初めてトイプードルの子犬を迎え入れたんだけど・・・
・夜ケージに入れると夜鳴きをします。
・しかも子犬が暴れて食糞をします!
・近所迷惑だし何とかならないかしら?
・子犬の夜泣は無視や放置していいの?
初めて子犬と暮らす飼い主さんは、このような悩みにぶつかります。
その気持ちよくわかります。じつは、私もトイプードルの子犬を初めてわが家に迎えたとき、子犬の夜鳴きが3ヵ月も治まらず家族全員で悩みました。一般的に子犬の夜鳴きは、無視や放置してよいとネットなどでは書かれております。理由は、子犬にとってケージは落ちつく居場所であるんだよと覚えさせるためとのことです。獣医師やドックトレーナーが口を揃えて言っているので間違いないのでしょう。とは言え、夜鳴きする子犬の対処法について、獣医師やドックトレーナーでも多少なりとも見解や意見が分かれます。要するに絶対的な正解なんてないのです!
でもそれって当たり前なんですよね。人間の赤ちゃんを子育てした人ならわかりますよね?やっぱり、赤ちゃんと一緒で子犬の性格にもよると思います。実際に我が家で迎えいれた犬種は、人懐っこいトイプードルで、飼い主にべったりな犬種です。そのせいか、夜になるとケージで一人で寝ることができませんでした。
ブリーダーのおばさんやお姉さんから、できればケージを買って寝る場所を作ってくださいと言われていたのでケージは買って用意していました。家族全員が集まるリビングの一角にケージを設置しました。子犬を迎え入れたときの年齢にもよると思いますが、わが家の愛犬は生後2ヶ月で迎え入れたので、最初はケージの中で過ごさせました。リビングに誰かしらいる時間は問題ないのですが、夜になって、2階の寝室にいくと、真っ暗なリビングの取り残された愛犬が不安になるのか・・・キャンキャン鳴きます。結局、迎え入れてから3ヵ月間は、夜鳴きは治らりませんでした。そして9月に迎え入れて3ヶ月後の12月に、やっとトイレを覚えたのでケージでなく、家族と一緒の部屋で寝るようになりました。要するに、わが家にかぎっての結論から言うと、トイレを覚えた時点でケージで寝かせなくしました。
このように、子犬の夜鳴きに困りながら色々と調べたり、聞いたりして悩んでいる人は是非、私のこの体験談を参考にしてください。疑問に思うことへの考え方や実践方法も含めて、目次のとおり10選にまとめました(^_-)-☆
読者さんの愛犬が
「一人で寂しいよ」
「真っ暗で怖いよ」
「ウンチでたよ」
「お腹空いたよ」
「ママはどこ?」
と要求しているのに・・・夜泣きを無視して放置なんてできないですもんね?
今の時代は、ネットから獣医さんやドックトレーナーさんの貴重な話を聞くことはできます。とは言え、その知識が愛犬に全てあてはまるとは限りません。例えば、このドックフードはササミ主体のせいか、耳が赤くなってカイカイすると気づいたらフィッシュよりに変えてみるなど、愛犬にとって何がよいか? 自分で試行錯誤し一番の理解者になることが大切です。人間と違って愛犬は自立できません。自分でご飯を作れませんし、自由に散歩に行くことさえできないのです。だから、愛犬の夜鳴きも無視せず「この子は何を要求しているのだろうか?」と考えてあげましょう(^_-)-☆
【簡単に自己紹介】
改めまして、通称メタボ父さんです (^_-)-☆
今までの体験や悩み相談しながら解決してきた、この生きた情報をこのブログ記事では(第1話)~から時系列にまとめております。
令和2年9月より、初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
名前は、身体が茶色でミートボールみたいだからミートにしました(笑)
但し、妻と娘からこの子と出会えたという意味で、書き方はミート(meet)にしようと決まりました。
2歳になりましたが、ホント可愛くて仕方がないですね~(^^♪
それでは3分程度で読める記事なので、是非、最後までお読みください(^_-)-☆
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあります。
★登録も簡単
★料金も無料!
そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
⇩
<PR広告>
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
(第17話)
【トイプードルの飼い方】夜鳴き対処法10選!子犬を放置できますか?
子犬の夜鳴きに関する実例や失敗談から、賃貸住宅での注意事項まで、様々な側面からアプローチ。夜鳴きの原因や問題を丁寧に解説し、解決策として犬とのコミュニケーションや快適な環境づくり、規則正しい日課の重要性など7つの方法を紹介。さらに、夜鳴きが続く場合の対処法や子犬の夜鳴きが続く理由までを詳しく掘り下げています。子犬の夜鳴きに悩む飼い主に向け、実践的で効果的なアドバイスを提供しています。
『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆
(目 次)
(本 文)
第1章:子犬の夜鳴きに耐えられますか?
(1-1)夜鳴きのしつけ失敗例
★子犬の夜鳴きに耐えられますか?
本記事を読んでくれている読者さんはきっと、子犬の夜鳴きに困り悩んでいると思います。迎え入れた愛犬の年齢にもよると思いますが。今日の記事はパピーの話です。本やネットでは、獣医師さんやドックトレーナーさんが口を揃えて「子犬の夜鳴きは、殆どは成犬になる頃に自然と治る」と言っています。実際に2歳になった我が家の愛犬ミート(meet)君も、もう夜鳴きはしませんので成犬になるまでの辛抱なのでしょう!
とは言え、小型犬~中型犬の成犬とは生後8~10か月です!
毎晩、悲しそうに「くーん・・・くん」もしくは怒って「キャンキャン・・・」と鳴き続ける愛犬の要求に8~10ヶ月もあなたは耐えられますか?との話です。ご近所さんへの迷惑も気になるし、賃貸のような集合住宅だと退去させられてしまいます!
