・愛犬と一緒に寝たいんだけど・・・みんなはどうしてる?
・トイレの躾(しつけ)はどのくらいで覚えるのかな?
・トイレができるまで一緒に寝たらダメかしら?━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
このような疑問を抱えている方は、この記事を最後まで読んでください。
犬を飼い始めると、初心者はネット記事や友人・知人に最初聞きまくります。ドックトレーナーにより、愛犬と一緒に寝ることに賛否両論あるので何が正解が迷ってしまいます。本やネット記事で調べても、子犬がトイレを覚えるまでの具体的なスケジュールがわかる情報が案外ありません。
そこで、トイプードルの子犬がトイレを覚えるまでのスケジュールを本記事で公開します。
じつは著者自身の経験談です。
【まずは簡単に自己紹介】
こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆
令和2年9月より初めてトイプードルを飼い始めました (^^♪
七夕産まれの色はレッドで名前はミート(meet)と言います。
身体の色がミートボールみたいだからミートにしました(笑)
但し、妻と娘より書き方は(meet)にしようと要望がありました!
この子と出会えたという意味でとの事。
それにしてもホント可愛くて仕方がないですよね~ (^^♪
(2歳半になったミート君の写真です)
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
私も命を預かり身ですから、犬の飼い方について物凄く勉強もしたし、知りたいに聞きまくりました。例えば、トイプードルの子犬を飼い始めたばかりのとき、トイレのしつけが肝心だと経験者の方々が口酸っぱく言うのでトイレのしつけからはじめました。また、ケージに入れることは正直・・・抵抗があったのですが犬と人間は寝る場所も違うということをわからせることが重要で、ケージは犬の家(寝るところ)という認識をさせることが大切と聞いていたのでケージを買ってそこで寝かせておりました。
でも、夜鳴きはするし食糞などケージ内で暴れるので・・・
「どうして一緒に寝てはいけないの?」
と夫婦、家族で悩んでしまいました。
そこで家族会議を開き、トイレの躾((しつけ)を皆んなで頑張り、所定の場所で排泄ができるようになったら一緒に寝てあげることに決めました。
そして結論から言うと、9月に子犬を迎え入れて12月にはトイレトレーニングも完了して一緒に寝ることができました。
ホント・・・その当時は沢山悩んだけど、もっと具体的なスケジュールやトイレの躾(しつけ)方法など、飼い主さんの体験情報があったら、初心者は判断しやすいのですよね。だから、私と同じような悩みを抱えている飼い主さんのお役に立てればと思い本記事を書いております(^_-)-☆
【関連記事】
※コチラの記事も合わせてお読みください
「犬と何歳から一緒に寝てもよい?」「犬はどこで寝るのがよい?」愛犬と寝た結果をレビューします!
・初めて犬と暮らすけど不安なことだらけ・・・・
・ネットや本からの情報が沢山ありすぎて混乱している
・ネット情報より犬を飼っている人の実体験を聞きたいです
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
このようなお悩みを抱えている飼い主さん向けに本ブログは情報発信しております。
そのような今までの体験や悩み相談しながら解決してきた、この生きた情報をこのブログ記事では、(第1話)~から時系列にまとめております。
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ちなみにペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあ ります。私の愛犬ミート(meet)も登録して、色々な飼い主さんのアドバイスが聞けます。
★登録も簡単
★料金も無料!
そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
⇩
<PR広告>
(第9話)
【トイプードルの飼い方】トイレのしつけができるまで愛犬と夜一緒に寝るのは我慢しましょう!
