命にかかわる危険を伴う理由に焦点を当て、飼い主が注意すべきポイントを掘り下げています。犬が暮らす環境が潜む様々な危険についても紹介し、特に散歩中に発生するリスクに注意を喚起しています。記事では、犬が拾い食いをした際の対処法として、飼い主が抱っこをして離れる方法など、飼い主と犬の安全を守るための具体的な対処法が書いてあります。

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

散歩は一日に2回~3回行きます。

朝は私の当番です (^^;
早朝にする愛犬との散歩は楽しいコミュニケーションですね (^_-)-☆
犬の散歩をしている人はご理解いただけると思いますが、すれ違う人や道端で佇むおばあちゃん、そして犬の散歩をしている飼い主さんとのコミュニケーションや会話が頻繁にあります。
それが最初は「億劫になるかなぁ~」と思っておりましたが、どっこい私の楽しみの一つにもなっております。


スポンサーリンク

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

 

1:散歩中の拾い食いは命の危険を伴います

【公園で犬が毒殺された】
じつは最近散歩をしていると色々な方から嫌な噂を耳にするようになり、これだけ沢山の人から入る情報や具体的な被害者さんの様子を聞く限りホントに起きた事件のようです。
というのは、私が住む街にある大きな公園で散歩中の犬が毒餌を食べて死んでしまった事件です。
散歩をしている愛犬家同士の情報交換の広まりが早いのにも驚きましたが・・・・心配で仕方がありません。だって愛犬ミート(meet)を散歩していると、しょっちゅう草花を嗅いで口にしているようですし木の実など喜んで食べておりますので。
私自身も学生時代に実家で猫を2匹飼っていたのですが、猫は外で草を食べて草を吐きだす習性がありました。学生の頃は親から「猫はそんなもんだ」と聞いていたので気にも留めてなかったですが、最近、犬を飼い始めてから調べた結果、犬も同様に草を吐いて胃を楽にするため草を食べると学び愛犬が草を食べることに心配はしていなかったです。
ところが都会から離れたわが田舎町で起きた「愛犬毒殺事件」の衝撃が心に強く残り気が気ではないです。
実際に犬は空腹で胃酸過多になり吐くこともありますから。

【ミートが草を食べて吐いた!】
つい先日も朝の散歩から戻り朝ごはんを食べるのが愛犬ミート(meet)のルーティーンですが・・・食欲もなく・・・・前菜のヨーグルトも舐めず・・・・食後にあげる大好物の歯磨きガム(鳥のささみのおやつ)にも関心なく黙りこくって・・・・いきなりゲーゲーと草を吐いたときはびっくりしました!
それこそ毒饅頭でも食べたかとテンパッテしまいました。
ホント、昔から猫嫌いが多くて毒を撒いている人もいましたがさみしい人間力ですね。

2:犬が暮らす周囲は常に危険がいっぱいです

昭和の時代は一戸建て住宅に住んでいる家の庭に「犬小山」を置いて犬を飼っておりました。集合住宅が増え人間の暮らし方や道徳観が変わりペットの地位もあがり、愛犬は特に家族の一員として人間と一緒に暮らすようになりました。

犬小屋で暮らしていたときと違い、室内で暮らす犬の生活には危険がいっぱいです。何故かというと犬は「クンクンと匂いをかんで口に含んでしまう習性があるからです。
愛犬と実際に一緒に暮らすとわかりますが、脱ぎ捨てた靴下やふき取ったティッシュペーパーなど咥えて宝物のように唸り声をあげて自分の座り処に持っていきます。

口に咥えて遊んでいるうちはいいですが・・・・歯に挟まり飲み込んでしまったら病気につながる可能性があるじゃないですか。
人づてに愛犬がオモチャを飲み込んでしまったなど話を私も数人から聞きました。
人間の子どもと一緒で好奇心旺盛は子犬などは活発なので、愛犬が暮らす周囲に危険な物は置かないのが鉄則でしょうが、獣医さんに聞いたその危険な物の一例を羅列しておきます。

<このような物は犬の周囲に置くのを避けましょう>
・棒状の物(箸、フォーク、スプーン、爪楊枝、焼き鳥の串など)
・髪の輪ゴムなど
・ボール
・梅干しやフルーツ類の種
・お金やコイン類

このような消化できない物を飲み込んでしまった場合、急性胃炎や犬が嘔吐をするそうです。その場合は病院に連れていきX線検査や内視鏡で異物を確認しましょう。

3:散歩中に拾い食いをしたら抱っこをして離れる

我が家の愛犬ミート(meet)は散歩が大好きです。
特に枯れ葉がたまっていたら飛び込んで大はじゃぎするし、道端に生える草花の匂いを嗅いではウットリした表情をしております。
またミート(meet)が口に咥えた物を取り上げようとすると本気噛みで怒ることがあります。
特に食後にあげる大好物の歯磨きガム(鳥のささみのおやつ)や道端に落ちておるティッシュペーパーを取り上げると本気噛みをします。

私は子どもと一緒の気持ちで育てているので親の姿勢で毅然とミート(meet)を

叱ります。順位をわからせるしつけでなく子育てと気持ちです(^_-)-☆

このような場面で最適な対処法は愛犬の気をそらすことです。
気をそらす一番の方法は抱っこをしてしまうことです。

<愛犬の気をそらす方法>
散歩中に愛犬が拾い食いをしたり、本気噛みで怒っているときはそっと抱っこをしましょう。すぐに落ちつきますよ(*^_^*)今のところこの単純な気をそらす方法が愛犬にストレスも与えず最適な気がしております(^_-)-☆

【ミート(meet)の散歩パターンです】















累計2万頭以上の子犬が受講【こいぬすてっぷ】

<PR広告>

<PR広告>

(第36話に続く)

犬は下痢と嘔吐が続くと草を食べるの?(トイプードル編)

 

商品セールは流動的なので「楽天」や「アマゾン」もチェックしましょう(^^)/
★【楽天で商品をチェックしてみよう】★
👇


★【アマゾンで商品をチェックしてみよう】★
👇

このエントリーをはてなブックマークに追加


犬ランキング

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単

★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【メタボ父さんからのオススメ】

【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。

同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】
  👇

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【お洒落グッズ】

世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇


<PR広告>

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。
👇



<PR広告>

ONEKOSAMA OINUSAMA
👇



<PR広告>

アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」



<PR広告>


【便利グッズ】

獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇


<PR広告>

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇



<PR広告>

スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇


<PR広告>

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇


<PR広告>

わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆


【Instagram向けのお洒落グッズ】

おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇



<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆


<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>


 

ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇



<PR広告>


【愛犬の躾(しつけ)】

顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ
   👇


<PR広告>

【ワンブル】
👇


<PR広告>


【ドックフード】

株式会社ブッチジャパン
👇


<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。

ドッグフード工房
👇


<PR広告>

ペットフードのアカナ
👇


<PR広告>

【うまか UMAKA】
👇



<PR広告>

高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇



<PR広告>

プレミアムドックフード【おさかな】
👇



<PR広告>

人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇



<PR広告>

犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
  👇



<PR広告>

ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇



<PR広告>

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
  👇



<PR広告>

馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆




スポンサーリンク

愛犬の目がおかしい!目薬で治る?それとも病院へ連れて行くべきか?