ネットで調べると、子「犬の夜鳴きは無視や放置してしつけましょう」なんて書いてあったりしますが、それって8~10か月も愛犬や飼い主さんがお互い我慢できますか?と言うことなんですよね!迎え入れた子犬と飼い主の両方が8~10ヶ月も苦るしむってよくないですよね?
我が家の経験談を話したいと思います。7月7日に産まれたミート(meet)君が9月3日に我が家に到着しました。ペットショップのブリーダーさんから教わったケージを1階のリビングに設置しました。子犬(パピー)ですから、昼間だってケージに居させますし、夜は家族全員とも2階の部屋で寝るので、真っ暗なリビングにミート(meet)君は一人です。9月初旬の早々に夜鳴きをしていることに気づきました。
実際に犬を飼っている友人や知人に聞くと「辛いけど我慢して無視して」
それでも心配でならなくなった娘が、ペットショップのお姉さんに聞いても
「ミート(meet)君のためにも今は我慢してそのまま放置してください」
真っ暗な部屋に、一人残されたミート(meet)のくんくんと鳴く声が2階にいても聞こえてくるので・・・可哀そうだし、もしかしたらケージの網目に身体が挟まっていないか・・・もう心配でたまりません・・・(-_-メ)
家族みんなで「絶対に下に様子を見に行かないようにしよう」と約束していたのに・・・私が、真っ先に約束を破ってリビングに降りてしまい、電気をつけて様子を見てしまいました。まるで日本昔話の「鶴の恩返し」のように・・・
部屋の明かりをつけた途端、私の顔を嬉しそうに見つめるミートの顔が・・・
そして興奮をして飛び跳ねるミート(meet)君の姿が・・・
家族は当然のこと、犬の飼い方について相談をしていた友人・知人から物凄く叱られました・・・“(-“”-)”
「自分勝手に判断しないで、今まで我慢が無駄になったでしょう」
「愛犬のことを考えたら我慢できたはず、それって人間のエゴだよ」
「可哀そうだからとケージからだして抱っこをするのは、エゴで言葉を話せない犬を飼う資格もないと・・・・・」
「・・・・」
このように我が家では、愛犬の夜鳴きに耐えられずギブアップしまいました。
★夜鳴きをするからと様子を見に行くのはNG
夜寝るとき、1階のケージに子犬を入れた後に家族は2階に行くんだけど、明らかに不安そうにキュンキュンクーンと鳴くので、可哀そうで仕方がなかったです。
真っ暗な部屋に一人残されたミート(meet)の不安そうな鳴き声が2階にいても聞こえてきます。冒頭でも話ましたが、ある日のこと、その鳴き声に耐えきれなくなった私は夜中、ミート(meet)が寝ている部屋に行き、ケージよりだして一晩中抱っこして寝てしまいました。
翌朝、家族全員に物凄く叱られました。家族の皆が可哀そうだと思いつつミート(meet)のために我慢して「しつけ」していたのに一度甘やかすことで、今までのことが無駄になってしまったと・・・・。その話を犬飼っている知人や友人にすると・・・同じく怒られました!
ちなみに、なぜ様子を見に行くことがダメなのか?
それは、鳴けば大好きな飼い主さんが現れると子犬が思ってしまうからです!
大前提として、犬は言葉を理解できないから経験をすることでしか物事を覚えられません。そして行動パターンは2通りあり
① 犬は、ある行動をして良い結果になった場合はその行動をするようになる
② 犬は、ある行動をして悪い結果になった場合はその行動をしなくなる
もっと、わかりやすくまとめるとこんな感じです。
★ これをした良いことがあるぞ (^_-)-☆
★ これをしたら悪いことが起きるぞ (-“-)
だから、無視し続けるのがいいらしいです。
【関連記事】
甘えん坊の犬トイプードルの育て方 しつけはいつからはじめますか?
ただ・・・子犬の夜鳴きの原因が下記の①~④だとしたら
① ひとりぼっちで寂しいから
② お腹が空いているから
③ 体調がよくないから
④ 運動不足などストレスがあるから
そのままケージ内で寝るように放置していいのか?