犬と一緒に寝るためには、トイレのしつけが不可欠です。記事では、トイレのしつけがなぜ必要なのか、どのように進めるべきかのポイント、そして上手くいかない場合の対処法について丁寧に解説しています。犬のトイレトレーニングが成功すると、夜間も安心して一緒に眠ることができ、愛犬との絆を深めることができます。飼い主にとって役立つ実践的なアドバイスが盛り込まれています。
『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆
(目 次)
(1-1)犬のトイレのしつけが必要な理由
(1-2)トイレを覚えないと一緒に寝てはいけない理由
(1-3)夜泣きをするくらいなら一緒に寝よう
第2章: トイレのしつけのポイント
(2-1)トイレを覚えるまでの期間
(2-2)犬のトイレのサインを見極める方法
(2-3)トイレのしつけができるまでは一緒に寝ないこと
第3章: トイレのしつけがうまくいかない場合の対処法
(3-1)ワンツートレーニングをする
(3-2)排泄できたら高い声で褒める
(3-3)トイレシートにできなくても怒らない
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆
(本 文)
第1章:トイレのしつけができたら犬と一緒に寝てもよい理由
トイレの躾ができたら、犬と一緒に寝ることにはいくつかの理由があります。
1.信頼関係の構築: トイレの躾ができたことは、犬との信頼関係の構築が進んでいる証拠です。トイレの躾を通じて、犬は自分の排泄行動がどのように望ましいかを理解し、自己管理のスキルを身につけます。これにより、犬との信頼関係が深化し、一緒に寝ることができるようになります。
2.ストレスの軽減: トイレの躾ができたことにより、犬は自分の排泄行動をコントロールできるようになります。トイレに失敗することで生じる可能性のあるストレスや不安を軽減することができます。その結果、犬は安心して一緒に寝ることができるでしょう。
3.健康面の管理: トイレの躾ができたことにより、犬の健康面を管理することができます。定期的にトイレに行くことで、排泄物を適切に排出し、健康を維持することができます。これにより、犬の健康状態が良好になり、一緒に寝ることができます。
4.清潔さの維持: トイレの躾ができたことにより、犬の排泄物を適切な場所で処理することができます。これにより、犬と一緒に寝る場所を清潔に保つことができます。犬と一緒に寝る際には、清潔な環境を保つことが重要です。
以上のように、トイレの躾ができることで、犬と一緒に寝ることには信頼関係の構築、ストレスの軽減、健康面の管理、清潔さの維持などの理由があります。しかし、犬の性格や健康状態によっては、トイレの躾ができたとしても一緒に寝ることが適切でない場合もあります
(1-1)犬のトイレのしつけが必要な理由
犬のトイレのしつけが必要な理由は以下の通りです。
1.衛生的な理由: 犬の排泄物が適切な場所に処理されないと、家や周囲の環境が不衛生になる可能性があります。排泄物の臭いや汚れが部屋や庭に残ってしまうと、生活環境の快適さや衛生面に悪影響を及ぼします。トイレのしつけをすることで、犬の排泄物を適切な場所で処理する習慣を身につけさせることができます。
2.公共の場でのマナー: 公共の場や他人の所有する土地で犬を散歩させる際には、トイレのしつけが重要です。他人の敷地や公園などでの排泄行為は迷惑行為となり、近隣住民や他の人々に不快感を与える可能性があります。トイレのしつけをしっかりと行い、公共の場でのマナーを守ることが必要です。
3.健康管理: 犬の排泄行動は健康の重要な指標でもあります。正しいトイレのしつけを行うことで、犬の健康状態を管理することができます。定期的に排泄物を排出することで、尿や便の異常を早期に発見し、病気の兆候を察知することができます。
4.心理的な健康: 犬は自分の排泄物を適切な場所で処理することができると、自己肯定感を持ち、心理的にも健康的な状態を維持しやすくなります。逆に、トイレのしつけが不十分であると、犬はストレスや不安を感じる可能性があります。トイレのしつけを通じて、犬の心理的な健康をサポートすることができます。
5.飼い主とのコミュニケーション: トイレのしつけは飼い主と犬とのコミュニケーションを深める機会でもあります。犬がトイレのしつけを理解し、適切に行動することで、飼い主との信頼関係が深化し、コミュニケーションがスムーズになります。トイレのしつけを通じて、飼い主が犬に対して一貫性のある指示やルールを与えることで、犬は飼い主の言葉やサインを理解し、従うようになります。これにより、犬と飼い主のコミュニケーションがスムーズになり、飼い主の指示に従って行動することができるようになります。
