ネズミ駆除業者の口コミは本当でしょうか?


こんばんはメタボ父さんです(^_-)-☆

私の勤める会社には不動産賃貸部がありまして、管理するアパートにタヌキが出たとの通報がありました!ここ最近、ネズミの被害やタヌキ・ハクビシン・アライグマが都心部においても出没するようになってきました!


考えられる理由としては、コロナ禍で飲食店などの営業自粛にともない空き店舗が増えて餌がなくなったせいでしょうか?ネズミは数日食べないと餓死する生き物なので空き店舗のビルに食料がなくなると引越しをするのでしょう。ビルに住んでいたネズミが近隣の住宅やアパートに引越しをして、今まではネズミ被害がなかったと住人から苦情が来るケースが増えてきたというのが実態だと思います。
まぁ・・・私自身が賃貸マンションとアパート管理業務においてネズミ問題に何回も直面し解決してきた経験を語るとすれば、一般の素人ユーザーが駆除業者選ぶ場合にはまず高額な金額がかかるのではと相当悩むのではないかと想像します。
何故かというと、例えば「ねずみ110番」という駆除業者のネット広告には一戸建てやアパートの個人宅の場合の料金が14,300円(税込)~となっておりますが・・・・~(から)と表示されているからにはもっとかかるよね?とか不安になると思うからです。実際に被害状況により数万円~十数万円の金額になる場合もあります。これから夏本番を迎えますが、エアコン1台5万円~10万円ですからね。
薄型テレビが1台5万円~10数万円で買えるのですよ!
そりゃ・・・慎重になるしネズミ駆除業者の口コミをネットで検索して調べると思います。

今日は皆さまが「ネズミ駆除業者の口コミ」を検索して調べる場合に知っておいた方がよいと思う業者の事情を不動産管理業者としての視点でご説明したいと思います。
ネズミ被害にあわれている方にとっては、毎日の生活が怖くて一刻を争う大問題です。
私は駆除費用が確かに高いですが、プロの駆除業者に頼んだ方が解決すると思っておりますので、ネズミ問題でお悩みの方が不安なく業者に依頼できるような判断材料がこの記事よりお伝えできればと思います。

『※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています』

 

1:駆除内容により金額が変わります

今までに数多くのネズミ駆除業者に依頼をしてきましたが、原則、駆除方法はどこの会社も一緒です。
厳密に言うと15年前と今では駆除のやり方(順番など)の違いはありますが方法論は一緒です。
<駆除業者に依頼した流れ>
・現地調査➡状況ヒアリング➡見積り➡ネズミ死体の撤去を業者に頼むか等のオプションを選ぶ➡業者が作業する➡仕掛けにネズミがかかっているかの確認➡死体回収➡侵入路などを塞ぐ作業
(洗面所の下の隙間などもふさぎます)

👇

大まかに言おうと上記の作業になるのですが、例えばネズミ被害の部屋から原因を探っていくと隣部屋が一人暮らし部屋でゴミ屋敷状態になっていたなどあります。その場合、ゴミ部屋の根本的な解決のほかに別階の部屋の隙間など塞ぎ外部の侵入ルートまで大掛かりな工事になることもあります。

要するに駆除方法は同じでもネズミの死体を自分で片付けるかしないかにより金額も変わるので、駆除方法でなく駆除内容で金額が変わることを事前の知識として覚えておいてくださいませ。

2:ネズミ駆除業者の口コミの信頼性

ネットでネズミ駆除業者の口コミを私も検索して目を通しました。
勿論、どの記事に掲載してある口コミは殆ど正しいと思います。
ただまず皆さまが想像できることで言えば、「その口コミって個人の感想ですよね?」
はい、正しいと思います(笑)
もっと言うと業者や担当者の当り外れで口コミ内容も変わると思います(笑)
例えば私は法人の不動産部門で統括責任者をしております。
そのような私が経験したネズミ駆除業者の口コミを書くとすれば多分、悪い印象はないのでいい口コミ感想になると思うのです。
でもですよ。悪い見方をしちゃうと・・・私は不動産会社の統括責任者なのでネズミ駆除業者はいい加減な仕事をすれば我々に見破られるし今後の仕事も欲しいのでキチンと仕事はすると思うのです。
要するに口コミには当たり前ですが業者や担当者の当り外れがあるということをまず認識してください。