普通、そう思いませんか?ペットショップのブリーダーのお姉さんや、ネットサイトにでてくるドックトレーナーは「無視・放置」と言うけど、正直納得いきませんでした。
子犬の夜鳴きを無視し続けて、無理やりケージに入れて寝かせることも「しつけ」として正しいのでしょうが、子犬の要求に耳を傾けてあげる「しつけ」があってもいいかなぁ~と私は思います。
何故かと言うと、我が家で愛犬ミート(meet)を飼いだした理由は、私が大病をしたことがきっかけです。入院治療と手術をして生きながらえて学びました。ストレスは身体の免疫力をさげ、病気になる原因であることは間違いないです。
人間と犬の身体も概念は違うので、一括りで考えてはいけないことは多いですが愛犬にとってストレスはよくないことは明白でした。
(そこで家族会議をした結果)
ミート(meet)の性格は、超~甘えん坊で、ケージで一人で寝ることがストレスだったら、ケージで寝なくてもいいように、まずはトイレのしつけをきちんと覚えさせよう!そしてトイレを覚えたらケージでなく一緒に寝てあげよう(^_-)-と考え方を方向転換しました。
すみません。話が脱線しましたが、子犬のときに夜鳴きをする理由は
① ひとりぼっちで寂しいから
② お腹が空いているから
③ 体調がよくないから
④ 運動不足などストレスがあるから
など要求している訳です。
我が家の愛犬ミート(meet)は
① ひとりぼっちで寂しいから夜鳴きをする
状況からハッキリわかりました。だってご飯を与えても食べなかったし。我が家の場合、約3ヵ月も無理やりケージに入れて寝かせていましたが、一度私が約束を破ってからは、家族も途中で何回も抱っこしに降りてきたり様子をみるようになりました。朝起きてリビングに行くと、ウンチが散らばった状態で大興奮するので獣医さんに「夜鳴きをこのまま無視していいか?」相談したんですよ。
獣医さんからは
「ミート(meet)君は、人好きな子だから、飼い主が無視続けると信頼してくれなくなったりするかもね。ペットショップの人は知識としての「しつけ」で無視とか言うけど、私は、子犬の要求に耳を傾けてあげる「しつけ」があってもいいかなぁ~と思いますよ」と。
これは、あくまでも個人の感想と結果論にすぎないのだけど・・・
もしかすると、うちのミート(meet)は、飼い主への依存心が強い性格だから3ヵ月も嫌がるケージに無視して寝かせても・・・あきらめず吠え続けて、たまに抱っこしたりしたので、それが鳴き続ければ大好きな飼い主さんがそばに来てくれると夜鳴きを助長させてしまったのでしょう。それで1歳までは妻を後追いばかりするようになって、2歳になったら娘にべったりするようになったかなと。今でも通う獣医さんは考えすぎで、元々の性格ですよと一笑するけど。
(1-2)賃貸住宅の場合はコレ大事
★ペット可賃貸でも犬の騒音トラブルで退去させられるので注意!
現在、賃貸住宅で愛犬と暮らしている方へご忠告があります。ペットOKで賃貸契約をしていると思いますが、それでも愛犬の鳴き声が原因で、他の入居者や近隣の入居者に迷惑をかけた場合は退去させられる場合があります。また精神的苦痛に伴う損害賠償などの対象にもなるので、ペットOKで賃貸契約をしたからと安心してはいけません。やはり、飼い主としての責任問題があります。
Q:私はペット可OKで賃貸部屋を契約しました。
近隣から犬の鳴き声がうるさいと苦情があっても退去する必要はないですよね?
A:ペット可OKで契約入居をした部屋だとしても、他の人や賃貸オーナーに迷惑をかける場合は賃貸契約の解除要件となります。
わが家の場合は、9月に愛犬を迎え入れて、トイレを覚えた3ヶ月後の12月にケージからだして家族と一緒の部屋で寝るようになりました。
その3ヶ月の間はずっと夜鳴きが続きました!
賃貸住宅で3ヶ月も犬の夜鳴きが続けばトラブルになるし現実的に放置できませんよね?
【関連記事】
ちなみに、私メタボ父さんは不動産会社で営業部長として働いております。コロナでペットと同居される方が増えたのですが、同時に相隣関係の騒音トラブルが激増しております!
賃貸など集合住宅ですと、ペットの騒音トラブルで退去をさせられてしまうケースがあるのでご注意ください。コチラの記事も参考にしてくださいね (^_-)-☆
<解説>
ペット可OKで契約をしているので勿論、ペットを飼っていることが解約要件にはならないのです。ただ、共同住宅なので、賃貸オーナーは入居者が平穏安心して暮らせるような賃貸経営をする義務があり、入居者も近隣に対して迷惑をかけるような行為をしてはいけないのです。要するに、愛犬が頻繁に吠えて、近隣の入居者が生活するうえでストレスを抱える場合、賃貸経営をしている賃貸オーナーとの信頼関係の破綻につながりますので契約解除の要件になる可能性があります。実際に「東京地判昭62・3・2判時1262・117」の判例で、ペットの飼育方法により賃貸に苦情が寄せられて迷惑を被り、建物の使用状況など通常の許容範囲を超えたため信頼関係の破綻が生じて「用法違反」として賃貸借契約の解除を裁判所が認めた判例があります。
<愛犬と賃貸住宅に暮らす飼い主に覚えて欲しい3つのポイント>
この3つのポイントは是非、頭の片隅に入れておいてください。
・賃貸借契約を解除されて退去させられる可能性があります。
・愛犬が理由による損害賠償を請求される場合があります。
・退去時の原状回復費用が想像以上にかかる可能性があること
不動産管理会社から言うと、ペットと暮らす方で一番多い誤解が、ペット可で契約したのだから、ペットの鳴き声など相隣から苦情があっても仕方がないでしょうとの認識です。
法的には、愛犬の鳴き声をやめさせることができずに他人に迷惑をかけると、賃貸で借りている部屋を退去させられることがありますし、心身苦痛に関する損害賠償だってあります!
また、退去時の原状回復は想像以上にかかるケースがあるので日頃から、洗面所にペットの毛を流さない・トイレのしつけをしてフローリングでオシッコをさせない等の心がけが必要です。結構、退去時に多いのですよ。洗面配管の詰まりがひどく高圧洗浄したら、洗面配管からごっそりペットの毛がでてきたなど。あとフローリングのオシッコのしみなども。
詳しく話すと長くなるので、もっと知りたい方は下記の関連記事をお読みください。
【関連記事】
★賃貸部屋のペット管理規約を公開しちゃいます
★退去時に原状回復費用30万円を請求された事例を公開!
ペット可賃貸の一人暮らしで初めて犬を飼う方におすすめの心構え
★ペット可で入居したのに何で退去させられちゃうの?
ペット可賃貸トラブル(犬の鳴き声がうるさくて苦情がきた場合)
第2章: 子犬の夜鳴き原因と放置の問題
(2-1)子犬の夜鳴きの原因とは?