また、トイレのしつけは飼い主と犬との間に信頼関係を築く重要な要素でもあります。犬が飼い主の指示に従ってトイレを済ませることで、飼い主は犬に対して信頼を持ち、犬も飼い主を頼りにするようになります。このような信頼関係が深化することで、飼い主と犬の絆が強まり、より良い関係を築くことができます。
トイレのしつけは、犬と飼い主の共同の目標として、日常的なコミュニケーションと信頼関係の構築を促します。犬がトイレのしつけを理解し、適切に行動することで、犬と飼い主の関係がより深化し、共に快適な生活を送ることができるようになります。
(1-2)トイレを覚えないと一緒に寝てはいけない理由
犬がトイレを覚えない場合、一緒に寝てはいけない理由は以下のとおりです。
1.清潔さの維持: 犬がトイレを覚えずに一緒に寝ると、トイレの失敗や排泄物の臭いが部屋やベッドに残る可能性があります。これは不快な状況を作り出し、飼い主や家族の健康と快適さに影響を及ぼす可能性があります。
2.衛生面の問題: 犬がトイレを覚えない場合、ベッドや寝具に排泄物をしてしまうことがあります。これにより、ベッドや寝具を清潔に保つための手間や負担が増えます。また、排泄物がベッドに付着することで、洗濯や掃除が必要になり、手間や時間がかかる可能性があります。
3.健康面の懸念: 犬がトイレを覚えない場合、排泄物を舐めたり、触れたりすることで病気や感染症のリスクが増える可能性があります。特に、子供や高齢者、免疫が弱い人が一緒に寝ている場合は健康上のリスクが高まります。
4.犬のストレス: トイレを覚えないことにより、犬自身もストレスを感じることがあります。排泄物を我慢することが犬にとってストレスフルであり、そのストレスが行動や健康に影響を及ぼす可能性があります。
これらの理由から、犬がトイレを覚えない場合には、一緒に寝ることには注意が必要です。トイレの躾が完了し、犬がトイレのルールを理解し、適切にトイレを済ませるようになるまで、別の場所で犬を寝かせるなどの対策をとることが推奨されます。犬のトイレの躾を丁寧に行い、犬がトイレのルールを理解し、適切に行動できるようになると、一緒に寝ることも安心してできるようになります。
(1-3)夜泣きをするくらいなら一緒に寝よう
わが家は、夜鳴きが治らないから一緒に寝ることを決断しました!
ミート(meet)を我が家に迎え入れて3ヶ月(生後5~6ヶ月)したらトイレを覚えたので一緒に寝るようにしました。生後6ヶ月は、人間だと小学校2年生くらいとのことです。
まだ子どもですよね (^_-)-☆
皆さまのワンちゃんは、ケージで寝かせておりますか?それとも一緒に寝ておりますか?
我が家のミート(meet)は最初ケージで寝ておりました。9月3日に我が家に迎え入れてすぐ、飼い始めの頃はケージで夜鳴きしておりました。朝の5時頃に、2階からミート(meet)が寝ている1階の部屋に降りていくと、待ち構えたようにキャンキャン鳴いて、ケージの扉を開けると興奮して体当たりしてきて甘噛みしてきます。
本屋やネット情報だとケージで寝かせることが大事と書いてありましたが‥‥…正直、私としては納得いってなかったです。というのは、家族の一員となったミート(meet)を朝まで寂しがらせることが気持ち的に苦しかったのです。勿論、人間と犬の違いも理解してあげることが、犬にとっても大切なことだとはわかっております。ただ・・・杓子定規に本やネット情報や経験者の意見に従って、子犬を育てるのもどうかと思います。それぞれの性格もある訳ですし、生活スタイルとリズムも家庭によりけりです。
要するにこうして育てようと自分自身への後押しも大事なのです。ミート(meet)がストレスを感じることは、健康によくないと思っております。毎晩、暗くなった部屋に一人ポツンと残されて「捨てられたと?」との不安からストレスを溜め込むのであれば、一緒に寝ようと決断した次第です。
第2章: トイレのしつけのポイント
(2-1)トイレを覚えるまでの期間
トイレを覚えるまでの流れです。
じつは、このスケジュール情報が一番、読者さんのお役に立てると思います(^_-)-☆
① 7月7日・・・・・・ミート(meet)の誕生日
② 9月3日・・・・・・ミート(meet)が初めて我が家に到着
③ 9月4日・・・・・・トイレトレーニングと「おすわり」のしつけを開始
④ 9月初旬・・・・・・夜泣きをすることに気づきました!