(第34話)
愛犬の目がおかしい!目薬で治る?それとも病院へ連れて行くべきか?
この記事では、犬の目の異変に気付き、その原因を突き止めるために専門医に診てもらう経験に焦点を当てています。目の異常に対する飼い主の行動判断や病院への連れて行くべきかどうかの判断基準について解説されています。また、目の病気において、早期の対応が治りに影響を与えることを強調し、目を閉じる方が治りが早いというアドバイスが提供されています。

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

昨日、実家の母が大慌てで仕事中に電話をしてきました。
と言うのは、飼っている猫の目が飛びでるようにおかしいので車で病院まで乗せて行ってほしいとの事でした。どうもかかりつけの病院より12時まで来てくれないと困ると言われてタクシーに電話したが雨で混んで希望時間に間に合わないから私に電話をしてきたようです。

じつは実家の猫は、4月初めに目の様子がおかしいので病院に連れて行ったばかりでした。目が腫れぼったくなっておりました。

私も同行して先生が目薬をくれて、「1週間くらいしたら様子を見せに来てね」と言われたのに目薬をつけて2日間くらいで治ったと思った母親はその後、先生言われたとおり病院に連れて行かなかったようです。そうしたら初めて病院へ連れて行った2週間後にまた目の様子がおかしくて猫がミャミャー鳴いて母親に訴えていたそうです。そして目が飛び出ているように感じた母親が慌てて病院に電話をしたという流れでした。
素人判断をしてはいけないですね。


ちなみに我が家も昨年の令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪ 色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
昨年の七夕に産まれてミート(meet)を9月に家族に迎え入れたので生後9ヶ月目になりました。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

家族同然の愛犬・愛猫の様子がおかしい場合は誰でも慌てると思います。
私は獣医でないので医学的な見地は語れませんが、今回のことで勉強になったことがありますので本ブログをご拝読いただいている皆さまに経験した情報をお伝えできればと思います。

ちなみに本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた、生きた情報をこのブログ記事では、(第1話)から時系列にまとめております。


スポンサーリンク

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

 

1:目がおかしいので専門医に診てもらいました

<4月の初めに病院で診てもらう>
目の様子がおかしいと感じて実家の猫を4月の初めに病院に連れて行きました。

診断結果:検査をしてアレルギー反応はないので目薬をさして様子を見てくださいとの事でした。
処方など:1日に3回くらい目薬をつけて1週間程したら病院に連れてきてくださいとの事でした。

<目薬をさしたら治った>
目薬をさしたら2日間くらいで治ったので病院に連れて行かずそのまま過ごした。

<初めて病院に行ってから2週間後に目の様子がおかしくなった>
明け方から猫がミャミャーと鳴いて母親に訴えていたそうです。
慌てて病院に連れて行く

<かかりつけの病院では原因がわからない?>
先生が猫の目を指で開き説明してくれました。
「ただの結膜炎ならこの目薬かステロイド入りの別のを出すけど、ほら・・・瞼(まぶた)の下にある腫瘍(しゅよう)みたいのが癌(がん)とかで手遅れになると可哀そうだから○○市の病院を紹介するので一度、そこの先生に診てもらってください」

<紹介された病院にその日の直行で行きました>
診断結果:検査をして癌(がん)とかではないと思うとの事でした。
処方など:最初の病院でもらった目薬と違う目薬をだすので2本とも1日に5~6回目薬をさして下さい

2:病院に連れて行くかの判断

先生の立場であれば何でもすぐに病院に頼る飼い主はどうだろう?と思っているかもしれません。でも人間、犬、猫に限らず病院へ行く判断は迷う場合がありますよね?

ちなみに私は学生時代に実家で猫を2匹飼っておりました。
当たり前ですが、その頃も猫をとても可愛いと思っておりました。
1匹目は私が中学生のとき同級生の女の子の家で産まれた子猫をもらいました。
その親猫が子猫を探しに数キロ離れた我が家までミャミャー鳴いて何日か通ってきたことに中学生ながらビビリました!(笑)
2匹目の猫は高校生のとき同級生と夜に公園でたむろしているときに捨て子猫が公園にいました。抱っこしているうちに可哀そうになって家に連れて帰りました。猫好きの母親は絶対に怒らないとわかっていたもので(笑)

そして今は我が家では猫でなく犬を飼っております。昭和と変わりペットも格上げされたので家族同様で一緒に暮らしていると言った方がスムースですね。
人間の家族でも目が赤く腫れたりして涙が止まらない場合でも「花粉症?」「鼻炎?」「風邪?」「目にバイ菌が入った?」など眼医者には慌てていかないじゃないですか?
そこで獣医さんに聞いてみました。
「先生、うちも犬を飼っているのですが・・・とにかく深く考えないで病院に連れてきた方がいいのですかね?」

① 【学んだ大事なポイント】➡あきらかに見た目でわかりますよ!
癌(がん)など重い病気が原因で目に症状がでる場合は、目の位置がズレたり顕著に現れるそうです。また食欲がなくなりぐったり元気がなくなるなど様子がはっきりわかる場合は重度の病気を疑うそうです。

② 【学んだ大事なポイント】➡不健康な場合は目の潤いがなくなる!
人間と一緒で犬と猫も健康だと目に潤いがあるけど、病気とかなると目の潤いがなくなるそうです。要するにドライアイ(目が乾く)になるので、涙の量が減り目に栄養が送られないので充血して赤くなったりするそうです!

3:目の病気は目を閉じる方は治りが早い!

眼の専門医に診てもらって母も安心したようです。
先生から目がかゆくなり手で掻いてしまわないように1週間よくなるまでこのフードをかぶって下さいとのことでピンクのフードをかぶせてくれました。
何だか可哀そうですが仕方がないですね。
フードをつけたままご飯を食べることができるかを聞くと、高台にご飯を置いてあげればいいとのことでした。

③ 【学んだ大事なポイント】➡目を閉じた方が治りは早い!
犬猫に限らず人間も一緒で眼帯(がんたい)などして目を閉じた方が目の病気は治りが早いそうです!

④ 【学んだ大事なポイント】➡目薬のさし方
病院に連れて行く判断とは違うのですがいいことを聞きました。
目薬はたっぷりつけた方がいいと思っておりましたが、1滴から2滴で充分だと先生が言うのです。
と言うのは1滴~2滴でも要は涙袋に入ってしまえばいいのだそうです。
大事なことは目薬をさした後に抱っこしてあげて5分くらいじっと動かなさい方が効き目いいそうです。

愛犬、愛猫と幸せに暮らす方のご参考になっていただければ幸いでございます(^_-)-☆

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
     いつまでも元気な愛犬の目の為に
             ブルーベリー&ルテインと4つの有効成分配合!  