★子犬が夜鳴きする原因はいくつか考えられます。
- 孤独感や不安: 子犬は生後間もない段階で家族や兄弟姉妹から離れることが多いため、孤独感や不安を感じることがあります。夜になると静かになる環境の中で、その不安を表現するために夜鳴きをすることがあります。
- 排泄の必要: 子犬はまだトイレのトレーニングが完了していないため、夜になると排泄の必要が生じることがあります。排泄を我慢し続けることができずに夜鳴きをすることがあります。
- 空腹: 成長中の子犬は高いエネルギーを必要とし、夜間にお腹が空いてしまうことがあります。空腹を訴えるために夜鳴きをすることがあります。
- 不快な環境: 子犬が寝る場所が寒い、暑い、硬い、狭いなど、快適でない場合に夜鳴きをすることがあります。環境を改善することで夜鳴きを減らすことができるかもしれません。
- 痛みや疾患: 子犬が体調不良や痛みを感じている場合にも夜鳴きをすることがあります。身体的な問題を疑ったり、獣医師に相談することが重要です。
これらの原因の他にも、個体によって夜鳴きの理由は異なることがあります。子犬の夜鳴きが継続する場合には、獣医師に相談し、適切な対策を検討することがお勧めです。
(2-2)子犬の夜鳴きを放置すると?
★子犬の夜鳴きを放置すると、以下のような影響が考えられます。
- 犬の健康への影響: 子犬の夜鳴きは、不安や疾患、痛みなどの健康上の問題を示している場合があります。夜鳴きが放置されると、これらの健康上の問題が放置される可能性があり、犬の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。例えば、体調不良や痛みがある場合には早期に対処することが重要です。
- 犬と飼い主の関係への影響: 子犬が夜鳴きをすると、飼い主や周囲の人々の睡眠を妨げることがあります。長期間にわたり夜鳴きが続くと、飼い主が疲労し、イライラしたりストレスを感じる可能性があります。また、子犬が夜鳴きをすることで、飼い主との信頼関係にも影響を及ぼす可能性があります。
- 社会的問題の発生: 子犬が夜鳴きを続けると、周囲の人々からのクレームや近隣とのトラブルが発生する可能性があります。特に集合住宅や近隣に多くの人が住んでいる場合には、夜鳴きが騒音となり、トラブルの原因となることがあります。
- 子犬の行動問題の発生: 子犬が夜鳴きを続けると、その行動が定着し、夜鳴きが習慣化してしまう可能性があります。これにより、子犬が成犬になった後も夜鳴きの習慣が持続し、成犬期に行動問題を引き起こす可能性があります。
したがって、子犬の夜鳴きは放置せず、適切に対処することが重要です。獣医師に相談し、夜鳴きの原因を特定し、適切な対策を講じることがお勧めです。例えば、適切なトレーニングや環境の改善、健康上の問題の治療などが考慮されます。
(2-3)子犬の夜鳴きが長引くと?
Q:子犬の夜鳴きを放置していいか?
ドックトレーナーがよく言っているじゃないですか?
「夜鳴きしても、心を鬼にしてケージで寝かせて無視・放置してください」
この考えってホントに正しいの?
正直・・・我が家では疑問を感じてしまったのですよね。
勿論、人間と犬では、身体の構造から習慣まで当然違うことはわかっております。
でも人間の子どもの夜泣きだって、そもそも治すのではなく、あやして面倒をみるものですからね。
皆さまもそう思いませんか?
私は、愛犬が2歳になって大事なことに気づきましたのでお伝えしますね!
子犬の夜鳴きを「無視・放置しないで、愛犬の性格をきちんと見極めましょう!
もう少し、具体的に言いますね。例えば、トイプードルの性格は一般的に人や犬に対して社交的で、飼い主の言うことを利口だから賢く理解すると言われます。だから、初めて犬を飼う人にとってトイプードルは飼いやすい犬種と言われております。ホントそう思います!
そう言えば、我が家の愛犬ミート(meet)は後追いがいまだに治りません。1歳までは、ご飯など一番面倒をみる妻の行く先々(お風呂やトイレ)までつきまといました。とっても飼い主にべったりな犬種です!
【関連記事】
トイプードルは飼い主にべったりな犬種なのでしょうか?
そして2歳になる頃・・・
そう人間で言うと中学生の年齢で娘に恋をしました(笑)
【関連記事】
犬がずっとついてくる理由は?【飼い主に恋をしたトイプードル】
第3章: 子犬の夜鳴きを解決する方法7選
これからお話する7選の方法で一定の効果が得られる可能性があるかもです
(3-1)迎え入れる前の環境を聞く
★子犬を迎え入れる前の環境を必ず聞きましょう!
一般的に、ブリーダーの子犬は生後数週間から数ヶ月の間は母犬と一緒に寝ていることが多いです。子犬は生後初期の段階では母犬との触れ合いや学習が重要であり、母犬と一緒に過ごすことで社会化や行動の発達を促すことができます。その後は、兄弟がいたら引き取りてが現れるまで兄弟で過ごします。一方、ペットショップの子犬は夜独りで寝ていることが多いです。ペットショップの環境は新しい環境であり、兄弟姉妹や母親と離れているため、子犬は最初の数日間は適応が必要となります。
「愛犬がどんな環境で過ごしていたかを知っておくことは大切です!」
私も、ペットショップ(ブリーダー)にいた頃は鳴いていたかを聞きたくて、ブリーダーのお姉さんに聞きにいきました。
「ペットショップだと一人でいる場合があるんだけど、ミート(meet)君はの場合、最初はお母さんと過ごして、その後は5兄弟たちと一緒にいたんですよ。鳴いていたかわからないけど・・・あとでパパさんのLINEに写真を送りますね」
【コチラはミートのママと兄弟の写真です】
Q:甘えん坊のミート(meet)がなんで夜鳴きをするのか?