⑤ 9月12日・・・・・「おすわり」を覚えました
⑥ 9月某日・・・・・・役所に犬の登録をして「鑑札」のプレートをもらい首 輪につける
⑦ 9月某日・・・・・・動物病院で1回目の混合ワクチン
⑧ 10月初旬・・・・・動物病院で2回目の混合ワクチン(狂犬病ワクチン)
⑨ 10月初旬・・・・・役所に狂犬病予防注射済みの申請をする
⑩ 10月14日・・・・初めての散歩デビュー
⑪ 11月某日・・・・・・トイレはほぼできるようになる。
※おしっこだけたまにトイレ外でしてしまう!
⑫ 12月某日・・・・・・・トイレは98%できるようになりトレーニング完了
(2-2)犬のトイレのサインを見極める方法
犬がトイレをしたいサインで一緒にいるとわかるものです。
ちなみに、一緒に寝ているわが家の愛犬は、トイレに行きたいときはドアの前でトイレに連れて行ってとぴょんぴょん跳ねます(笑)誰でもわかる(笑)
犬がトイレをしたいサインにはいくつかの典型的な行動があります。以下は一般的なサインのいくつかです。
- トイレ周辺をうろうろする: 犬が部屋や場所をうろうろし、落ち着かずに歩き回ることがあります。これは排泄物を探しているサインかもしれません。
- お尻を嗅ぐ: 犬がお尻を嗅いで周囲を探ることがあります。これはトイレをする前に周囲をチェックしているサインかもしれません。
- じっとしている: 犬が一定の場所でじっとしていることがあります。これは排泄物をする前に身体を準備しているサインかもしれません。
- 興奮する: 犬が興奮し、ハイテンションになることがあります。これは排泄物を我慢しているために興奮しているサインかもしれません。
- クンクンと鼻を使う: 犬が鼻を使って地面をクンクンと嗅ぐことがあります。これはトイレをする場所を探しているサインかもしれません。
- フセをする: 犬がフセをしてじっとしていることがあります。これは排泄物をする前に身体を整えているサインかもしれません。
これらの行動が見られた場合には、犬がトイレをしたいサインである可能性が高いです。犬のトイレのサインをよく観察し、適切なタイミングでトイレに誘導することで、トイレの躾をスムーズに進めることができます。また、定期的なトイレの時間を設けることも、犬がトイレを我慢することなく排泄物を済ませることを助けるでしょう。
(2-3)トイレのしつけができるまでは一緒に寝ないこと
トイレの躾(しつけ)が完了するまでは一緒に寝ない方がよいです!