             【毎日愛眼】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H9ZPL+EPAI76+3J9O+HVNAR
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
ペットサプリメント【6つの有効成分配合】で愛犬に健康な目を!【毎日愛眼】

<PR広告>

(第35話に続く)

トイプードルの散歩で拾い食いを治したい

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【メタボ父さんからのオススメ】

【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。

同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】
  👇

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【お洒落グッズ】

世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇


<PR広告>

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。
👇



<PR広告>

ONEKOSAMA OINUSAMA
👇



<PR広告>

アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」



<PR広告>


【便利グッズ】

獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇


<PR広告>

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇



<PR広告>

スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇


<PR広告>

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇


<PR広告>

わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆


【Instagram向けのお洒落グッズ】

おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇



<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆


<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>


 

ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇



<PR広告>


【愛犬の躾(しつけ)】

顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ
   👇


<PR広告>

【ワンブル】
👇


<PR広告>


【ドックフード】

株式会社ブッチジャパン
👇


<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。

ドッグフード工房
👇


<PR広告>

ペットフードのアカナ
👇


<PR広告>

【うまか UMAKA】
👇



<PR広告>

高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇



<PR広告>

プレミアムドックフード【おさかな】
👇



<PR広告>

人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇



<PR広告>

犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
  👇



<PR広告>

ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇



<PR広告>

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
  👇



<PR広告>

馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆




スポンサーリンク

 

トイプードル子犬と引っ張りっこ遊びをする

(第33話)
トイプードル子犬と引っ張りっこ遊びをする
この記事では、子犬との引っ張りっこ遊びの重要性に焦点を当てています。遊びを通じて子犬との絆を深め、成長に寄与するポイントについて解説しています。また、犬が遊びたいときに発するサインや、遊んで育てることがなぜ大切なのかについても紹介されています。遊びを通して愛犬とのコミュニケーションを楽しみ、成長をサポートするためのヒントが提供されています。

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

可愛いな~と思う仕草は沢山あるのですが、思わず笑っちゃうのはミート(meet)が「遊んで~」と寄ってくるときです。
オモチャを咥えて私の方へ持ってくるのですよね(笑)
身体が疲れてソファーに寝転がっていても、オモチャを咥えて来られると遊ばざる得ないですよね(苦笑)


スポンサーリンク

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

 

1:子犬と引っ張りっこ遊びをすることは大事です

実家暮らしの学生時代は猫を2匹飼っておりました。
猫は我がまま気ままで、ちょこんと窓に座りじっと外を眺めてばかりしておりましたが、たまに一緒に遊ぶこともありました。猫との遊び方2通りあって一つ目の遊びは「紐(ひも)振り遊び」です。猫は動体視力を伴う遊びが好きなのか紐(ひも)を左右に振ると追いかけて捕まえる遊びにのってきます。

二つ目の遊びは「噛みつき遊び」です。猫の顔前に手をパーにして顔をふさぐような仕草をします。性格の気が強いオス猫はすぐ私の手のひらに噛みついてきましたが、大人しいメス猫はこの遊びはあまりのってこなかったですね。
このように猫と遊んだ経験がある私ですが記憶の範囲では喜んで遊んでいたというか本能で猫が反応していた気がします。ところが子犬を飼って思うことは、犬の場合は喜んで飼い主と遊んでいるとしか思えないのです。ほら、犬って遊びが大好きなイメージもあるじゃないですか?

実際に飼い主さんに遊んでもらえることを喜んでいると思うのですよ。
何故かというと冒頭で申し上げましたとおり我が家のミート(meet)は私が疲れてソファーに寝転がっていても容赦なくオモチャを咥えて私に引っ張れと差し出してきます(苦笑)

まぁ・・・ケーブルテレビのアニマルプラネットなんか視ていても、じつのところ犬に限らず野生動物は遊びを通して自然界で生きる知恵や家族(集団)の中でのコミュニケーションや危険を回避することを学んでおりますからね。
では自然界でなく人間社会で暮らす飼い犬にとって遊びは大事なことになるのでしょうか?
私は子犬のときから愛犬と遊ぶことは大事だと思います。
何故かと言うとトイプードルの子犬を飼いだして生後9ヶ月目になるのですが下記の理由で子犬にとって遊びは大切なことなのだと感じているからです。

(例えば引っ張りっこ遊びが大事だと思う理由・・・・その①)
★スキンシップにより信頼関係が成り立つので
当たり前ですが犬は人間の言葉がわかりません。
正確に言えば「散歩だよ~」「ご飯だよ~」と言えば喜ぶので理解できます。
同じく「おすわり」「待って」のしつけも経験を通して学んでいきます。
このように犬は経験を通して学ぶ生き物でもありますが、AI知能を積み込んだ機会ではないですよね。
飼い主さんならわかるとおり笑って喜びもすれば、ワンワン吠えて怒ることもあります。
要するに感情がある訳です。
人間だけでなく犬でも同様に感情がある生き物はスキンシップを通して信頼関係を築きあげます。
犬は首から背中にかけて触るととても喜びます。
※但し、正面から追い込むように抱っこしようとすると後ずさりしたり、後ろから抱っこしようとするとビックリして振り返ったり嫌がります。
私はミート(meet)がオモチャを咥えてきたら、頭やあご下をなでて「ミート(meet)は偉いね~!これはミート(meet)が捕まえた獲物なの?偉いな~!さすが男の子だな~!」と褒めます。
そしてオモチャを引っ張り取り上げようとします。
そうするとミート(meet)は唸り声をあげてオモチャを離しません!
だから右手で下顎に下から添えて犬歯あたりを親指と薬指で差し込みオモチャを離させます!
取り上げたオモチャをポッイ~と投げると急いでオモチャの方向に走り、またオモチャを咥えて私に差し出しますので同じように声をかけて引っ張り遊びをしてオモチャを投げるのを繰り返しします。
このように愛犬に優しい誉め言葉をかけながら、身体をなでたりしてスキンシップを図ることで信頼関係が成り立ちます。

(例えば引っ張りっこ遊びが大事だと思う理由・・・・その②)
★咥えた物を離さず噛もうとする行動を治せる
我が家のミート(meet)は人間で言うと内気な性格だと思います。
内気で大人しいミート(meet)でも怒ることがあって、それは歯磨きガムとしてご飯の後にあげる「ささみ等のおやつ」を冗談で取り返そうとするときです。

口に咥えたものを離さないのは、大切な財産をとりあげられないようにする行動仕草であり、それはイコール飼い主を信用していない証拠であり噛むという行動にでます。
人間社会で暮らす以上はこの噛むという仕草は他人をケガさせてしまう恐れもあるので教育していく必要があります。引っ張り遊びで例えば中々オモチャを離さないときにドックフードを片手に持って一粒二粒を口下に放り投げてみてください。関心がドックフードにいきオモチャを口から離すと思います(笑)
このやり方は犬のトレーナーが推奨する方法です。
正直・・・私はあまり好きではないけど確かにすんなりとオモチャを離しますね(苦笑)