3:ネズミ駆除の考え方の違いもある

次にコチラが一番皆さまにお伝えしたかった内容です (^_-)-☆
それは仕事の考え方によりネズミ駆除の方法も変わり連動して金額も増減しますとの話です。
少しわかりづらいと思うので、ネズミ駆除とは話がズレますが洗面台の交換の話をします。
弊社の不動産賃貸業務でよくある話ですが、洗濯機がある脱衣所の洗面化粧台の下から水が漏れるトラブルがあります。洗面台の下が両開きで開くようになっていて収納箇所に配管がみえるやつです。
水漏れを設備屋に修理を頼むと「この洗面台は昭和時代で部品がないので洗面化粧台を全部交換しないと駄目ですね。あと壁紙と床の一部を剥がすので付帯工事もかかり合計約20万円かかります」
賃貸オーナーが20万円の費用を出し渋り、でも入居者は早く治せと怒るので困った賃貸管理の担当がなじみの水道屋さんに相談すると「代替品だけど修理しておいたよ~。少し手間かかったから15,000円くらいオーナーさんからもらってよ」と解決することはよくあります。
20万円と15,000円の差は大きいのは当たり前ですがこの差は何だと思いますか?
私は設備屋(新品設備を売る目的の会社)と水道屋(大きな仕事で時間かかるより修理で件数こなすのがメイン)の違いだと思います。
👇
大体ですが、よく広告である全国どこでも24時間対応の●●110番は地域加盟店が派遣されるだけです。
私もよく利用する「ねずみ110番」も一戸建てやアパートの個人宅の場合の料金が14,300円(税込)~飲食店・店舗21,800円~など料金下限は決まっておりますが、その後の料金は加盟店業者の提案見積り内容により変わります。

例えば「鍵110番」のような鍵トラブル会社があるじゃないですか。
弊社が管理している貸し倉庫を借りて下さっている法人より外にあるトイレ簡易トイレの鍵が故障して開かなくなって困っていると苦情が入りました。
幸い仮説トイレの中に人はいないそうでしたが、トイレなので至急を要する案件でした。

弊社の提携している鍵屋さん3社とも一般住宅やマンション・アパートと違い簡易トイレの鍵は在庫がないので治せないとの回答でした。
かといって新規で簡易仮説トイレを購入すると20万円~30万円と安定させるための基礎工事で40万円くらいお金がかかるのでオーナーが頭を悩ませておりました。
そこでネット広告にある「鍵110番」に電話をしたところ、オペレーターの対応もよく、翌日には地域担当の鍵屋さんが現場まで来てきれました。そして雨が降りしきる中、色々調べてくれた結果・・・・
「鍵の在庫がないので鍵を開けるだけで55,000円(税込)でどうでしょう?」
「でその後はどう対処してくれます?」
「申し訳ないですが、鍵交換できないので緊急で開けるだけです」
「はぁ・・・!それだったら私が工具で屋根から剥がして開けますよ」
👇
この結末ですが、私が付き合い深い土木工事をする会社の社長に相談したところ、簡易仮説トイレの設備会社を紹介してくれて「普通は鍵交換せず新規で買い替えしてもらうのですが、特別に鍵交換してあげますよ」となり20~30万円かかるところ4万円で鍵交換してくれました。
<故障した外側の鍵>

<治った外側の鍵>

<故障した内側の鍵>

<治った内側の鍵>

このように業者の仕事内容により金額が大きく変わるはずです。
ですから私がおススメしたいポイントはネズミ駆除業者に依頼する場合、口コミは参考程度にして、見積りは殆ど無料の会社が多いので3社くらい見積りをとって、その仕事内容を比較してみることが大事ですよとお伝えしたいです。

今、ネズミ問題で頭を悩ませておられる方には本記事を読んだだけではまだ具体的な感覚を得ることは難しいと思いますが、3社くらいの見積りを比較すると、この会社に頼んだ方がいいかな?とわかってくると思います。
最後に誤解なきようお伝えしたいのは、私も「ねずみ110番」によく電話して見積りとりますが専門のプロに任せるとやはり解決も早いし安心ですよ(*^_^*)
一度、ネズミの仕掛けだけ設置して押し入れの上部にかかったネズミを放置したらウジが沸いて大騒ぎした女性がいました(苦笑)

不衛生なネズミは早く駆除しましょう(^_-)-☆

<PR広告>


【関連記事】

ネズミガードとねずみ110番はどっちがオススメ?【メリット・デメリットも徹底解説】

 

家にネズミが出たら評判のネズミガード購入かねずみ110番を予約




このエントリーをはてなブックマークに追加


害虫・害獣駆除ランキング

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です