わが家は、夜泣きが可愛そうだと思いつつも、やはりトイレがきちんとできるまでは一緒に寝ませんでした。というのは、犬を飼っている方々の困っている意見で多かったのがトイレのしつけが完璧にできなかったとの話が多かったからです。やはり寝室のベッドでしょっちゅうオネショをされても困りますし・・・
我が家のミート(meet)の場合は、ケージの中でトイレできちんとできるようになるまでが、約2ヶ月かかりました。今ではソワソワしてもきちんとゲージ内のトイレまで行きおしっこやウンチをします。そして晴れて12月より妻や娘と一緒に寝るようになりました。
犬がトイレの躾ができるまで、一緒に寝ることにはいくつかの理由があります。
- トイレの事故を防ぐ: トイレの躾がまだ不完全な状態では、犬がトイレの場所を間違えてしまう事故が発生する可能性があります。一緒に寝ることで、犬が寝ている間にトイレを我慢してしまうことがあり、事故を防ぐためには一定のトイレトレーニングが必要です。
- トイレの躾を妨げる恐れがある: 一緒に寝ることで、犬がトイレを我慢することがあり、トイレの躾が遅れる恐れがあります。犬は快適な場所で排泄することが好ましいため、一緒に寝ることでトイレの躾を妨げる可能性があります。
- 犬の健康を考慮する: 犬が我慢してトイレを我慢することで、膀胱や腸に負担がかかる可能性があります。長時間の我慢は健康に悪影響を及ぼすことがあるため、犬の健康を考慮してトイレの躾が完了するまで一緒に寝るのを避けるほうが良いです。
- 犬のストレスを軽減する: トイレを我慢することにより、犬はストレスを感じる可能性があります。トイレの躾が完了するまで、犬がストレスを感じないようにトイレを我慢することを避けるために、一緒に寝ることを控えるのが良いでしょう。
以上の理由から、犬がトイレの躾が完了するまで、一緒に寝ることを避けることが推奨されます。犬のトイレの躾がしっかりと定着し、事故が減少するようになった後には、一緒に寝ることができるようになるでしょう。
第3章: トイレのしつけがうまくいかない場合の対処法
(3-1)ワンツートレーニングをする
わが家は、家族全員で協力して「ワンツートレーニング」でトイレを覚えさせました。
ザックリ言うと、愛犬が排泄しようとしたら「ワンツー、ワンツー」と声をかけてあげます。「頑張れ、頑張れ」のような感じです。そして、ケージ内でできたら褒めてあげる。
要するに、言葉を正確に理解できない犬は経験で覚えます。大好きな飼い主さんから「ワンツー、ワンツー」と声をかけられた後に、オシッコやウンチをしたら褒められると、よいことだと経験で覚えるのが「ワンツートレーニング」です。
「ワンツートレーニング」は、犬にトイレの場所を教えるトレーニング方法の一つで、以下のように行うことができます。
- トイレの場所を選ぶ: まず、犬のトイレの場所を選びます。犬にとってわかりやすく、アクセスしやすい場所を選びましょう。トイレの場所は一定に保ち、できるだけ犬の食事や寝床から離れた場所に設置するのが理想的です。
- トイレのシートを設置する: 選んだトイレの場所に、トイレのシートやペット用のトイレトレーを設置します。犬がトイレをするときに、シートやトレーを目印として利用できるようにします。
- 犬をトイレに誘導する: 犬が排泄のサインを見せたら、トイレの場所に誘導します。リードをつけて、ゆっくりとトイレの場所に誘導しましょう。
- シートやトレーでトイレをさせる: 犬をトイレの場所に誘導したら、シートやトレーの上でトイレをさせます。犬が排泄を終えたら、褒めたりご褒美をあげることでポジティブな強化を行います。
- 繰り返しトレーニングを行う: 犬には繰り返しのトレーニングが必要です。定期的に同じ手順でトイレの場所に誘導し、排泄をさせることを繰り返し行いましょう。
- 適切なタイミングで褒める: 犬がトイレを成功させたときには、すぐに褒めてご褒美をあげることが大切です。犬にとってトイレが成功体験となり、トイレの場所を覚える手助けになります。
- 意図的にトイレを我慢させない: 犬にトイレの躾をする際には、意図的に長時間トイレを我慢させることは避けましょう。犬がトイレを我慢してしまうと、逆効果となり、トイレの躾が遅れる可能性があります。