2:犬が遊んでもらいたいときのサイン

子犬を飼い初めの方は自分の都合でなく愛犬が望むときに一緒に遊んであげたいと思うはずです!
ご安心ください。
飼い始めるとわかってきます(笑)
ご参考までに我が家のミート(meet)の「遊んで~」のサインはこのような感じです。

■オモチャを咥えて持ってきて私を見上げる(笑)

■お尻を高くあげてうつぶせの状態になるとき


■両前足で私の足を挟むようにからみついてくる

■訴えるように見つめられる(苦笑)


このように愛犬が遊んでもらいたいときのサインは一緒に暮らすと感じ取れると思います(笑)

3:遊んで育てることが大事です

人間の子どもと一緒で遊んであげることが大事だと思います。
遊びはしつけではなく育てることです(^_-)-☆

オモチャを使って遊びましょう
オモチャを使うことで犬の集中力が養われるそうですよ (*^_^*)



ちなみにインスタグラム(Instagram)のフォロワー2.3万人/投稿704件(2021年8月12日現在)などの固定ファンがついているドギーボックス(Doggy Box)をご存じでしょうか?

「オモチャ」や「おやつ」がとにかく可愛くてインスタ映えもするので、私も申込みしちゃいました(^^♪

定期縛りがなく、飽きた気にいらなければすぐに解約できるので安心ですよ(^_-)-☆

申し込む場合は初回お試し価格528(税込)85%OFF円がオススメです。

<PR広告>

<初回限定の割引キャンペーン>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

◆初回限定価格:下記のとおりです ※2022年6月10日現在のキャンペーン情報
・超小型犬(~5㎏)3,520円(税込)➡初回限定で528円(税込)
・小型犬(5㎏~9㎏)3,960円(税込)➡初回限定で548円(税込)
・中型犬(9㎏~22㎏)3,960円(税込)➡初回限定で548円(税込)
・大型犬(22㎏~)3,960円(税込)➡初回限定で548円(税込)

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

<85%割引キャンペーンの情報>
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さらに公式サイトで期間限定キャンペーンをよく開催しておりますのでチェックしてみてくださいね。
例えば本記事を書いている2022年6月10日現在でドギーボックス(Doggy Box)の公式サイトを確認すると超小型犬のBox商品がなんと85%割引の528円~にて初回限定で購入できます。
超小型犬(~5㎏)3,520円(税込)➡初回限定で528円(税込)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

私が申込みした体験談はコチラの記事になりますのでご興味ある方は覗いてくださいませ

<PR広告>

【関連記事】

(第29話)
ドギーボックスはお試し最安値の528円(税込)85%OFFで購入するのがおすす

(第51話)

犬の誕生日プレゼントにはドギーボックスDoggyBoxがおすすめ

(第68話)

これだけ読めばドギーボックスの中身や値段がまるわかり!【お試し無料キャンペーンの情報や申込方法まで解説】



■主従関係を学びます
野生の世界では遊びを通して主従関係を学びます。
人間社会で家族の一員として暮らす愛犬も主従関係を学ぶ必要がありますね (*^_^*)

■遊んでストレスが発散できます
可愛い愛犬にはいつまでも長生きしてもらいたいと思うものです。
愛犬も人間と一緒でストレスから病気になりがちです。
ストレスフリーな生活を送らせてあげましょうね (^_-)-☆

(第34話に続く)

愛犬の目がおかしい!目薬で治る?それとも病院へ連れて行くべきか?

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【メタボ父さんからのオススメ】

【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。

同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】
  👇

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【お洒落グッズ】

世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇


<PR広告>

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。
👇



<PR広告>

ONEKOSAMA OINUSAMA
👇



<PR広告>

アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」



<PR広告>


【便利グッズ】

獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇


<PR広告>

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇



<PR広告>

スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇


<PR広告>

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇


<PR広告>

わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆


【Instagram向けのお洒落グッズ】

おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇



<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆


<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>


ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇



<PR広告>


【愛犬の躾(しつけ)】

顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ
   👇


<PR広告>

【ワンブル】
👇


<PR広告>


【ドックフード】

株式会社ブッチジャパン
👇


<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。

ドッグフード工房
👇


<PR広告>

ペットフードのアカナ
👇


<PR広告>

【うまか UMAKA】
👇



<PR広告>

高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇



<PR広告>

プレミアムドックフード【おさかな】
👇



<PR広告>

人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇



<PR広告>

犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
  👇



<PR広告>

ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇



<PR広告>

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
  👇



<PR広告>

馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆




スポンサーリンク

【トイプードルお風呂の入れ方】初心者に洗い方を写真付きで解説!いつからOK?

愛犬のトイプードルを連れて大きな公園に行きました。
約1ヵ月ぶり公園で思いっきり走り回れて大興奮!(笑)


そしてお決まりの「草むらに身体をこすりつけ寝転びゴロゴロ」をやり始めました。

 



せっかくトリミングに行ったばかりなのに(苦笑)

 

でも、満足そうな顔で見上げられると可愛いのですよね (^_-)-☆


とは言え、身体中が泥と草だらけ・・・
ブラッシングと濡れタオルでは綺麗にするにも限界があります。

そこで、家に帰ったら愛犬トイプードルを風呂に入れたいんだけど・・・


 ・トイプードルってお風呂に入れても大丈夫でしょうか?
・子犬の場合、お風呂はいつから入れてもいいのでしょうか?
・毎月トリミングに行くから、お風呂はいれなくてOK?


 

トイプードルを飼っている飼い主の中には、トイプードルのお風呂について不安を抱いている方もいるのではないでしょうか。トイプードルは、人間と同様に衛生面を保つために定期的なお風呂が必要ですが、適切なお風呂の入れ方や洗い方がわからないと心配になりますよね。そこで、この記事ではトイプードルのお風呂について、生後何ヶ月目からお風呂に入れられるのか、お風呂に入れる頻度はどのくらいが適切なのか、お風呂の入れ方や洗い方、お風呂から上がった後にするべきケアについて、詳しく解説します。また、トリミングのタイミングについても触れていきます。トイプードルのお風呂に関する不安を解消し、健康的な生活を送るために、ぜひ参考にしてみてください。


【簡単に自己紹介】

こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

令和2年9月より、初めてトイプードルと暮らし始めました (^^♪
色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートです(笑)
但し、女性陣よりmeetにするようにと要望がありました!
出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪

◆散歩は一日に2回~3回行きます。
朝は私の当番です (^^;
私自身も散歩を楽しんでおります。
毎朝、2階から1階に降りると階段の下でミート(meet)が待っていて、両手を挟むようにして私の足にまとわりついてきます。
散歩に行けるとわかっているのですね (^^;

ミート(meet)は公園や歩道の枯れ葉や草むらが大好きです。勿論、蚊やノミ、除草剤や拾い喰いも怖いのでなるべく避けておりますが、たまには思いっきり遊ばせてあげたいとなぁ~といつも思っております。でも、トイプードルはとにかく草葉が毛にからみやすくて体中に草葉がつくとブラッシングが大変なので躊躇してしまいますよね。

トイプードルを飼い初めの方は、お風呂をどのくらいの頻度で入れていいか?とか洗い方などもわからないと思いますので、我が家のお風呂の入れ方をご参考までにブログで書いてみたいと思います。

ちなみに本ブログは、今までの体験や悩み相談しながら解決してきた情報を

(第1話)から時系列にまとめております。


 

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。

★登録も簡単
★料金も無料!

そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪

【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
      ⇩
ペットの悩みQ&A【ドキャット】
<PR広告>



━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━

(第32話)
【トイプードルお風呂の入れ方】初心者に洗い方を写真付きで解説!いつからOK?
トイプードルのお風呂に関するこの記事では、生後何ヶ月目からお風呂に入れられるかや、お風呂の頻度の目安から始まり、お風呂の入れ方や洗い方、お風呂から上がった後のケアまでを詳しく解説しています。トイプードルの洗濯に関する手順や注意点、そしてトリミングのタイミングについても紹介されています。愛犬の健康と清潔を保つために必要な情報が満載の記事です。


スポンサーリンク

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

(目 次)

第1章:トイプードルのお風呂はいつから

(1-1)トイプードルは生後何ヶ月目からお風呂に入れられるか?

(1-2)トイプードルをお風呂に入れる頻度の目安

第2章: トイプードルお風呂の入れ方

(2-1)お風呂に入れる準備

(2-2)お風呂の水温と湯量

(2-3)シャンプーの選び方

(2-4)お風呂に入れる時間

(2-5)お風呂での注意点

第3章: トイプードルの洗い方

(3-1)洗い方の手順

(3-2)頭部の洗い方

(3-3)胴体・四肢の洗い方

(3-4)しっぽの洗い方

(3-5)足裏の洗い方

第4章: お風呂からあがったらすること

(4-1)タオルドライの仕方

(4-2)ドライヤーの仕方

(4-3)目や耳のケアの仕方

第5章: トリミングのタイミング

(本 文)

第1章:トイプードルのお風呂はいつから

(1-1)トイプードルは生後何ヶ月目からお風呂に入れられるか?

トイプードルはワクチン接種後からお風呂に入れることができますが、あまり頻繁にお風呂に入れすぎると、トイプードルの皮膚や被毛が傷ついてしまうこともあります。特に生後1ヶ月から3ヶ月程度までの間は、母犬からの抗体が残っているため、あまりお風呂に入れなくても大丈夫です。しかし、この時期にも被毛や皮膚を清潔に保つために、ぬるま湯に濡らしたタオルで拭く程度のお手入れはしてあげると良いでしょう。

トイプードルがお風呂に入るには、一般的に生後3ヶ月目を過ぎてからと言われています。この時期には、免疫力も強くなっているため、水に慣れさせるためのシャワーなどを行い、お風呂に入れる準備を整えていくと良いでしょう。ただし、トイプードルの個体差によっては、4ヶ月目以降になってからお風呂に入れる方が良い場合もあります。具体的には、トイプードルの健康状態や被毛の状態をよく観察し、動物病院やトリマーのアドバイスを参考にしながら、適切な時期を見極めてください。

(1-2)トイプードルをお風呂に入れる頻度の目安

初めて犬を飼う人は、愛犬を遊ばせて泥だらけになった場合お風呂に入れても大丈夫だろうか? もし耳に水が入ってしまったら大変だとか心配すると思います。
私は学生時代から実家で猫と暮らしており、猫のお風呂も自分が入れてたからまぁ・・・・お風呂は気が向いたときに1ヶ月に一度くらい入れればいいやとは思っておりました。
とは言っても犬は初めて飼うものですから、予防接種をしたときに動物病院の獣医さんに聞きました。

Q:「先生、犬は毎月どのくらいの頻度でお風呂に入れていいのかしら?」

A:「そうね、だいたい月に1~2回程度ですね」

◆お風呂は月に1~2回が目安です
清潔な身体を保つために毎日のように入浴をする人間と違い、犬は皮膚に汗をかくことはないので毎日お風呂に入る必要はないそうです。

◆お風呂に入れる理由
トイプードルも毛は砂ぼこりなどで汚れるとバサバサしてきますのでサラサラした綺麗な毛を保つためだけでなく、シャンプーで寄生虫(ノミやダニ)を駆除したり皮膚病を予防する目的でお風呂は入れます。


トイプードルをお風呂に入れる頻度の目安は、一般的には1ヶ月に1回程度が良いとされています。ただし、個体差やライフスタイルによっては、頻度を調整する必要があります。

例えば、室内飼いで外に出る機会が少ない場合は、皮脂汚れが溜まりにくく、お風呂の頻度を少なくすることができます。逆に、アウトドア派で泥や汚れに触れることが多い場合は、頻度を増やす必要があるかもしれません。

また、季節によっても頻度は変わってきます。夏場は汗をかきやすく、皮脂の分泌も多くなるため、頻度を増やすことが適しています。冬場は乾燥肌になりやすいため、頻度を減らすことが適しています。

犬の健康を考える上でも、お風呂の頻度は重要なポイントです。適切な頻度でお風呂を与え、清潔な環境を保つことが大切です。

第2章: トイプードルお風呂の入れ方

(2-1)お風呂に入れる準備

トイプードルのお風呂に入れる前に、以下のような準備が必要です。

  1. 必要なものを揃える:シャンプー、コンディショナー、タオル、ドライヤー、ブラシ、爪切り、耳掃除液など、お風呂で必要なものを用意します。
  2. お風呂場の用意:お風呂場を清潔にして、床に滑り止めマットを敷きます。また、お風呂場には温度計を用意し、水温を調節できるようにします。
  3. トイプードルの体調確認:トイプードルが健康状態であることを確認し、風邪や体調不良の場合はお風呂を控えます。
  4. ブラッシング:お風呂前に必要ならトリミングをして毛玉や絡まりを取り除いておきます。

これらの準備をしっかりと行うことで、トイプードルが快適なお風呂タイムを過ごせるようになります。

(2-2)お風呂の水温と湯量

トイプードルのお風呂に入れる水温と湯量は、以下のような目安があります。

  • 水温:トイプードルは人間と同じように温度に敏感です。お風呂の水温は体温より少し高めで、35℃から39℃程度が適切とされています。水温が高すぎると、トイプードルが熱中症になる可能性があるため注意が必要です。
  • 湯量:たらい桶にお湯を入れる場合は足の付け根程度の深さをためます。また、冬とか寒い日は小刻みに身体をブルブル震わせて寒がる場合があります。そのときは抱っこをして湯舟に浸かります。トイプードルが小さい場合は、お風呂の深さに注意しながら湯量を調整することが大切です。また、お風呂に入れる前に、シャワーで体を濡らしてから入れると、水が冷たく感じにくくなるため、トイプードルがストレスを感じにくくなります。