A:この写真のとおり母犬・兄弟と過ごしていました。
それが急にわが家に引き取られてしまったのですよ。
そりゃ不安にもなるでしょうに・・・ねえ、そう思いません?
夜鳴きして当たり前だと思いました。誤解があってはいけないので補足します。最初の段階で、夜鳴きを無視・放置して、結果的にケージで寝れるようになれたらそれも正解です。わが家の場合は、夜鳴きは3ヶ月続き治らなかったです。だからそういう性格なんだと思って、ケージで寝かせるのではなく、トイレを覚えさせて一緒に寝る選択肢を選んだということです。あくまでも、愛犬にとって、落ちつく場所が「ケージ」か「一緒のベッド」かなど判断するのが大切です。
「ポイントは、迎える前に愛犬がどんな環境だったかを聞きましょう!」
(3-2)快適な居場所を用意する
★子犬の夜鳴きは、子犬が新しい環境に慣れず、寂しさや不安を感じるために起こることがあります。快適な居場所を用意することは、子犬の夜鳴きを解決する上で役立つことがあります。
以下は、子犬の快適な居場所を作るための一般的なアドバイスです。
- ウォーミングパッドやブランケット: 子犬が温かく快適に過ごせるように、ウォーミングパッドやブランケットを使用することができます。子犬は体温調節が未発達なため、温かさを感じることが重要です。
- 独自のスペース: 子犬には独自のスペースを作ることが大切です。子犬用のケージやペットベッドを使用し、子犬が自分のスペースでくつろげるようにします。
- 心地よい環境: 子犬の居場所には静かで暗く、子犬がリラックスしやすい環境を作ることが大切です。明るすぎたり、騒音のある場所に置かないように注意します。
- 母犬の匂いを残す: 母犬の匂いが子犬を落ち着かせることがありますので、母犬の匂いのついたタオルや布を子犬の居場所に置くことができます。
これらの方法を試してみることで、子犬の夜鳴きを軽減し、子犬が快適に過ごせる環境を提供することができます。
(3-3)毎日散歩をする
★散歩させ疲れさせると子犬の夜鳴きはなくなるか?
結論から言うと、散歩で疲れさせれば夜鳴きが治るとは思えません。私も夜鳴きを治す方法を求めて、ネットやドックトレーナーの本を読み漁りました。その中で、「愛犬と遊んだり散歩をしてエネルギーを放出させましょう」とのアドバイスが多かったです。それはそれで本当だと思いますが、言葉の捉え方に注意が必要です。おそらく散歩やおもちゃ遊びで疲れた結果、子犬がゆっくり眠れる時間がとれます。ただ根本的な夜鳴きの改善につながる訳ではなさそうです。
(実際、我が家の愛犬の場合)
◆9月3日➡子犬を迎え入れる
◆9月6日➡子犬が夜鳴きするのに気づいた!
◆10月14日➡散歩デビュー
◆10月中➡夜鳴き継続中
◆12月初旬➡トイレを覚えたのでケージでなく一緒に寝るようにした
このように、結果的には12月初旬にケージで寝なくなってから夜鳴きしなくなりました。
一般的に、子犬の夜鳴きを解決するためには、散歩自体が直接的な解決策として効果的とは言えません。夜鳴きの原因は、子犬の不安や寂しさ、新しい環境への適応などが考えられますので、根本的な原因に対処することが必要です。
ただし、子犬に十分な運動や刺激を与えることで、日中に疲れさせることができます。これにより、子犬が夜によく眠り、夜鳴きが減る可能性があります。散歩は子犬にとって重要な運動と刺激を提供する手段の一つですので、日中に十分な散歩を行うことが推奨されます。
また、散歩を通じて子犬が外の刺激を体験し、社会化を促すこともできます。社会化は子犬の成長において重要な要素であり、他の人や動物との交流を通じて子犬が自信を持ち、新しい環境に慣れることができます。
ただし、散歩のタイミングや方法については、子犬の年齢や健康状態、犬種などに合わせて適切に行う必要があります。特に、ワクチン接種が完了していない子犬の場合には、獣医師の指示に従い、安全な方法での散歩を行うようにしましょう。
(参考までに、散歩デビューするまでの日程です)
① 7月7日・・・・・・ミート(meet)の誕生日
② 9月3日・・・・・・ミート(meet)が初めて我が家に到着
③ 9月某日・・・・・・役所に犬の登録「鑑札」のプレートを首輪につける
④ 9月某日・・・・・・動物病院で1回目の混合ワクチン
⑤ 10月初旬・・・・・・動物病院で2回目の混合ワクチン(狂犬病ワクチン)
⑥ 10月初旬・・・・・役所に狂犬病予防注射済みの申請をする
⑦ 10月14日・・・・初めての散歩デビュー
【関連記事】
トイプードル散歩デビューの心得!いつから?散歩時間は?歩かない!