ワンツートレーニングは、犬にトイレの場所を覚えさせるためのシンプルな方法です。犬に対して、定期的に同じ手順でトイレの場所に誘導し、排泄をさせることを繰り返すことで、犬がトイレの場所を覚えることができます。また、トイレを成功させた際には褒めてご褒美をあげることで、ポジティブな強化を行い、犬にトイレの躾を励まします。ワンツートレーニングのポイントは、犬にトイレの場所を覚えさせる際に一貫性を持つことです。定期的なトイレの時間を設けて、犬をトイレの場所に誘導し、排泄をさせることで、犬に「ここがトイレの場所」という情報を徐々に覚えさせることができます。
また、犬がトイレを成功させた際には褒めてご褒美を与えることが重要です。犬にとってトイレが成功体験となり、ポジティブな経験を持つことで、トイレの躾がスムーズに進みます。
最初は犬がトイレを覚えるまでに時間がかかるかもしれませんが、忍耐強く繰り返しのトレーニングを行うことで、犬がトイレを理解し、適切に行動できるようになるでしょう。また、トイレの躾をする際には、犬の健康状態や性格に合った方法を選ぶことも重要です。必要に応じて、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
(3-2)排泄できたら高い声で褒める
ご存知の方も多いとは思いますが、オシッコやウンチができた愛犬を褒める声は高い声で話してください。わが家の場合は、ケージでオシッコをできたら「キャー!」と家族全員で拍手して盛り上げました(笑)
犬を褒める際に高い声を使うのは、犬にとって興奮や喜びを伝えやすい声のトーンであるためです。高い声は、犬にとって愛情や褒め言葉を含んだポジティブな刺激として認識されやすく、犬の興奮を高めることができます。
また、高い声を使うことで、犬の注意を引くこともできます。低い声は通常、命令や注意を伝える際に使用されますが、高い声はより興味を引きやすく、犬の注意を集中させることができます。
さらに、高い声を使うことで、犬とのコミュニケーションが円滑になることもあります。犬は人間の声のトーンや表情などを読み取り、コミュニケーションを理解します。高い声を使うことで、犬とのコミュニケーションを親密にし、より深い絆を築くことができます。
ただし、犬の性格や個体によっては、高い声が苦手な犬もいるかもしれません。犬のリアクションを観察しながら、個々の犬に合った声のトーンを選ぶことが大切です。犬の反応や行動をよく観察し、犬がリラックスしやすい声のトーンを使うようにしましょう。
(3-3)トイレシートにできなくても怒らない
犬がトイレのしつけや他の訓練で失敗した際に怒るべきではない理由は以下の通りです。
- 犬は人間とは異なる動物であり、人間のルールや期待を自然に理解することができません。犬は生物学的な特性や行動のルールに従って行動しますので、失敗したからといって怒ることは適切ではありません。
- 犬は怒られたり罰を受けたりすることによって、恐怖やストレスを感じることがあります。怒られることによって、犬は飼い主との信頼関係を損なう可能性があります。また、怒られると犬はトイレのしつけや訓練に対する興味を失うかもしれません。
- 怒ることによって、犬に対して負の連鎖を作ってしまう可能性があります。犬が失敗するたびに怒られると、犬はトイレをすること自体を避けるようになります。これにより、トイレのしつけがさらに難しくなり、逆効果になる可能性があります。
- 犬のトイレの失敗は、飼い主自身の管理や指導の不備による場合があります。怒ることよりも、自分自身が犬のトイレのニーズを理解し、適切に管理や指導をすることが大切です。
- 犬はポジティブな強化が効果的なトレーニング方法であることが多いです。褒めたり報酬を与えることによって、犬は望ましい行動を習得しやすくなります。怒ることよりも、ポジティブな方法を使って犬を褒めたり報酬を与えたりすることで、トイレのしつけが効果的に進む可能性があります。
以上の理由から、犬が失敗しても怒らずに冷静に対応し、ポジティブなトレーニング方法を用いることが、犬のトイレのしつけや他の訓練を成功させるために重要です。
【関連記事】
※トイレトレーニングの手順はコチラの記事を参考にしてください
【子犬トイレしつけ手順】失敗しないトイレトレーニングの方法を解説!(トイプードル編)
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?
顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
さて、本記事を読まれた感想はいかがでしたか?