お風呂に入れる前に、指で水温を確認し、トイプードルが快適に入浴できる温度に調整することが重要です。また、湯量は体重に合わせて調整することで、トイプードルが快適に入浴できる環境を作ることができます。

(2-3)シャンプーの選び方

トイプードルのお風呂で使用するシャンプーは、彼らの皮膚と被毛の健康に大きな影響を与えるため、慎重に選ぶ必要があります。以下に、シャンプーを選ぶ際に考慮すべきポイントをいくつか紹介します。

  • 品質:トイプードルのお肌は敏感なため、安価で低品質のシャンプーを使用すると、かゆみ、皮膚炎、アレルギーなどの問題を引き起こす可能性があります。高品質で天然成分から作られたシャンプーを選びましょう。
  • 保湿性:トイプードルの被毛は繊細で、シャンプーで過剰に乾燥すると、髪や皮膚が傷つく可能性があります。保湿成分の入ったシャンプーを選ぶことで、被毛を清潔にしながら乾燥から守ることができます。
  • フレグランス:フレグランスの入ったシャンプーは、被毛が良い香りになるというメリットがありますが、人工的な香りや刺激的な香りの場合、トイプードルの皮膚に刺激を与えることがあるため、注意が必要です。可能であれば、自然由来のフレグランスが入ったシャンプーを選びましょう。
  • フリー成分:トイプードルはアレルギーになりやすい犬種の1つです。シャンプーを選ぶ際には、香料、人工着色料、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、パラベン、フタル酸エステルなどの添加物が入っていないシャンプーを選ぶことをお勧めします。

これらのポイントに基づいて、自分のトイプードルに合ったシャンプーを選んでください。また、犬用のシャンプーを使うことをお勧めします。人間用のシャンプーは、トイプードルの皮膚に刺激を与えることがあります。

(2-4)お風呂に入れる時間

トイプードルのお風呂に入れる時間は、一般的には10分〜15分程度が目安となります。ただし、犬の個体差や健康状態、毛の長さや濡れ具合などによっても異なりますので、自分の愛犬に合った時間を見極めることが大切です。犬にとってお風呂は体力を消耗します。また、お風呂に入れる際には、犬の様子を常に見て、異常がないか確認することも重要です。

(2-5)お風呂での注意点

トイプードルをお風呂に入れる際には、以下のような注意点があります。

  1. 目や耳を守るシャンプーやお湯が目や耳に入らないように、目や耳を守る必要があります。特に、シャンプーの泡が目に入ると炎症を起こすことがあるため、シャンプーの使用には注意が必要です。また、耳にお湯が入ると、外耳炎や中耳炎の原因になることがあるため、耳にも注意を払いましょう。
  2. 温度を調整するトイプードルの皮膚はデリケートで、お湯の温度が高すぎると皮膚が荒れたり、火傷を起こすことがあります。逆に、お湯の温度が低すぎるとトイプードルが震えたり、ストレスを感じることがあるため、適切な温度を調整する必要があります。
  3. 量に注意するトイプードルは小型犬であり、水量を多くすると怖がってしまうことがあるため、適量の水を用意する必要があります。
  4. シャンプーを選ぶトイプードルの肌は敏感で、間違ったシャンプーを使用するとかえって肌を刺激してしまうことがあります。肌に優しいシャンプーを選びましょう。
  5. 良いタイミングでお風呂をするトイプードルが興奮しているときや、食後直後などはお風呂をするのを避け、落ち着いた状態でお風呂に入れるようにしましょう。また、お風呂の後はケアを怠らず、ドライヤーでしっかりと乾かし、保湿ケアを行うことも大切です。

第3章: トイプードルの洗い方

(3-1)洗い方の手順

トイプードルをお風呂で洗う際の手順は以下の通りです。

  1. 毛をブラッシングするブラシで毛をよくとかし、絡まりを取り除いてください。
  2. 体を濡らすシャワーヘッドや桶で、トイプードルの体を水で濡らします。水の勢いは弱めにし、急にかけないようにしましょう。
  3. シャンプーをするトイプードル用のシャンプーを手に取り、泡立てます。泡をトイプードルの体全体に優しくなじませ、汚れを落とします。目や耳にシャンプーが入らないように注意してください。
  4. よくすすぐシャンプーをしっかりと洗い流しましょう。残ったシャンプーがかゆみや皮膚炎の原因になることがありますので、丁寧にすすぎます。
  5. 体をタオルで乾かすシャンプー後、水気をよくとってからタオルで全身を包みます。こすらずに、毛並みの逆方向にしっかりと水気をとりましょう。
  6. ドライヤーで乾かすタオルドライが終わったら、ドライヤーで乾かします。強風で直接あてると、トイプードルが驚いてしまう場合があるので、低温・弱風であてながら乾かします。また、トイプードルの皮膚はデリケートなので、あまり近づけず、頻繁に移動させながらドライヤーをかけます。
  7. 仕上げ毛が乾いたら、ブラシで仕上げをします。絡まりを取り除き、美しい毛並みを保ちましょう。注意点としては、トイプードルの目や耳、肛門周辺など、デリケートな部分をしっかりとケアすることが大切です。目はシャンプーが入らないように気をつけ、耳は耳垢を取り除くためにクリーナーを使用し、肛門周辺は柔らかい布で軽く拭くようにしましょう。また、シャンプーを落とす際にはしっかりとすすぎ、残留したシャンプーが皮膚トラブルの原因にならないように気をつけることも重要です。お湯を使って丁寧にすすぐだけでなく、最後に軽くマッサージするようにして、シャンプーが完全に落ちたことを確認しましょう。さらに、トイプードルは寒がりの傾向があるため、お風呂上がりにはしっかりとタオルドライして、ドライヤーで乾かすことをおすすめします。ドライヤーを使用する際には、風量や温度に気をつけ、トイプードルの肌に負担をかけないように注意しましょう。

※お風呂に入れる前に軽くブラッシングをする
トイプードルの毛はとにかくからまってしまいます。からみついた草は簡単にシャワーで流せる訳でもないです。またシャワーも時間をかけると嫌がると思うので、お風呂に入る前に軽くブラッシングしておくとスムーズに洗い流せると思います。




※腰➡背中➡首回りの順番でゆっくりお湯をかけます
子育て経験をしているお父さんやお母さんだとこの順番は理解しやすいと思います。
要は赤ちゃんをお風呂に入れる感覚でいいのです。赤ちゃんも最初に下半身(腰やお尻)からお湯で洗い最後に顔まわりをガーゼでふくじゃないですか?
子犬もそのようなイメージの順番でよいです。

※ シャンプーを泡立てて全身を丁寧に洗います
指を立てるように洗います。
皮膚炎の原因になるので丁寧に洗い流します。

※脱衣所でバスタオルを撒いて暖かい部屋へ移動してドライヤーをする
お風呂から上がり用意してあったバスタオルや小タオルで拭いているとすぐに毛が冷たくなるのがわかると思います。また犬の習性で気持ちを落ちつかせる為に身震いをするはずです。まずは大まかにタオルで身体や耳を拭いてあげて、予め暖かく用意していた部屋に移動してあげて下さい。そこでドライヤーで素早く乾かします。