(3-4)一緒に遊ぶ
★子犬の夜鳴きを解決するために、おもちゃで遊ぶことは一定の効果があるかもしれませんが、それだけで完全に解決するわけではありません。夜鳴きの原因は様々であり、単一の解決策では解決できないことが多いです。おもちゃでの遊びは子犬の刺激やエンリッチメントを促し、気分転換になるかもしれませんが、夜鳴きの根本的な原因に対処する必要があります。
子犬の夜鳴きは、不安や寂しさ、新しい環境への適応、排泄の需要、飢餓などが考えられます。おもちゃでの遊びが夜鳴きの原因に合った解決策であるかどうかは、その背後にある原因を理解し、適切に対処することが重要です。
おもちゃでの遊びが効果的な場合もあります。例えば、子犬が寂しさを感じて夜鳴きしている場合に、おもちゃで遊ぶことで気を紛らわせ、寂しさを和らげることができるかもしれません。また、子犬のエネルギーを消費し、疲れさせることで、夜によく眠るようになり、夜鳴きが減るかもしれません。
(3-5)ケージにバスタオルを被せる
ケージを買ったペットショップのお姉さんに、買い物ついで夜鳴きの話をしたら
「バスタオルを被せたらどうでしょう?」とアドバイスをもらいました。
そこのペットショップには、犬の保育園が常設されてます。保育園では犬を預かり、犬同士で遊ばせたりした後、飼い主さんが迎えにくるまでケージにバスタオルを被せて暗くさせるそうです。「犬は狭いところが落ちつくんですよ」
ペットショップのお姉さんが教えてくれたとおり、ケージの中にクッション置いたり、空気が通る薄手の布かバスタオルで夜は寝れるように工夫しました。
結果を言うと・・・夜鳴きが治ることはなかったです。
後日、ペットショップのお姉さんに「効果なかったよ」と伝えたら
「この前お買い上げいただいたケージはこのサイズ(90㎝×60㎝)だから、コチラのサイズ(120㎝×120㎝)を買いなおしたらいかかでしょう?トイレと遊び場を別にした方が・・・・」
と営業されました(苦笑)
ケージを買ったばかりだし・・・家が狭いもので (^^;
★とは言え、ケージにバスタオルをかけることは、子犬の夜鳴きを解決するために一定の効果があると言われております。
バスタオルは、ケージ内を暗くして安心感を与えることができ、子犬のストレスを軽減するかもしれません。また、バスタオルはケージの中に敷くことで、子犬が快適に寝ることができる柔らかい寝床を提供し、快眠を促すかもしれません。
バスタオルをケージにかけることで、子犬がより安心して過ごせる環境を作ることができます。特に、新しい環境に慣れるために不安を感じて夜鳴きする子犬にとっては、暗くて安心感のある空間が役立つかもしれません。
ただし、バスタオルをかけるだけで夜鳴きが完全に解決するわけではありません。夜鳴きの原因は様々であり、単一の解決策では解決しないことが多いです。バスタオルをかけることと同時に、子犬の寝る場所や環境を快適に整える、子犬に十分な運動や刺激を与える、子犬の排泄のスケジュールを管理するなど、総合的な対策を講じることが重要です。
(3-6)音楽をかけて寝かせる
夜鳴きをする子犬には、子守歌のように音楽が効果があるかもしれないとネット記事で書いてあったので試しました。人間の赤ちゃんと一緒じゃん(笑)そう言えば、うちの子もディズニーの「星に願いを♬」をかけていたなぁ~(^^♪
最初は、自分の子どもに使っていたオルゴール(?)なんて説明したらいいだろうか。部屋を暗くして電源をつけると、天井や壁にディズニーのキャラクターが映画のようにでてきて、「星に願いを」とか音楽が流れるのを犬に使いました。
ところが、逆効果と言うか・・・興奮(?)させてしまいました。長女が犬の音楽があると調べました。犬語?「アイノー アイノー・・・」とか言う音楽を流したところ、確かに落ちついて眠ることが多かったです。
でも、私たちが翌朝になってリビングに降りると、ケージ内で食糞した形跡や暴れた様子が残っているので、音楽は一時的に落ちつかせる効果だけで、寂しいことが夜鳴きの原因になっている愛犬には、音楽が夜鳴きの解決方法だとは思えませんでした。
音楽をかけて子犬を寝かせることは、子犬の夜鳴きに効果があるかもしれません。音楽は癒し効果やリラックス効果を持ち、子犬のストレスを軽減することができます。また、静かな音楽をかけることで、子犬の周囲の騒音を遮断し、より静かな環境を作ることができます。
特に、子犬が新しい環境に慣れる際には、不安を感じて夜鳴きすることがあります。このような場合には、静かな音楽をかけることで子犬の不安を和らげ、より安心して眠れるようになるかもしれません。
ただし、すべての子犬にとって音楽が効果的であるわけではありません。子犬の性格や個性によって異なるため、一律に効果があるとは限りません。また、音楽の選択も重要であり、子犬がリラックスできるような穏やかな音楽を選ぶ必要があります。
(3-7)規則正しい日課をつくる
★規則正しい日課をつくることは、子犬の夜鳴きを防ぐ効果があるかもしれません。
子犬には生活リズムを整えることが重要であり、規則正しい日課を作ることで子犬が日中に十分な活動をし、夜間によりよい睡眠をとることができるようになります。
規則正しい日課には、子犬の定期的な食事や水の供給、適切な運動や遊び、トイレのトレーニング、そして十分な休息の確保が含まれます。子犬が日中に十分な刺激を受け、エネルギーを消費し、心身を満足させることで、夜間にはよりリラックスして休むことができ、夜鳴きを減らす可能性があります。
また、規則正しい日課は子犬に安心感を与えることもあります。子犬は安定した環境とルーティンを求める動物であり、規則正しい日課を持つことで、子犬の不安を軽減し、夜間に安心して眠ることができるかもしれません。
ただし、すべての子犬にとって規則正しい日課が夜鳴きを完全に解決するわけではありません。子犬の性格や個性によって異なるため、一律に効果があるとは限りません。夜鳴きの原因は様々であり、総合的な対策が必要な場合があります。
第4章: 子犬に夜鳴きは何歳まで続く?