トイプードルは超甘えん坊です(^_-)-☆
トイプードルを飼っている方はおわかりだと思いますが、ホント甘えん坊ですね (^^)/
でも、いいじゃないですか?私もまさか50歳になって、孫の面倒をみる前にまた子育てができるなんて思ってもみなかったですし、今が幸せです (^_-)-☆
自分の人生を振り返ると、何だかんだいっても子育てしていたときが夫婦間も充実していた気がします。
愛犬のおかげで、家族は勿論、妻とも昔の恋人時代のように仲良く戻れました(笑)
本記事が皆さまの参考になってくれたら嬉しく思う次第です(^_-)-☆
<PR広告>
片面しか吸わないシーツはもう使えない。驚きの両面吸収ペットシーツ!
<PR広告>
<ペットラウンジはコチラのサイトでよいもの買えます(^_-)-☆>
一人でも大丈夫!お留守番でも安心して過ごせる極上ベッド
<PR広告>
(第10話に続く)
トイプードルの涙やけはペットフードが原因?手作りご飯で解消する
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━
ペット飼育のお悩みについて、飼い主どうしでQ&Aで質問できるサイトがあります。
★登録も簡単
★料金も無料!
そして何より体験談を聞けるのでオススメのサイトです(^^♪
【DOQAT(ドキャット)の登録はコチラから】
⇩
<PR広告>
累計4万頭の子犬が利用していて、獣医師の完全監修である「こいぬすてっぷ」通信口座で勉強するのもいいかもしれません。
可愛い愛犬のために (^_-)-☆
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆
【メタボ父さんからのオススメ】
【無料で登録できます】
愛犬と暮らす飼い主さん同士が参加しているコミュニティーサイトです。
同じような悩みを質問できるQ&Aサイトで費用は一切かかりません!
勿論、私も利用していて断然オススメです(^_-)-☆
ペットの悩みQ&A【DOQAT】」
👇
<PR広告>
【お洒落グッズ】
世界に一つのおしゃれなうちの子グッズ【うちの子グッズQoo】
👇
<PR広告>
アメリカL.A発!!!ミリタリースペックのペットブランド「KILONINER」
【便利グッズ】
獣医師・ドッグトレーナー推奨、犬の体に優しい【PERROS】ペルロスハーネス
👇
<PR広告>
スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
👇
<PR広告>
心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
👇
<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君は留守番が苦手です。
外出先にいても・・・愛犬の様子が気がかりで落ちつきません!
だからFurbo(ファーボ)ドックカメラを買いました。
外出先にいても、スマホから家での様子が見れて安心ですよ(^_-)-☆
【Instagram向けのお洒落グッズ】
おもちゃが大好きなわんちゃんに 〜 サプライズいっぱいのDoggy Box 〜
👇
<PR広告>
愛犬は家族同然!
愛犬の誕生日にプレゼントに迷っている飼い主さんに超オススメです。
わが家も申込をしました。
インスタ映えするのでSNSでも発信してね (^_-)-☆
<ドギーボックスから届いたオモチャで遊ぶ愛犬です>
【愛犬の躾(しつけ)】
顧客満足度91.2%【犬のトイレしつけ】解決
愛犬のトイレで悩んでいた私が、たった7日で、
トイレをしつける事が出来たその秘密は…?
【ワンマー】公式サイトはコチラ
👇
<PR広告>
【ワンブル】
👇
<PR広告>
【ドックフード】
株式会社ブッチジャパン
👇
<PR広告>
わが家の愛犬ミート(meet)君も1歳前後のときにブッチを買って与えていました。
その他、知り合いの飼い主さんなど口コミで聞いたドッグフードを掲載しておきます。
ドッグフード工房
👇
<PR広告>
ペットフードのアカナ
👇
<PR広告>
犬用サプリ「目の健康維持に」初回半額お試しキャンペーン実施中!2,827円⇒1,414円!犬用サプリ【毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン】
👇
ドライフードを食べてくれない愛犬へ【カナガンドッグフード チキン ウェットタイプ】
👇
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━☆★☆★☆