(3-2)頭部の洗い方

トイプードルの頭部は、目や耳、鼻などデリケートな部分が多いため、洗い方には注意が必要です。以下はトイプードルのお風呂での頭部の洗い方の手順です。

  1. 頭部を濡らすお湯をかぶせたスプレーボトルやシャワーで、頭部を軽く濡らします。このとき、耳の中にお湯が入らないように注意しましょう。
  2. シャンプーをつける適量のシャンプーを手にとり、頭部全体に均等につけます。目や耳、鼻などの周りは、指先を使って優しく洗いましょう。また、目にシャンプーが入らないように注意してください。
  3. 洗い流す十分に泡立てたシャンプーを、お湯をかぶせたスプレーボトルやシャワーで、頭部全体を洗い流します。このときも、耳の中にお湯が入らないように注意してください。
  4. 水気を取る頭部に残った水分をタオルで軽く拭き取ります。このとき、タオルの表面にシャンプーがついていないことを確認してください。

注意点としては、頭部にシャンプーが残らないように、十分に洗い流すことが大切です。また、目や耳にお湯が入らないように、優しく洗うようにしましょう。さらに、トイプードルの場合、耳の中に水が入ると耳炎を引き起こすことがあるので、耳の中には絶対にお湯が入らないように気を付けてください。

(3-3)胴体・四肢の洗い方

トイプードルの胴体・四肢の洗い方については以下の手順があります。

  1. シャンプーを手のひらにとり、水でよく泡立てます。
  2. ワンちゃんの胴体や四肢に泡を優しくのせ、指の腹でマッサージするように洗います。
  3. しっかりと泡立てたシャンプーで、汚れをしっかりと落とします。
  4. しっかりと洗い流すため、十分な時間をかけて洗い流します。
  5. 胴体や四肢を、タオルで優しく包み、余分な水分を取ります。

洗い方のポイントとしては、胴体や四肢は汚れがたまりやすい部位であるため、よく泡立てたシャンプーで汚れを落とすようにしましょう。また、しっかりと洗い流すことで、シャンプーの残りが肌に残らず、かゆみや湿疹の原因とならないように注意してください。

(3-4)しっぽの洗い方

トイプードルのしっぽは、長い毛で覆われている部分もあります。お風呂での洗い方は以下のようになります。

  1. しっぽを濡らすお湯でしっぽを濡らします。水圧が強すぎないように、シャワーヘッドやジャグで優しく水をかけるようにしましょう。
  2. シャンプーをつける適量のシャンプーを手に取り、しっぽに泡立てます。毛先から根本に向かって優しく洗いましょう。
  3. 洗い流すしっかりとシャンプーを洗い流します。残りがちな場合は、洗い流す前にシャンプーがついていないか確認すると良いでしょう。
  4. 水分を取る脱水機やタオルで、しっぽの水分をしっかり取りましょう。
  5. 乾かすドライヤーで、しっぽを乾かします。温度が高くなりすぎないように気をつけ、根元から毛先に向かって乾かすようにしましょう。

しっぽの毛は、とても長いので絡まりやすい傾向があります。洗った後にしっかり乾かすことで、臭いや細菌の繁殖を防ぎ、健康的な毛並みを維持することができます。

(3-5)足裏の洗い方

トイプードルの足裏は、汚れがたまりやすく、特に雨の日や散歩の後などは泥や砂がついていることがあります。そのため、お風呂で足裏もしっかり洗浄することが大切です。以下に、トイプードルお風呂での足裏の洗い方をご紹介します。

  1. 湯船に浸ける まず、湯船に浸かっているトイプードルの足を1つずつ取り出し、泥や砂などの汚れを流します。
  2. 洗浄剤をつける 足の裏に洗浄剤をつけ、指で軽く揉み込みます。洗浄剤は、犬用のものを使用しましょう。人間用のシャンプーや石鹸を使うと、犬の皮膚に刺激を与えることがあります。
  3. しっかり洗い流す 洗浄剤をつけた足裏を、しっかりと流水で洗い流します。この時、指の間や爪の周りなど、汚れがたまりやすい箇所もしっかりと洗いましょう。
  4. タオルドライする 足裏を洗い終わったら、タオルでしっかりと水気を取ります。特に、足の間の水分をしっかりと取り除くようにしましょう。

足裏は、しっかりと洗浄することで、トイプードルの健康維持につながります。特に、汚れがたまりやすい時期や、アレルギー体質のトイプードルの場合は、より注意して洗浄するようにしましょう。

第4章: お風呂からあがったらすること

(4-1)タオルドライの仕方

トイプードルをお風呂から上げたら、まずはしっかりとタオルドライを行うことが大切です。以下は、タオルドライの基本的な手順です。

  1. 水気を取るまず、全身の水気をタオルでしっかりと取ります。体毛が濡れた状態で放置すると、冷えて体調を崩すことがあるため、濡れた部分を優しくタオルで押さえて水分を取り除きましょう。
  2. ブラッシング次に、ブラッシングを行います。ブラシで毛玉や汚れを取り除き、毛並みを整えることが重要です。また、トイプードルは絡まりやすい毛質のため、ブラッシングを怠ると毛玉ができてしまいます。特に長毛種の場合は、ブラッシングを行う際にはスリッカーブラシやピンブラシを使い、毛玉ができにくいように手入れを行いましょう。
  3. 目や耳のケアお風呂上りには、目や耳のケアも行いましょう。目の周りの水分をキッチリ取り除き、耳の中の水分を除去することが大切です。水分が残ると、耳の中に細菌が繁殖し、炎症を引き起こすことがあります。耳掃除には、専用のイヤーワイプやイヤーコーンを使い、優しく耳の中の汚れを取り除くようにしましょう。
  4. ドライヤーの使用最後に、ドライヤーで乾かすことができます。ドライヤーを使用する際には、温度を調節し、火傷をしないように気を付けましょう。また、ドライヤーの風量を強くしすぎないようにし、ムラなく全身を乾かすように心がけましょう。

(4-2)ドライヤーの仕方

トイプードルのお風呂上りのドライヤーの仕方についてご説明します。

  1. 髪の水気をよく取る
    まず、タオルでトイプードルの被毛に付着した水分を十分に取り除きます。ドライヤーを使用する前に、被毛がぬれたままだとドライヤーの効果が低くなるため、しっかりと水分を取り除く必要があります。
  1. ドライヤーを準備する
    次に、ドライヤーを準備します。ドライヤーには、強力な風が出るハイパワータイプと、温風と冷風を切り替えられるヒート&クールタイプなどがありますが、トイプードルの被毛には温度調整ができるものを使用することが望ましいです。
  1. ドライヤーをかける
    被毛の水気が十分に取り除かれたら、ドライヤーを使って被毛を乾かします。乾かす順番は、胴体→頭部→四肢、しっぽ、足裏の順が良いでしょう。ドライヤーをかける際には、強い風が直接被毛に当たることがないように、適度な距離を保ちながら、被毛を乾かします。
  1. 耳と目のケア
    ドライヤーを使い終わった後は、トイプードルの耳や目のケアも行いましょう。被毛が乾いた後に、耳や目の周りについた水分をタオルでやさしく拭き取ります。特に、トイプードルの耳は被毛が密生しているため、乾燥をしっかりと行い、湿気を取り除くことが大切です。