(4-1)寂しくて要求するような夜鳴きをする場合
★子犬が寂しくて夜鳴きするのは成犬になったら治ります
一般的に、子犬の夜鳴きは成犬になると治まることが多いです。子犬の夜鳴きは、生後の成長や発達、新しい環境への適応などによるものが多く、成犬になると自然と改善されることが多いです。子犬は生後数ヶ月から数年の間に成長し、社会化やトレーニングを経験することで、成犬としての行動や習慣を身につけます。また、成犬になると夜間により良い睡眠をとるようになり、昼間に十分な活動をすることで夜鳴きが減少することがあります。しかし、すべての子犬が成犬になると夜鳴きが治まるわけではありません。個体によっては夜鳴きが持続する場合もあります。夜鳴きの原因は様々であり、ストレス、不安、健康問題、環境の変化などが関与している場合もあります。持続的な夜鳴きがある場合には、獣医師や動物行動学の専門家に相談し、適切な対策を検討することをお勧めします。
獣医師さんやドックトレーナーさんが口を揃えて「子犬の夜鳴きは、殆どは成犬になる頃に自然と治る」とも言っているし、我が家のミート(meet)君も2歳になった今は、全く夜鳴きをしません。だから、結論から言うと「分離不安症」とか特別な事情でないかぎり、大抵の犬は不安や寂しさいからの夜鳴きは、成犬になったらおさまるのかと思います。
※成犬になった後の夜鳴きや朝鳴きなどは別としてね (^_-)-☆
ちなみに、子育てを経験している読者さんいますか?
きっと、経験があるパパさんやママさんは、子どもの夜泣きがどれだけ辛くて疲労困憊するか経験されていると思います。私も、子育ての経験があるので、夜泣きの大変さは理解しているつもりです(苦笑)
特に三人目の子どもの夜泣きは激しかったです。もう、可愛いとかを飛び越して・・・・夜泣きはただ・・・大変です(苦笑)
勿論、ママである女性は寝不足が続くのでもっと大変ですけどね。
あっ!そう言えば、あるとき妻が開き直ったことがありました!
泣き止まない子どもを私に渡して・・・
「今日はもう休むからよろしくね」
「えっ!・・・明日も仕事なんだけど」
きっと、妻は普段から会社があるからとグーグー眠っていた私に何かを伝えたかったのでしょうね(苦笑)
翌朝も、早くから仕事があるとは言え・・・娘(赤ちゃん)を放置する(ほっとく)訳にもいきませんからね~ (-“-) ところが、抱っこひもでおんぶしても、オモチャや変顔してもウギャーッ~・・・・といっこうに泣き止みません。結局、一睡もできず、背中におんぶした子どもを明け方妻に預けて、会社に出社した記憶が鮮明に今、蘇りました(笑)夫婦で子育てするのですから、「一日やったくらいで偉ぶらないで」と後日、妻に叱られましたが・・・人も犬もお世話にすることは大変です!
(4-2)分離不安で夜鳴きをする場合
★子犬に限らず、成犬でも分離不安症を持つ犬は夜鳴きをすることがあります。
分離不安症は犬が飼い主から離れることに対して不安を感じる症状であり、夜鳴きがその一つの表れとして現れることがあります。分離不安症の犬は、飼い主がいない時に不安を感じて吠えたり、泣いたり、夜鳴きをしたりすることがあります。これは飼い主との別離に対するストレスや不安が原因となっています。特に夜間には静かな環境の中で、犬が一人で過ごすことが多いため、分離不安症の犬が夜鳴きをすることが多いです。
分離不安症の犬には、トレーニングや行動療法などのアプローチが用いられることがあります。飼い主が犬に十分な愛情やケアを提供し、犬の不安を軽減するための環境を整えることも重要です。また、分離不安症の犬に対して薬物療法が必要な場合もあり、獣医師との相談が必要です。
【関連記事】
【トイプードルの飼い方】愛犬が分離不安症か心配な飼い主さんへチェック方法を解説!
第5章: 子犬の夜鳴きが治らなかったら?
(5-1)子犬と一緒に寝るのはOKか?
ミート(meet)を買ったブリーダーのお姉さんがLINEで写真を沢山くれました。こんな感じで、兄弟たちと戯れて過ごしていたんだ・・・・
7月にこの世に産まれて、9月にはわが家に連れてこられたのです。不安になって夜鳴きをしても仕方がありませんよね?一緒に暮らしはじめてから今では、1日に一度は抱っこしないと私が満足できません(笑)そう思いませんか?
子犬と一緒に寝ることに否定的な意見があったりします。
・人間が覆いかぶさると事故(手足が折れたり・・・)
・病気や衛生面
・ケージのような落ちつく場所を作ってあげれないから
どうだろう。事故に関しては、人間の子育てでも事故があります。ベビーベッドの上に干してあった洗濯物が赤ちゃんの口に落ちて窒息してしまったなど。
本当は人間が寝る部屋に犬のケージを設置できたらいいのだけど、家の都合で難しい場合もあるじゃないですか?わが家がそうでした。6帖~8帖の寝室にケージを設置する余裕はありません。だから犬用の布団をひいて寝るようにしましたが問題なく今も一緒に寝ています。むしろ、一緒に寝るようになったらすぐ夜鳴きしなくなったので、寂しいのが夜鳴きの原因だと断定できたし、愛犬のストレスがなくなり良かったです。
【関連記事】
(第9話)
トイプードルと夜一緒に寝るのはトイレのしつけができたらOK
<補足>
子犬と一緒に寝ることは、飼い主との絆を深めるためには一時的に許可される場合もありますが、いくつかの注意点があります。
まず、子犬が安全かつ快適に眠れる環境を整える必要があります。十分なスペースと適切な温度を確保し、子犬が落ち着いて休める場所を提供することが大切です。また、子犬が自分自身で寝ることを学ぶことも重要です。子犬が常に飼い主と一緒に寝ていると、独立心や自己独立の発達が妨げられる可能性があります。子犬には自分自身で寝る習慣を身につけさせることが望ましいです。
さらに、子犬と一緒に寝る場合でも、安全に注意を払う必要があります。子犬がベッドや布団に潜り込んでしまったり、窒息の危険性がある場合には注意が必要です。子犬の安全を確保するために、適切なベッドやクレートを使用し、子犬の動きを制限することが重要です。
(5-2)トイレを覚えさせましょう
★トイレを覚えるまではケージで寝かせる
わが家の場合は、子犬の夜鳴きは3ヶ月続き治らなかったです。だから甘えん坊の性格なんだと思って、トイレを覚えさせて一緒に寝る選択肢を選びました。トイレだけは覚えさせないといけないと強く感じました。だって、ケージのトイレ内でおしっこやウンチができないし、朝起きるウンチが欠片だけあり、食糞している感じでした。
(こんな感じで、トイレとケージの隙間に寝たり子犬は理解しません)
皆さん、トイレを覚えるまでのスケジュールを知りたくないですか?