以上が、トイプードルのお風呂上りのドライヤーの仕方です。被毛を乾かす際には、被毛が熱くなりすぎないように、適度な温度と距離を保ちながら行いましょう。また、トイプードルがドライヤーを嫌がる場合は、無理に使わずに、自然乾燥をする方法もあります。


(4-3)目や耳のケアの仕方

トイプードルのお風呂後には、目や耳のケアも忘れずに行いましょう。目や耳のケアは清潔に保つことが大切です。

【目のケアの仕方】

  1. 清潔なガーゼや綿棒に少量の専用の目薬をつけます。
  2. トイプードルの目を優しく拭き取り、目の周りを清潔にします。
  3. もし目やにが多い場合は、専用の目の洗浄液を使って洗浄し、目やにを取り除きます。
  4. 目の周りの毛も切りそろえておくと、目やにがつきにくくなります。

【耳のケアの仕方】

  1. 耳の中を観察し、異常がないか確認します。
  2. 専用のイヤークリーナーを使い、耳の中を優しく清潔にします。
  3. 耳の中に水分が残らないように、耳の内側を乾かしておきます。
  4. 耳の周りの毛も切りそろえておくと、耳垢がたまりにくくなります。

目や耳のケアは、トイプードルの健康維持にとても大切なことです。定期的に行い、異常がある場合は獣医師に相談しましょう。

第5章: トリミングのタイミング

Q:トリミングも行くからお風呂は入れなくていいんじゃない?

A:トリミングとお風呂の目的は別々に考えましょう!

 

トリミングのお風呂の必要性をいったん分けて考えることが大切です。

<トイプードルをトリミングに連れて行く必要性とは?>
トイプードルは、長い毛並みが特徴的な犬種です。そのため、毛玉や絡まりができやすく、特に夏場など暑い時期には暑さ対策としてトリミングが必要となります。また、トリミングによって体毛を整えることで、清潔感が保たれ、皮膚疾患やダニ、ノミなどの対策にもなります。さらに、トリミングには見た目を美しくする効果もあり、飼い主さんとのコミュニケーションにもつながります。以上の理由から、トイプードルは適切な頻度でトリミングに行くことが必要です。

<トイプードルをお風呂に入れる必要性とは?
トイプードルをお風呂に入れる必要性は、健康的な毛皮を保つことや、清潔な状態を保つことが目的です。犬の皮膚には皮脂や汚れ、または外部からの刺激などが蓄積されることがあります。これらの蓄積物が多くなると、皮膚トラブルの原因となることがあります。また、汚れた毛皮は不衛生で、体臭が強くなり、家の中にも不快な臭いを放つことがあります。定期的なお風呂は、健康的で清潔な毛皮を保ち、犬の生活環境をより快適にするために必要です。

トイプードルのお風呂とトリミングのタイミングにはいくつかのポイントがあります。

まず、トイプードルのお風呂の頻度は1ヵ月に1~2回程度が目安ですが、状況によってはそれ以上頻繁にお風呂に入れる必要がある場合もあります。例えば、トイプードルが外で遊んで汚れた場合や、皮膚トラブルがある場合は頻繁にお風呂に入れる必要があります。

<トイプードルをトリミングに連れて行くタイミングは?>
トリミングのタイミングについては、トイプードルの被毛の長さや毛量、毛質によって異なります。一般的には、トリミングは2か月に1回程度が目安とされています。ただし、トリミングをする時期によっては、毛玉ができたり、被毛がからまったりすることがあるため、定期的なブラッシングも大切です。

<トイプードルをトリミングに連れて行く頻度は?>
トイプードルのトリミングの頻度は、飼い主さんの好みやトイプードルの毛質によって異なりますが、一般的には約6~8週間に1度が目安とされています。毛量や毛質によっては、もっと頻繁にトリミングが必要になる場合もあります。また、季節や気候の変化によっても、トリミングの頻度が変わることがあります。毛が伸び過ぎて、歩きにくくなったり、毛玉ができやすくなったり、目が見えなくなったりする前に、適宜トリミングに出すことが大切です。トイプードルの被毛は伸びる速度が比較的早く、特に顔周りの毛が目に入ることがあるため、定期的なカットが必要です。顔周りの毛は目や口を覆ってしまうと、トイプードルの視界を妨げることになるため、定期的なトリミングが必要です。

以上のように、トイプードルのお風呂やトリミングのタイミングは、犬の個体差や毛質、生活環境などによって異なります。定期的なケアを行い、犬の健康を保つためには、獣医師やトリマーなどの専門家のアドバイスを受けることが大切です。


(最後に)
わが家の愛犬ミート(meet)はドックランが苦手です。飼い主に似て内気な性格なのでワンちゃんに囲まれてしまい動けなくなってしまいます(笑)
だから、毎月一回は、大きな公園に連れて行き思いっきり走らせるようにしています。
とても喜びます(^_-)-☆
でも・・・やっぱり汚れることがあります。
そこでキチンとお風呂に入れる知識を身につけておく必要があって、獣医師さんに聞きながら適切なお風呂の入れ方を覚えました。
是非、皆さんも愛犬をたっぷり遊んでください。
そして、本記事が参考になっていただけたら嬉しいかぎりです。


(第33話に続く)
👇

トイプードル子犬と引っ張りっこ遊びをする

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆

【メタボ父さんからのオススメ】

【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。

同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】
  👇

ペットの悩みQ&A【ドキャット】

<PR広告>


【お洒落グッズ】

世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇


<PR広告>

”犬とお揃い”を楽しむドッググッズのセレクトショップ【INUTO(イヌト)】。
👇



<PR広告>

ONEKOSAMA OINUSAMA
👇



<PR広告>

アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」



<PR広告>


【便利グッズ】

獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇


<PR広告>

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇



<PR広告>

スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇


<PR広告>

心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇


<PR広告>

わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆


【Instagram向けのお洒落グッズ】

おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇



<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆


<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>

ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇



<PR広告>


【愛犬の躾(しつけ)】

顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?

【ワンマー】公式サイトはコチラ
   👇


<PR広告>

【ワンブル】
👇


<PR広告>


【ドックフード】

株式会社ブッチジャパン
👇


<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。

ドッグフード工房
👇


<PR広告>

ペットフードのアカナ
👇


<PR広告>

【うまか UMAKA】
👇



<PR広告>

高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇



<PR広告>

プレミアムドックフード【おさかな】
👇



<PR広告>

人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇



<PR広告>

犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
  👇



<PR広告>

ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇



<PR広告>

国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
  👇



<PR広告>

馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇



<PR広告>

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆




 

スポンサーリンク