わが家の愛犬ミート(meet)はこんな感じです。
【トイレを覚えるまでの流れです】
① 7月7日・・・・・・ミート(meet)の誕生日
② 9月3日・・・・・・ミート(meet)が初めて我が家に到着
③ 9月4日・・・・・・トイレトレーニングと「おすわり」のしつけを開始
④ 9月初旬・・・・・・夜泣きをすることに気づきました!
⑤ 9月12日・・・・・「おすわり」を覚えました
⑥ 9月某日・・・・・・役所に犬の登録「鑑札」のプレートを首 輪につける
⑦ 9月某日・・・・・・動物病院で1回目の混合ワクチン
⑧ 10月初旬・・・・・動物病院で2回目の混合ワクチン(狂犬病ワクチン)
⑨ 10月初旬・・・・・役所に狂犬病予防注射済みの申請をする
⑩ 10月14日・・・・初めての散歩デビュー
⑪ 11月某日・・・・・・トイレはほぼできるようになる。
※おしっこだけたまにトイレ外でしてしまう!
⑫ 12月某日・・・・・・・トイレは98%できるようになりトレーニング完了
【関連記事】
※トイレしつけ手順はコチラを参考にしてください
トイプードル トイレトレーニングのおすすめ手順を教えます!
(5-3)獣医師の診察をつける
子犬の夜鳴きが継続して問題となる場合、獣医師の診断を受けることがお勧めです。夜鳴きは犬のコミュニケーションの一形態であり、様々な理由で発生する可能性があります。子犬の夜鳴きが継続している場合、以下のような理由が考えられます。
- 健康上の問題: 子犬に何らかの健康上の問題がある場合、夜鳴きを引き起こす可能性があります。例えば、痛みや不快感を感じて夜鳴きをすることがあります。獣医師による健康診断や検査を受けることで、潜在的な健康上の問題を特定し、適切な治療を行うことができます。
- 分離不安症やストレス: 子犬が新しい環境に慣れる過程で分離不安症やストレスを経験すると、夜鳴きを引き起こすことがあります。獣医師に相談することで、適切なアドバイスや対策を得ることができます。
- 行動の問題: 子犬の夜鳴きが行動の問題による場合もあります。例えば、十分な運動や刺激を受けていない場合や、しつけが不十分な場合に夜鳴きが増えることがあります。獣医師や動物行動学の専門家に相談することで、適切な行動修正プランを作成することができます。
獣医師に相談することで、子犬の夜鳴きの原因を特定し、適切な対策を取ることができます。子犬の健康と幸福を考える上で、獣医師の診断を受けることは重要です。
(追伸)
子犬は人間のように将来的に自立できるわけではございません。
また、成犬になっても自立はできないのです。
ホント・・・なんて表現したらいいのだろう?
人間の言葉を話せないから、アイコンタクトやテレパシーで、愛犬と会話をするじゃないですか?
子どものように生意気言わない分・・・余計に可愛いですよね(笑)
【参考】
累計4万頭の子犬が利用していて、獣医師の完全監修である「こいぬすてっぷ」通信口座で勉強するのもいいかもしれません。
可愛い愛犬のために (^_-)-☆
累計4万頭以上の子犬が受講【こいぬすてっぷ】
<PR広告>
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。
★登録も簡単
★料金も無料!
そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
⇩
<PR広告>
ONEKOSAMA OINUSAMA
👇
<PR広告>
アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」
<PR広告>
【便利グッズ】
獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇
<PR広告>
犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。
👇
<PR広告>
スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇
<PR広告>
心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇
<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆
【Instagram向けのお洒落グッズ】
おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇
<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆
<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>
ペット用品なら【アイリスプラザ】
👇
<PR広告>
【愛犬の躾(しつけ)】
顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?
【ワンマー】公式サイトはコチラ
👇
<PR広告>
【ワンブル】
👇
<PR広告>
【ドックフード】
株式会社ブッチジャパン
👇
<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。
ドッグフード工房
👇
<PR広告>
ペットフードのアカナ
👇
<PR広告>
【うまか UMAKA】
👇
<PR広告>
高級グレインフリードッグフード『カナガン』
👇
<PR広告>
プレミアムドックフード【おさかな】
👇
<PR広告>
人でも食べることができる最高品質の原材料。
👇
<PR広告>
犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
👇
<PR広告>
ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇
<PR広告>
国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」
👇
<PR広告>
馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」
👇
<PR広告>
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